【最新】仮想通貨(暗号資産)を初心者向けにわかりやすく解説【購入方法あり】

cryptocurrency-beginner_thumb
九十九すい

こんにちは!九十九すいです!仮想通貨について、初心者向けにわかりやすく紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • 仮想通貨(暗号資産)とは初心者向けに知りたい!
  • 仮想通貨は初心者が扱うには危険性が高い?
  • 仮想通貨はどうやって購入するの?

仮想通貨は、デジタル上の通貨であり、世界中で簡単・高速に取り引きができる、従来の通貨に置き換わる可能性のある次世代のお金です。

執筆者情報

kirin_icon
  • Webクリエイター& web3ブロガー
  • 元Webインストラクター(企業 / 個人)
  • NFTコミュニティ所属

仮想通貨の有用性はすでに証明されており、数々の企業が仮想通貨で取引できるサービスやシステムを導入している流れがあります。

とーるくん

中米エルサルバドルでは、2021年9月7日に世界で初めて、仮想通貨(暗号資産)を法定通貨に採用しました!

仮想通貨について詳しくなることで、注目の新サービスやシステムを、一歩先に使いこなすことができるかも知れません。

九十九すい

イッツ・ショータイム!

仮想通貨を購入するためには、仮想通貨取引所のアカウントが必要です。特に初心者の方には簡単に取引ができるコインチェックをおすすめします。

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

目次

仮想通貨(暗号資産)とは【初心者向け】

仮想通貨 イメージ

仮想通貨とは、簡潔に述べるとインターネット上で取引できるデジタルのお金です。

デジタル上のお金というと、ECサイトなどで使えるポイントをイメージするかもしれないでの、簡単な違いを表で説明します。

仮想通貨
(ビットコインの場合)
ポイント
(ECサイトなど)
使用範囲世界中で取引可能企業などが管理する
プラットフォーム内
価値の上昇ありなし
価値の保証なしあり
発行上限あり(2100万枚)なし

価値が保証されていないと聞くと不安になる方もいると思いますが、通販サイトのポイントとは違い、価格が大きく上昇することがあります。

仮想通貨の価値は、その仮想通貨の需要によって決まります。

例えば、仮想通貨がアマゾンや楽天市場などの通販サイトで利用でき、仮想通貨で買い物をするとポイント還元率が通常の3倍になる!と言われたら使いたくなりませんか?

上記のように仮想通貨の利用範囲が広がることで需要が増え、発行枚数が上限枚数に近づくほど価値が上昇するとされています。

日本銀行が定める「仮想通貨の定義」
  • 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
  • 電子的に記録され、移転できる
  • 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

ーーー引用元:日本銀行

九十九すい

仮想通貨は、支払いに使用できたり法定通貨と交換できるものを指すようだね。

とーるくん

「プリペイドカード等ではない」が通販サイトのポイントが仮想通貨にならない理由でもあるのですね!

仮想通貨と暗号資産は全く同じ意味

仮想通貨と暗号資産は全く同じ意味です。

金融庁が2018年12月に、「仮想通貨」の呼称を「暗号資産」に改めると発表し、2020年5月から施行されました。

なので、厳密に言うのであれば「暗号資産」が良いですが、一般的には仮想通貨と呼ばれて親しまれています。

わたしも仮想通貨と普段から言っていますので、この記事でも仮想通貨として扱っていきます。

とーるくん

仮想通貨の”通貨”が法定通貨と誤解されるため、暗号資産になったようです!

参考記事:金融庁 資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されました。

仮想通貨はブロックチェーン技術でできている

仮想通貨は、新しい技術である「ブロックチェーン」というデジタルデータを扱う仕組みから発展してできたものです。

ブロックチェーンとは・・・端的に言えば、大勢で安全にデータを扱うことのできる技術です。これにより、国や企業などの管理者がなくても、ハッキングや不正のされにくい仕組みでシステムを運用することができるようになりました。

仮想通貨は、ブロックチェーンを使用することで安全性を保ち、その価値を持つことができます。

九十九すい

ハッキングや不正しやすいシステムであれば、お金としての価値は持てないよ!

とーるくん

仮想通貨がハッキングされているというニュースは、仮想通貨そのものがハッキングされているのではなく、それを扱う組織や人がハッキングされているケースがほとんどです!

日本の仮想通貨取引所で扱われている仮想通貨は安全性が高い

日本の仮想通貨取引所で扱われる仮想通貨には、一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)による厳正な審査が必要になっています。

仮想通貨自体は、ハッキングや不正がされにくいですが、仮想通貨自体が詐欺であるケースがあります。

審査によって、下記のような仮想通貨による詐欺や、無価値になる仮想通貨の取り扱いを未然に防止しています。

  • 新しい仮想通貨を発行すると、資金を集めていた組織が発行日に消えた
  • 仮想通貨の価値が上がったところで、発行したグループが売って消えた
  • 仮想通貨を保有すると特典があると言われて買ったら、特典の配布前に消えた
九十九すい

日本の仮想通貨取引所で扱われている、仮想通貨の中にはこういったものは出てきてないよ!

初心者が知るべき代表的な仮想通貨

代表的な仮想通貨

  • ビットコイン(BTC) デジタルゴールドと金に比喩されるほど価値が高いとされています。
  • イーサリアム(ETH) ビットコインにはない、幅広いシステムの応用力があります。

この2種類の仮想通貨は、仮想通貨の中でも常にトップ1,2を維持しています。

さらに、ビットコインやイーサリアムであれば、他の仮想通貨と比べて所有者数が多いため、安全性が高いと言えます。

仮想通貨の所有者数が少ないと起こるリスク

  • 仮想通貨を多く持っている人が売ることで価格が大きく下がる
  • 仮想通貨を売買したい時にできないことがある
  • 少数の集団によって仮想通貨の価格が操作されてしまう

ビットコインやイーサリアムでは、十分に仮想通貨が分散しているため上記のリスクはかなり少なくなっています。

とーるくん

仮想通貨がはじめてなら、ビットコインから購入することをおすすめします!

ビットコイン(Bitcoin)

通貨名ビットコイン(Bitcoin)
通過単位(シンボル)BTC
発行上限枚数2,100万枚
運用開始2009年
国内取引所コインチェック
GMOコイン
bitFlyer

DMMBitcoin
bitbank など
公式サイトhttps://bitcoin.org/ja/

ビットコインは、ブロックチェーンを使用した世界で最初のデジタルマネーです。

世界で最初のデジタルマネーといってもその安全性はお墨付きで、仮想通貨の時価総額ランキングではトップを維持し続けています。

また、ビットコインには発行枚数に2,100万枚と上限があり、希少価値を高めています。

九十九すい

ビットコインについて詳しく知りたい方は関連記事をどうぞ!

イーサリアム(Ethereum)

通貨名イーサリアム(Ethereum)
通過単位(シンボル)ETH
発行上限枚数なし
設立2013年
国内取引所コインチェック
GMOコイン
bitFlyer

DMMBitcoin
bitbank など
公式サイトhttps://ethereum.org/ja/

イーサリアムでは、ブロックチェーンにプログラミングをできる「スマートコントラクト」と呼ばれる、ビットコインにはない機能があります。

スマートコントラクトとは・・・スマートコントラクトは事前に定義した契約をプログラムで自動化したものです。イーサリアムでは、たとえば仮想通貨の売買や送金時に第三者の介入なしで契約できる仕組みとして使われています。

スマートコントラクト

イーサリアムは、その幅広いシステムの応用力から、数々の企業と提携していることで有名です。

イーサリアムが提携している代表的な企業には、「Microsoft(マイクロソフト)」「KDDI」などがあり、高い利便性があることを示しています。

とーるくん

イーサリアムが評価されているからこそ、提携企業が多いのですね!

アルトコイン(altcoin)

アルトコイン(altcoin)は、ビットコイン以外の仮想通貨を指す言葉で、ビットコイン以外の仮想通貨(alternative coin)を略したものです。

九十九すい

イーサリアムもアルトコインに含まれるよ!

アルトコインは1万種類以上あり、そのすべてを把握するのは専門家でも難しいです。

特に仮想通貨をはじめたての頃には、「知名度の低いアルトコインの方が大きく儲かる」と、飛びつきやすいです。

もしアルトコインを取引するのであれば、余剰資金の範囲内で日本の仮想通貨取引所で扱っている安全性の高いアルトコインをおすすめします。

おすすめのアルトコイン 5選

仮想通貨名(通称)紹介記事
イーサリアム(ETH)techmoire.com/ethereum/
リップル(XRP)techmoire.com/xrp/
ポリゴン / マティック(Polygon / MATIC)techmoire.com/polygon/
ベーシックアテンショントークン(BAT)techmoire.com/bat/
アイオーエスティー(IOST)techmoire.com/iost/

ビットコインやアルトコインの取り引きには、初心者にも人気なコインチェックがおすすめです!

すぐに無料で口座開設できるので、とりあえず開設しておくのがおすすめです。

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

仮想通貨を所持する3つのメリット

  1. 将来性が高く、価値が上昇しやすい
  2. 少額から購入・積立できる
  3. 世界中でいつでも取り引きできる

1|将来性が高く、価値が上昇しやすい

仮想通貨は、現在の通貨に代わる、もしくは同様に扱うことのできるお金として期待されている側面があります。

日本でも、すでにいくつかの企業で仮想通貨による決済を導入しています。

仮想通貨(ビットコイン)で決済できる店舗:例
  • ビックカメラ
  • ソフマップ
  • メガネスーパー など

多くの企業に仮想通貨が導入され、需要が高まることで価値が青天井になることもあり得ます。

さらに、仮想通貨は数ヶ月の間に100倍以上価格を上昇させるものもあり、世の中の需要に応じて、大きく価値を伸ばしていくのが仮想通貨の魅力です。

2|少額から購入・積立できる

仮想通貨は「1円」から購入できる取引所があり、大きなお金を用意する必要はないです。

ただ「少額だけでは儲からないのでは」と考えられる方もいると思います。

しかし、ビットコインを月々3,000円の積立を5年続けたシミュレーション(投資額:15万円ほど)では、評価額の最高額が100万円を超えた時期があるほど、少額でも利益を出せた事実があります。

とーるくん

仮想通貨の積立について詳しく知りたい方は関連記事を見てください!

3|世界中でいつでも取り引きできる

世界中でいつでも取り引きできるメリット
  • 高額な国際送金手数料を取られない
  • 取り引きが短時間でできる
  • 営業時間を気にしなくていい

国際送金を利用すると、日本円を海外の通貨に換金しなければならなかったり、送金までに時間がかかるなどの問題点があります。

仮想通貨を利用することで、それらの問題点をなくすことができます。

九十九すい

インターネットが発展していくと国境を越えた取り引きが当たり前になるとも予想されているから、仮想通貨が一般的になるかもしれないね!

仮想通貨を所持する3つのデメリット

  1. 価格変動が大きい
  2. 税率が高い
  3. 価値のない仮想通貨がある

1|価格変動が大きい

仮想通貨は、大きく価格を上昇させるものもあれば、その逆もあり得ます。

大きく価格を下げる要因:例
  • 仮想通貨や仮想通貨取引業者がハッキングや不正を受ける
  • 仮想通貨を多く所持していた人が売ってしまう
  • 仮想通貨関連の悪いニュースが流れる

これらの要因が起こる可能性が少ない仮想通貨を取り扱っているのが、日本の仮想通貨取引所です。

九十九すい

仮想通貨は、リスクを確認した上で余剰資金で運用するものだよ!

2|税率が高い

仮想通貨で利益を出した場合、最高で約50%の所得税がかかります。

税金のかかるタイミング:例
  • 利益の出ている仮想通貨を他の通貨(仮想通貨を含む)に換金した時
  • 利益の出ている仮想通貨で代金を支払った時
  • 仮想通貨を報酬として受け取った時

対策としては、雑所得が年20万円以内になるように、仮想通貨を換金することがあげられます。

とーるくん

税金の計算は複雑な上に、仮想通貨はまだまだ法整備が整ってないです。わからない時には、”必ず税務署”で確認してください!

3|価値のない仮想通貨がある

仮想通貨の中には、最初から詐欺目的で作られるものもあります。

他にも、集団で安い仮想通貨を買い集め、価格が急上昇したところに集まってきた人たちに買わせ、価格を吊り上げたところで売り逃げるケースもあります。

仮想通貨は、法律で規制されていない国なら誰でも発行できてしまうので、上記のような悪質なものがあるのが事実です。

再三になりますが、初心者の方は安全性の高い仮想通貨を扱っている日本の仮想通貨取引所から挑戦することを強くおすすめします。

仮想通貨と親和性の高いNFT(ノンファンジブルトークン)とは

仮想通貨と非常に相性がいい「NFT(ノンファンジブルトークン)」と呼ばれる次世代のデジタルデータがあります。

NFTとは・・・NFTとは、デジタルデータでありながら、唯一性を持たすことのできる技術です。例えば、デジタルデータである絵の作品をNFTとすることで、その絵にシリアルナンバーや所有者情報、取引情報を永続性を高めて結びつけることができます。

NFT

つまり、デジタルデータでありながら、簡単に所有の証明ができる優れものです。

NFTを購入することにより複雑な手続きをすることなく、その作品を所有することができます。

ですが、NFTは世界中で取引が行われるため、日本円などの法定通貨で取引すると、手数料が高かったり、手続きに手間がかかったりと適していません。

そこで、NFTを取引するのに役立つのが、世界中で通貨としての価値を持ち、迅速かつ取引がとても簡単な仮想通貨です。

この様に、グローバルな世の中になるにつれて、特定の場所でしか使用できない日本円のようなお金やデータは不便なものになっていきます。

結果として、どこでもどんな場所でも使用できる「仮想通貨やNFT」は今後もその高い利便性から重宝されるとされています。

初心者におすすめの仮想通貨取引所 3選

  1. GMOコイン
  2. ビットフライヤー
  3. コインチェック

1|GMOコイン

GMO
GMOコインの特徴
特徴
取扱銘柄数国内No.1

購入する仮想通貨を決めていないならGMOコインで決まり、と言っても過言ではありません。また、幅広くカバーしているので流行りの仮想通貨をすぐに購入できるのも利点です。

特徴
オリコン顧客満足度2年連続No.1の高いサービス

オリコン顧客満足度とは、そのサービスを利用している人のみが答えられる”満足度”についてインターネット調査をしています。つまり、GMOコインの利用者の不満が少ないという裏付けにもなります。

特徴
入金・出金手数料が無料

「毎月積み立てのために入金したい。」「利益が出たからご褒美が欲しい」仮想通貨を運用していればこんなことを思うこともあるはずです。GMOコインでは入出金手数料が無料なのはかなり大きなメリットです。

評価項目評価
総合評価
取引銘柄数
手数料
セキュリティ
アプリの使いやすさ
サービスの展開
取り扱い通貨(21銘柄)
  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. リップル(XRP)
  4. ライトコイン(LTC)
  5. ビットコインキャッシュ(BCH)
  6. ネム(NEM/XEM)
  7. モナコイン(MONA)
  8. ステラルーメン(XLM)
  9. ベーシックアテンショントークン(BAT)
  10. テゾス(XTZ)
  11. シンボル(XYM)
  12. チェーンリンク(LINK)
  13. ポルカドット(DOT)
  14. オーエムジー(OMG)
  15. クアンタム(QTUM)
  16. エンジンコイン(ENJ)
  17. コスモス(ATOM)
  18. カルダノ(ADA)
  19. メイカー(MKR)
  20. ダイ(DAI)
  21. FCRコイン(FCR)
  22. ドージコイン(DOGE)
基本情報GMOコイン
最低取引金額約6円
取引所手数料Maker:-0.01%(※1)
Taker:0.05%(※)
販売所手数料無料
入金手数料無料
出金手数料無料
スマホ完結(登録~取引)◯(IOS / Android)
積立購入機能
関連記事GMOコインの評判
公式サイトGMOコインの公式サイトはこちら

MakerとTakarとは・・・「取引所(現物取引)」で使用する板に出ている指値注文について売買が成立した際に、その指値注文を出していた取引参加者のこと。またその相手方となる注文を発注した側のことを「Taker」といいます。

最短10分!無料で口座開設!

2|ビットフライヤー

bitflyer_top
bitFlyerの特徴
特徴
業界最長7年以上ハッキング0の強固なセキュリティ

bitFlyerはセキュリティについての説明ページが設けられているほど、他社よりも一層セキュリティに力を入れているので安心できます。

特徴
最短10分でアカウント作成・即日取引(※)

『クイック本人確認』の場合はお手元のスマホで本人確認書類と自分の顔を撮影して送信するだけで本人確認をすることができ、即日取引も可能です。

※審査の状況に応じて時間がかかる場合がある。
※対面で本人確認をする場合は2~3日程度かかります。

特徴
1円から仮想通貨が買える

ビットコインやイーサリアムの主要な仮想通貨以外にもリップル、ビットコインキャッシュなど17種類もの仮想通貨を1円から扱うことができます。

評価項目評価
総合評価
取引銘柄数
手数料
セキュリティ
アプリの使いやすさ
サービスの展開
取り扱い通貨(19銘柄)
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ネム(NEM/XEM)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • テゾス(XTZ)
  • シンボル(XYM)
  • チェーンリンク(LINK)
  • ポルカドット(DOT)
  • リスク(LSK)
  • ポリゴン(MATIC)
  • メイカー(MKR)
  • フレアー(FLA)
基本情報bitFlyer
最低取引金額1円
取引所手数料約定数量×0.01~0.15%(単位:BTC)
販売所手数料無料
入金手数料銀行振込:各銀行所定額
クイック入金住信SBIネット銀行のみ無料
出金手数料三井住友銀行 220円~ それ以外 550円~
スマホ完結(登録~取引)◯(IOS / Android)
積立購入機能
関連記事ビットフライヤーの評判
公式サイトbitFlyerの公式サイト

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

3|コインチェック

Coincheck_thumb
Coincheckの特徴
特徴
アプリダウンロード数No.1

スマホでの取り引きが断然やりやすいコインチェックだからこその結果です。スマホのみで取引を始めたい方におすすめの取引所です。

特徴
東証プライム上場企業が主要株主

「マネックスグループ」を主要株主に持つ取引所です。「マネックス証券」と同じ母体を持つため安全性が高いという特徴があります。

特徴
最短5分で申し込み完了|最短1日で取引開始できる

メールアドレス、パスワードを入力し、スマホカメラを用いた「かんたん本人確認」を済ませるまでの所要時間は5分程度です。セキュリティの信頼があり、簡単に申し込みができるのは強みです。

評価項目評価
総合評価
取引銘柄数
手数料
セキュリティ
アプリの使いやすさ
サービスの展開
取り扱い通貨(18銘柄)
  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. リップル(XRP)
  4. ライトコイン(LTC)
  5. ビットコインキャッシュ(BCH)
  6. ネム(NEM/XEM)
  7. イーサリアムクラシック(ETC)
  8. モナコイン(MONA)
  9. ステラルーメン(XLM)
  10. ベーシックアテンショントークン(BAT)
  11. リスク(LSK)
  12. オーエムジー(OMG)
  13. エンジンコイン(ENJ)
  14. クアンタム(QTUM)
  15. アイオーエスティー(IOST)
  16. サンド(SAND)
  17. パレットトークン(PLT)
  18. ポルカドット(DOT)
基本情報Coincheck
最低取引金額500円
取引所手数料無料
販売所手数料0.1%~5.0%
入金手数料銀行振込:各銀行振込手数料
コンビニ入金:770円~
クイック入金:770円~
出金手数料407円
スマホ完結(登録~取引)◯(IOS / Android)
積立購入機能
関連記事コインチェックの評判
公式サイトコインチェックの公式サイトはこちら

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

仮想通貨よくある質問

仮想通貨なぜ儲かる

仮想通貨を安い時に買い、高くなってから売る方法や、仮想通貨を預けることによる利息(報酬)などで儲けることが可能です。

仮想通貨の初心者は何から始めるべき?

ビットコインの少額積立購入が最もおすすめです。

仮想通貨(ビットコイン等)は現金化できますか?

日本の仮想通貨取引所で取り扱いのある仮想通貨はすべて現金化できます。

なぜ仮想通貨が上がっているのか?

現在の通貨に代わる次世代の通貨として注目を集めているなどの要因があります。

仮想通貨と株どちらが儲かる?

大きく儲けられるのは「仮想通貨」です。なぜなら、価格の変動に上限がないからです。

【結論】仮想通貨は新しい通貨として注目されている

今回は、仮想通貨について基本的な内容を紹介させていただきました。

仮想通貨は世界中で扱える共通のデジタル通貨!
  1. 仮想通貨は世界中で使える次世代の通貨として期待されている
  2. 日本の仮想通貨取引所で扱っている仮想通貨なら安全
  3. 仮想通貨取引所で簡単に仮想通貨は取引できる

仮想通貨は、日々さまざまなサービスに利用されるようになり、その活用範囲を着実に増やしています。

もちろん仮想通貨には投機という面もあります。

しかし、ビットコインは送金問題を解決するために開発された仮想通貨であるという経緯があります。

イーサリアムにも、ブロックチェーンを利用したアプリケーションの開発を容易にするという目的があり、投機だけが仮想通貨の意義ではないです。

儲けるよりは仮想通貨そのものを使用して、その利便性を実感してみることがおすすめです。

より仮想通貨の詳しい仕組みについて知り、知識を深めたいあなたには、書籍「仮想通貨とWeb3.0革命」が読みやすくおすすめです。

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。

一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

  • URLをコピーしました!
目次