【図解あり】Coincheck(コインチェック)徹底解説!登録方法まで紹介!【仮想通貨】

Coincheck_thumb
九十九すい

こんにちは、九十九すいです!仮想通貨取引所『Coincheck』の紹介をしてもらうよ!取引所って色々あるけど「Coincheckってどうなのかな…」という方におすすめの記事です!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • Coincheck(コインチェック)は何がおすすめなの?
  • Coincheck(コインチェック)ならではの特徴を知りたい!
  • Coincheck(コインチェック)の口座開設方法を知りたい!

Coincheckは、世界最大級の仮想通貨まとめサイト『CoinMarketCap 』で取引スコア(※)国内1位を獲得している有名取引所です。

取引スコアとはCoinMarketCapは、ウェブトラフィック係数、平均流動性、取引高、および取引所によって報告された取引高が正当であるという確信に基づいて、取引所のランク付けとスコア付けを行います。重量は上記の要因に割り当てられ、0.0~10.0のスコアがスポット取引所に与えられます。

CoinMarketCap「トップ仮想通貨スポット取引所」

執筆者情報

kirin_icon
  • Webクリエイター& web3ブロガー
  • 元Webインストラクター(企業 / 個人)
  • NFTコミュニティ所属

この記事を見ていただければ、Coincheckのメリット・デメリットはもちろんのこと、実際に利用している筆者が忖度なしでコインチェックの評価をさせていただきます。

コインチェックは、初心者の方にも人気がある仮想通貨取引所なので、さくっと知りたい方はコインチェック公式サイトを確認して見て下さい。

九十九すい

イッツ・ショータイム!

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

目次

Coincheck(コインチェック)の基本情報

Coincheck_thumb
Coincheckの特徴
特徴
アプリダウンロード数No.1

スマホでの取り引きが断然やりやすいコインチェックだからこその結果です。スマホのみで取引を始めたい方におすすめの取引所です。

特徴
東証プライム上場企業が主要株主

「マネックスグループ」を主要株主に持つ取引所です。「マネックス証券」と同じ母体を持つため安全性が高いという特徴があります。

特徴
最短5分で申し込み完了|最短1日で取引開始できる

メールアドレス、パスワードを入力し、スマホカメラを用いた「かんたん本人確認」を済ませるまでの所要時間は5分程度です。セキュリティの信頼があり、簡単に申し込みができるのは強みです。

評価項目評価
総合評価
取引銘柄数
手数料
セキュリティ
アプリの使いやすさ
サービスの展開
取り扱い通貨(18銘柄)
  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. リップル(XRP)
  4. ライトコイン(LTC)
  5. ビットコインキャッシュ(BCH)
  6. ネム(NEM/XEM)
  7. イーサリアムクラシック(ETC)
  8. モナコイン(MONA)
  9. ステラルーメン(XLM)
  10. ベーシックアテンショントークン(BAT)
  11. リスク(LSK)
  12. オーエムジー(OMG)
  13. エンジンコイン(ENJ)
  14. クアンタム(QTUM)
  15. アイオーエスティー(IOST)
  16. サンド(SAND)
  17. パレットトークン(PLT)
  18. ポルカドット(DOT)
基本情報Coincheck
最低取引金額500円
取引所手数料無料
販売所手数料0.1%~5.0%
入金手数料銀行振込:各銀行振込手数料
コンビニ入金:770円~
クイック入金:770円~
出金手数料407円
スマホ完結(登録~取引)◯(IOS / Android)
積立購入機能
関連記事コインチェックの評判
公式サイトコインチェックの公式サイトはこちら

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

Coincheck(コインチェック)のメリット

  • 国内トップクラスの仮想通貨取扱数
  • 初心者に扱いやすい
  • サービスの多様さ

国内トップクラスの仮想通貨取扱数

Coincheckでは、ビットコイン(Bitcoin/BTC)やイーサリアム(Ethereum/ETH)といった比較的メジャーな仮想通貨を中心に18種類取り扱っています。

他にも、格闘家の朝倉未来氏が購入したことで注目された「IOST(アイオーエスティー)」や日本初の仮想通貨である「モナコイン」などの売買もできます。

世の中で話題になっている仮想通貨を手広く知りたい、保有したいということであれば使いやすいです。

初心者に扱いやすい

Coincheckのアプリは、わかりやすく使いやすいと利用者から評判です。

筆者も、複数の取引所の登録をしていますが、見やすい画面とシンプルな操作で仮想通貨取引の初心者にも、使いやすいと感じます。

さらにCoincheckでは「初心者向けチャート」が用意されています。

慣れた人向けのテクニカルチャートは少々ハードルが高く感じるかもしれないですが、「初心者向けチャート」は必要最低限の情報だけを表示させているのでわかりやすいです。

テクニカルチャート

technical_Chart

初心者向けチャート

beginner_Chart

その他にも、少額から取引できることも初心者の方にはおすすめできるポイントです。

例えば、ビットコイン(BTC)であれば、最小取引単位は0.001BTCかつ日本円で500円相当額以上から仮想通貨が購入できます。

販売所でも同様の最低購入価格が設定されています。

さらに、なんと3年連続(2019〜2021年)で国内の暗号資産取引アプリのダウンロード数国内No.1を記録しています。

サービスの多様さ

Coincheckが他の取引所と差別化できているポイントは、独自サービスが出続けていることです。

サービス名概要紹介
Coincheck貸仮想通貨サービス仮想通貨の貸付期間(14日~1年)によって、1%~5%の利回りを得ることができるサービス。
Coincheckでんきビットコインで電気料金を支払うことができ、最大7.0%が割引。もしくは電気料金の支払いで最大7.0%分のビットコインをもらえる。
Coincheckガスビットコインでガス料金を支払うことができ、最大3.0%が割引。もしくはガス料金の支払いで最大3.0%分のビットコインをもらえる。
Coincheckつみたて月々1万円~100万円の範囲で積立可能。口座振替など一部が無料。
Coincheck NFT(β版)日本初となる暗号資産交換業者によるマーケットプレイスです。SandboxやCryptoSpellsなど人気サービスも取り扱っている。
Coincheckアンケートマーケティング、リサーチ企業の「マクロミル」でアンケートに答えると、ビットコイン、イーサリアム、リップルが誰でももらえる。
Coincheck提供サービス
九十九すい

電気とガス代の一部がビットコインでキャッシュバックされるのはかなり魅力的だね!

とーるくん

アンケートに答えるだけで仮想通貨がもらえるのも、お手軽で良いですね!

九十九すい

口座開設には時間がかかるから、すぐに利用できるようにコインチェック公式サイトで開設だけしておくのも手だよ!

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

Coincheck(コインチェック)のデメリット

  • 販売所のスプレッドが広い
  • 過去にハッキングされている

販売所のスプレッドが広い

仮想通貨取引をする際は「取引所」もしくは「販売所」で取引をします。

販売所では、通貨の購入代金(購入レート)と売却代金(売却レート)の差があり、この差額が手数料となります。

これはCoincheckに限ったことではないので、Coincheckならではのデメリットとは言えません。

一方で、取引所の場合は利用しているユーザー同士で取引するため手数料を抑えることができます。

Coincheckの場合は、ビットコイン、イーサリアム、モナコイン、パレットトークン以外の通貨は販売所で売買を行います。

Coincheck販売所の通貨レート
通貨名購入レート売却レートスプレッド(差額/手数料)
BTC(ビットコイン)3,205,128円3,017,137円187,991円
ETH(イーサリアム)256,568円238,800円17,768円
XRP(リップル)52,604円47,962円4,642円
MONA(モナコイン)69,814円62,795円7,019円
BAT(バット)52,418円48,2444,174円
引用元:Coincheck「通貨レート」
九十九すい

取引コストが高い、安いといった比較は「スプレッドが広い」「スプレッドが狭い」といった形で表現されます!

とーるくん

通貨によっては、スプレッドが狭いものもあるので通貨レートをみて、しっかり判断してください!

過去にハッキングされている

Cracker_omg

Coincheck(Coincheck)事件とは、2018年1月26日に仮想通貨のネム(NEM)がハッキングされて盗まれた事件です。

被害額は約580億円にもなり、当時は過去最大規模の仮想通貨流出でした。

事件の報道は国内だけではなく、海外でも話題になっていたほどで仮想通貨市場全体にマイナス影響を与えました。

しかし、2018年4月より東証プライム上場企業のマネックスグループが主要株主になり、安全面や信頼面の強化を行っています。

現在はハッキング事件以前よりも安心して取引が行え、より多くの方に利用される有名国内取引所となっています。

参考:日本経済新聞社「Coincheckの仮想通貨不正流出、過去最大580億円」

Coincheck(コインチェック)に対しての評判

Coincheck(コインチェック)の良い評判

自分がコインチェックを使って見にしみて理解しましたが、確かに初心者向けには使いやすいとは思いました。 ただ、手数料が他の取引所に比べて高いのである程度慣れてきたら手数料が安い取引所に変更することをおすすめします。

ーーTwitter

Coincheckでんき 気づいたら ビットコイン3万位たまってた 電気代の自動5%積立たては 悪くない。

ーーTwitter

初心者の方にもわかりやすい画面設計や登録方法が、アプリ利用数3年連続1位を記録している理由だとわかります。

ただ、Coincheckでんきや、Coincheckガスなどのサービスはまだまだ知名度が低いように感じます。

どうせお金を払うだけになるなら、お得に仮想通貨を貯めるのもありですね!

Coincheck(コインチェック)の悪い評判

コインチェックは確かに初心者にはオススメですが、思考停止して使い続けるのはほぼ自殺行為です。スプレッド見るとやっぱり失ってるお金が多すぎる。取引がスムーズにできるようになったら、どうすれば1番損せずに取引ができるか、どんどん知識をアップデートしましょう。

ーーTwitter

どのような仮想通貨取引所が安全か? 1月26日にコインチェックがハッキング被害に遭い、顧客資産のNEMが580億円分盗まれるという事件が発生しました。そんな中安全な取引所の要素を考えてみました。

ーーTwitter

仮想通貨販売所で気になるのが、やはりスプレッドのようです。

気づかぬうちに損をしていた。という声がありましたので、スプレッドは必ず確認をしたほうが無難です。

Coincheckの場合、販売所でのスプレッドが気になるなら、取引所を利用することで解決できます。

また、ハッキングされたという事実も、Coincheckを登録する上での障壁になっています。

ハッキングという事件を乗り越えたからこそ、よりセキュリティが強化され、安心感もありそうです。

Coincheck(コインチェック)の口座開設方法

Coincheck 口座開設方法
九十九すい

5分で完了するので、サクッとやっていこう!スマホの人は事前にCoincheckのアプリをダウンロードしておこう!

とーるくん

今回は、スマホのやり方で説明するけど、PCでも同じようにできます!

メールアドレス / パスワードの登録

まずはアカウント登録を進めていきましょう。

コインチェック公式サイトへアクセス。

移動後、画面中央に表示されている「会員登録」を押してください。

coincheck2

次に、アドレスとパスワードを入力し、「会員登録」を押します。

coincheck2

メールが届くので、届いたメールにあるURLにアクセスします。

重要事項の承諾

「重要事項の承諾」の画面で各種重要事項を確認して「同意する」を押します。

coincheck3

本人確認(SMS認証など)

電話番号を入力し「送信」を押す。

coincheck4

届いた認証コードを入力して「認証する」を押す。

coincheck5

基本情報入力

基本情報(氏名、生年月日、住所など)の入力をします。

coincheck7

間違った内容を入力してしまうと本人確認に遅れが出てしまうので、正しい内容を入力するようにしましょう。

利用目的、取引経験を入力して、外国PEPs(外国要人であるか確認)に該当しない場合はチェックを入れて「確認」を押す。

coincheck8

本人書類提出

現在もっている本人確認書類を選択します。

coincheck10
有効な本人確認書類
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード

本人確認書類や、顔と書類の撮影をします。

免許書などであれば、表・裏の撮影をして、提出を行います。

九十九すい

これで一通りの設定が完了だよ!

とーるくん

審査は早ければ1時間ほどで終わるので、セキュリティ対策のために「2段階認証」の設定をアプリ上の設定から行おう!

まとめ|Coincheck(コインチェック) は国内外で注目されている

この記事のまとめ
  1. Coincheckのアプリは3年連続国内トップを記録
  2. 初心者に優しい画面設計と運用が特徴
  3. 多様なサービスに対応している注目の取引所

Coincheckはは2018年1月に起きた仮想通貨ネム(NEM)で、過去最大規模のハッキング事件を受けて信用を落としました。

しかし、その失敗をバネにセキュリティを強化、さらに様々な仮想通貨ビジネスを展開している企業です。

話題になっているNFTや電気・ガスの事業参入など、今まで仮想通貨取り扱い業者の概念を良い意味で覆す取り組みには期待できます。

幅広い分野で仮想通貨を使ってみたいという方は、コインチェック公式サイトで情報を確認してみてください。

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。

一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

  • URLをコピーしました!
目次