
こんにちは!九十九すいです!NFTアートはゴミ?!と言われる理由とゴミじゃないNFTアートを紹介してもらうよ!
- NFTアートはゴミでしょ?
- ゴミと言われる理由が知りたい!
- ゴミではないNFTアートはあるの?
しかし、数百円で購入したNFTアートに十万円以上の価値が付いたり、NFTを持っているだけでサービスを受けられる実用的なものがあることも事実です。
執筆者情報

- Webクリエイター& web3ブロガー
- 元Webインストラクター(企業 / 個人)
- NFTコミュニティ所属
わたしも数百円で買ったNFTが実際に値上がりしており含み益出ています。
プロジェクト名 | 初期販売価格 | 価格推移 |
---|---|---|
あおぱんだパーティー | 約150円 | 約100,000円~200,000円 |
Tokyo Alternative Girls | 約150円 | 約13,000円~25,000円 |
LLAC | 約150円 | 約400,000円~600,000円 |
つまり、ゴミと呼ばれるNFTアートとゴミじゃないNFTアートの特徴を知ることで、価値のあるNFTアートを手にする可能性が格段にあがります。
NFTアートは普及したばかりです、いち早くゴミではないNFTアートを所有することで世間の先をいきましょう!
NFTアートを購入するには仮想通貨イーサリアム(ETH)があると特に便利です。仮想通貨を初めて扱うあなたには、はじめてでも安心できるビットフライヤーがおすすめです。
手数料で損をしないためのお知らせ!
仮想通貨を販売所で買うと、約1.5~4%ほど損してます!(1万円で最大で400円損!)
取引のたびに手数料を取られ、気づけば1万円を超えたこともあります…。
人気の仮想通貨を「取引所」でお得に買えるビットフライヤー で無駄な出費を抑えましょう!
この機会にぜひご検討ください!
\ 無料で口座開設(スマホ可)/
公式サイト:bitflyer.com

イッツ・ショータイム!
NFTアートとは
NFTの技術をデジタルアートに活用したものを『NFTアート』といいます。
- イラスト
- 写真
- 音楽
- 動画
- 3D
- その他、デジタルデータにできるもの
NFTはノンファンジブルトークンの略で、簡潔に説明するとデジタルデータの唯一性の証明書のようなものです。

NFTとアートを結びつけることにより、デジタル上で取引されるデータであってもシリアルナンバーがついているように区別することができます。
よって、デジタルデータであっても本物のNFTアートとして区別をして取引することが可能になります。

デジタルデータであっても区別ができるから価値が付くんだね!
ゴミであるNFTアートもたくさんある
数多くあるNFTアートの中には、事実ゴミ(=無価値)であるものもたくさんあります。
ゴミと呼ばれるNFTの要素を3つご紹介します。
- 詐欺に利用されるNFTアートがある
- 素人の落書きでもNFTアートになる
- NFTアートは供給過多になっている
1|詐欺に利用されるNFTアートがある
実際に有名なNFTを完全コピーした詐欺NFTや、注目されるNFTアートであっても詐欺NFTだったなどのケースがあります。
- NFTアートの画像自体は誰でもスクショで保存できる
→ 画像だけを流用した偽物のNFTが作れてしまう - NFTアートは世界中誰でも出品できる
→ 詐欺を目的としたNFTアートでも同様に出品できてしまう - 身元を証明しなくても出品できる
→ 有名人と偽りNFTアートを出品できてしまう
NFTアートの「世界市場で平等に取引できる」メリットを悪用して、詐欺をおこなう犯罪者が絶えないのが現状です。
「儲かる」や「価値がある」と騙されて、ゴミであるNFTを購入してしまうおそれが誰にでもあります。
- 運営元や発信者の信憑性を実績や活動で確認する
- NFTアートが著作権を侵害していないか、オリジナル性を確かめる
- コミュニティの反応を見る(特に著名人)
NFT詐欺に騙されないために関連記事もチェックしてみてください。
2|素人の落書きでもNFTアートになる
NFTアートはわたしでもすぐに発行して販売することができます。
また、価値があるNFTアートの中には著作権フリー(作品の画像を一部使用してNFTにしてもOK)にしているものもあったりします。
例えば有名な「NounsDAO」と呼ばれるNFTアートがあり、その著作権はフリーです。

誰でも使えるフリー画像を元に、あたかも価値の高そうなNFTアートを発行して販売することもできます。
NFT初心者や心理的に焦っている時などに、有名な作品と似通ったNFTアートが目に入ると慌てて購入してしまう可能性もあります。
有名なNFTアートと似たNFTアートを見かけても、そのNFTアートの発行された理由や、発行して何をするのかを確かめてから取引することが必須です。

後々、NFTアートの発行者が有名になるなどして価値が付くことも考えられるから、一概には言えないよ!

NFTアートの発行は誰にでもできることを忘れないでください!
3|NFTアートは供給過多になっている
NFTアートの中にはジェネラティブNFTと呼ばれる、数百枚~数万枚まで大量に発行されるものがあります。
そして、国内だけでもジェネラティブNFTを発行するNFTプロジェクトがいくつも乱立しているのが実情です。
さらに前述の通りNFTアートは誰にでも発行できるので、その数は増える一方です。
そのため価値のあるNFTアートに大きな注目が集まり、それ以外のNFTアートは必然的に価値が下がる傾向にあります。
価値のあるNFTについては次の項目でお伝えさせていただきます!

無限に発行できるのは、デジタルデータの利点でもあり欠点でもあるね!
NFTアートがもつ価値
ゴミであるNFTアートもたくさんありますが、NFTアートには価値のあるものも含まれています。
ゴミではないNFTアートの大切な要素についてご説明します。
- 保有特典があるNFTもある(付加価値)
- NFTは価値があがる可能性がある(投機性)
- NFTは劣化せず永続性が高い(資産性)
保有特典があるNFTもある(付加価値)
NFTアートには所有しているだけで入場券や割引券としての付加価値があるものもあります。
- 現物(絵画、お酒、靴など)の引換券
- コミュニティや施設等への入場券
- 飲食店やサービスの割引券
これらのことはNFTじゃなくてもできるのでは?と疑問に思った方もいらっしゃるはずです。
- NFTを所有している証明が簡単
→ 従来のデジタルデータでは所有の証明が難しい - NFTごとに区別が容易
→ 従来のデジタルデータでは区別ができない - NFTの取引履歴がわかる
→ 従来のデジタルデータでは取引履歴はわからない
NFTであることで上記のことが簡単にシステムをサービスごとに一から構築することなく可能になりました。
NFTアートそのものに付加価値がついているとNFTアートにも価値が付きやすくなります。
NFTは価値があがる可能性がある(投機性)
NFTアートは投機的な側面も持ち合わせています。
NFTアートの中で大量に発行されるジェネラティブNFTは、発売時に数百円〜という低価格でリリースされることが多いです。
そして、そのNFTアートの中にはリリース後、数万円以上の価格をつけるものもあります。
価値が上昇した時点で、そのNFTアートを売ることで利益を得ることもできます。
執筆時点で1,000万円以上の価格で取引をされている有名なNFTアートである『CryptoPunk(クリプトパンクス)』は当初無料で配布されていました。

この例のようにNFTアート発行時には無名だったアーティストが後々有名になり、大きく価値をつける可能性があるのもNFTアートの魅力です。
NFTは劣化せず永続性が高い(資産性)
NFTアートの価値として、現物とは違い劣化もしなければ所有権も失わない利点があります。
イーサリアムのブロックチェーンで発行されたNFTアートは、インターネットが無くならない限り永続的に残るとまで言われています。
さらに、データであるので保管場所や管理方法などを気にすることがないのも利便性が高いです。

孫の代まで自身の所有していたNFTアートが残ると思うと感慨深いね!
関連記事 ブロックチェーンとは イーサリアム
ゴミじゃないNFTアート厳選3選
- CryptoNinja Partners(クリプト忍者パートナーズ 通称:CNP)
- Aopanda Party(あおぱんだパーティ 通称:APP)
- Tokyo Alternative Girls(東京オルタナティブガール 通称:TAG)
CryptoNinja Partners(クリプト忍者パートナーズ 通称:CNP)
CryptoNinja Partners(クリプトニンジャパートナーズ以下、CNP)は、国内のNFT取引額No.1の実績をもつ、人気NFTプロジェクトです。
コレクション名(通称) | CryptoNinja Partners(クリプト忍者パートナーズ 通称:CNP) |
個体数 | 22,222体 |
リリース日 | 2022年5月15日 |
リリース価格 | 0.001ETH(数百円ほど) |
Opensea | https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners |
公式サイト | https://www.ninja-dao.com/cnp |
リリース時には数百円で販売されていましたが、執筆時点では300,000円以上の価格で取引されています。
- 有名NFTプロジェクト「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」の公式派生作品
- 運営陣がNFTを界隈で超有名人かつ実績があり、信頼性が高い
- NFTにコミュニティ参加券やサービスを受けられる特典が豊富
CNPの2次創作から始まった派生プロジェクトが立ち上がったり、NFTゲームや漫画、アニメの制作など幅広く活動しCNPの価値を底上げしています。

日本のトップNFTと言えばCNPと言っても過言ではないくらい知名度が高いよ!
Aopanda Party(あおぱんだパーティ 通称:APP)
『あおぱんだパーティ』は、TikTokで60万以上のフォロワーをもつ有名アニメーターAo Umino(@Devil_Kitties_)さんが作成されているキャラクター「あおぱんだ」をNFTのコレクションにしたプロジェクトです。
コレクション名(通称) | Aopanda Party(あおぱんだパーティ 通称:APP) |
個体数 | 10,000体 |
リリース日 | 2022年10月30日 12:00 |
リリース価格 | 0.001ETH |
Opensea | https://opensea.io/collection/aopanda-party |
公式Twitter | https://twitter.com/APP_PANDAO |
リリース時には数百円で販売されていましたが、執筆時点では100,000円以上の価格で取引されています。
- ファウンダーが現役のクリエイターでありアート性が高い
- アニメスタジオの設立を宣言しており将来性が期待できる
- NFTを盗難されないようにする独自の機能を搭載している
ファウンダーのAoさんにすでに実績があり、知名度の高いキャラクターである「あおぱんだ」を使用していることも理由になります。

運営陣に実績があると安心できますね!
Tokyo Alternative Girls(東京オルタナティブガール 通称:TAG)
『東京オルタナティブガール』はメタバースの広告収益システムを作りクリエイターへの新しい利益還元モデルを作ることを目的としているNFTプロジェクトです。
コレクション名(通称) | Tokyo Alternative Girls(東京オルタナティブガール 通称:TAG) |
個体数 | 10,000体 |
リリース日 | 2022年11月5日 19:00 |
リリース価格 | 0.002ETH |
Opensea | https://opensea.io/collection/tokyo-alternative-girls |
公式サイト | https://tag.nanataku.net/ |
リリース時には数百円で販売されていましたが、執筆時点では15,000円以上の価格で取引されています。
- NFT保有特典が豊富(メタバース用アバター配布、イベントの運営参加権など)
- メタバース空間イベント「LiveHouse3.0」を運営
- 運営陣がほぼ毎日情報を配信することで信頼性を高めている
メタバースとは仮想空間でのサービスの総称であり、新しい経済圏としても注目が高いです。
TAGはメタバースとNFTをいち早く結びつけることによってもNFTアートとしての価値を高めています。

クリエイターを支援するNFTアートとして期待されているよ!
NFTアートの購入には仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要になるケースがあります。
ほしいと思ったNFTアートを買い逃さないためにも、仮想通貨口座を準備しておくことがおすすめです。

くわしい口座開設の方法を知りたい方は「ビットフライヤー口座解説【5ステップ】」の記事をどうぞ!
手数料で損をしないためのお知らせ!
仮想通貨を販売所で買うと、約1.5~4%ほど損してます!(1万円で最大で400円損!)
取引のたびに手数料を取られ、気づけば1万円を超えたこともあります…。
人気の仮想通貨を「取引所」でお得に買えるビットフライヤー で無駄な出費を抑えましょう!
この機会にぜひご検討ください!
\ 無料で口座開設(スマホ可)/
公式サイト:bitflyer.com
ゴミじゃないNFTアートの選び方
- 運営陣に実績があるか
- 明確なコンセプト・ロードマップがあるか
- コミュニティが活発か
運営陣に実績があるか
大きく価値を付けているNFTアートで特に重視されている点は、運営陣にビジネスで成功を納めたなどの実績の有無があります。
NFTアートの特性に誰でも発行できることがあるため、運営陣が社会的に信用が置けるのか、経歴はどうなのかといった事実に基づいた根拠が重視されます。
検討するNFTアートの運営陣の過去の実績を調べることは非常に重要な事柄の1つです。

ただし、過去の実績だけで判断すると、NFTアートを販売して終わりといった長続きしないNFTアートに遭遇するおそれもあるよ!

長続きするNFTアートかどうかを判断するのに次の2つが重要なのですね!
明確なコンセプト・ロードマップがあるか

永続性の高いNFTアートであっても、プロジェクトとして長続きしないNFTアートであれば価値が下がっていく一方になってしまいます。
長続きするNFTアートであるかどうかを見極める指標の1つにロードマップがあります。
そこではNFTアートがなぜつくられたのか、今後どのように価値を高めていくのかを知ることができます。
いわゆる「株」と似たような側面もNFTはもっています。
Amazonやメルカリは創業当初は今ほど大きくなかったですが、投資家が株を購入し出資をしたことで様々な事業展開ができ今の巨大企業になっています。
NFTでも同じことが言えます。
株式同様に、NFTを保有している価値を市場が認めればNFTの価値は比例して上がります。
このように、NFTアートを売って終わりにしない運営か判断することもゴミであるNFTアートを掴まないために重要になってきます。
コミュニティが活発か
運営陣だけが盛り上がっていても、そのNFTアートを購入したい人たちがいなければ価値は下がっていってしまいます。
そこで重視されるのはコミュニティが活発であるかどうかです。
- ディスコードやTwitterで運営側が頻繁に発言・議論されているか
- ディスコードやTwitterのアイコンが該当するNFTアートになっているか
- 新しい情報(イベントや近況報告など)がありシェアされているか
価値の高いNFTアートのコミュニティでは、普通の参加者同士であってもNFTアートをどう発展させていくかについて日夜、話し合いがされています。
さらに、熱量の高いファン(コミュニティが盛り上がっている)の人たちはSNSのアイコンを好きなNFTアートにする傾向があります。
NFTについて情報を発信している人たちがどんなNFTをアイコンにしているかで、流行のNFTが把握できるのです。
逆にゴミになるNFTコミュニティでは、全く発言がなく閑古鳥が鳴いている状態です。
そして最後に、NFTアートのファンたちが一定の熱量を持ち続けるために運営陣からの情報が定期的に流れているかも重要です。
これらの3つの条件に当てはまるNFTアートはゴミでない可能性がかなり高いので参考にしてみてください。

NFTアートは作品を気に入ったか、コミュニティが楽しめるかで選んでみてね!
NFTアートの将来性は高い
- 日本の有名企業が続々と参入している
- これから市場が拡大していく
- NFTの利便性・汎用性の高さ
日本の有名企業が続々と参入している
- 楽天
- LINE
- ソニー
- SQUARE ENIX
- メルカリ
- mixi(ミクシィ)
- 吉本興業
- NFTドコモ
すでに、あなたもご存知の企業が次々とNFTに参入し実績を上げています。
これだけ多くの大企業がNFTに注目し、その利用方法を模索している事実から将来性の高さを期待させるのは間違いないでしょう。
これから市場が拡大していく

日本でNFTを所有している人はたった1万人ほどとされています。
市場として広く普及しているスマホの所有者数は約8000万人ほどです。
NFT所有者数と比べるとおおよそ8000倍の差があることがわかります。
NFTはたった1万人という狭い市場であるにも関わらず、前述のように数万円以上で取引されているNFTがあるのが事実です。
所有者が増え市場が拡大すれば流動する資金も必然的に増え、NFTの価値も底上げされていくことが期待できます。
NFTの利便性・汎用性の高さ
NFTは利便性が高く、既存のデジタルデータでは難しかった証明を容易におこなうことができます。
- 所有の証明
→ 簡単に複製されるデジタルデータを自分のものだと証明できる - 取引履歴の証明
→ NFTの発行者が容易に確認でき、NFTの所有歴もわかる - 唯一性の証明
→ 無数にあるデジタルデータをたった1つのものだと区別することができる
さらに、NFTは既存のシステムを流用することで、新しいシステムを組み上げる必要もないので汎用性が非常に高いです。
NFTに続々と企業が参入していることも利便性・汎用性の高さの裏付けとも言えます。
NFT「CNP(CryptoNinja Partners )」の買い方【5ステップ】
- ビットフライヤーで口座開設
- MetaMaskを作成
- イーサリアムをMetaMaskへ送金
- OpenSeaに作成&連携
- CryptoNinja Partnersを購入
STEP1|ビットフライヤーで口座開設
NFTを始める最初のステップは、国内仮想通貨取引所「ビットフライヤー」で口座開設をします。
仮想通貨取引所とは、NFTを購入するときに必要になるイーサリアム(通称:ETH)という仮想通貨を購入するためのお店のようなところです。
口座開設は、10分ほどで終わります。
\ 無料で口座開設(スマホ可)/
公式サイト:bitflyer.com
ビットフライヤーや口座開設の方法を詳しく知りたい方は、下記の記事を参照してください!

イーサリアム(仮想通貨)を購入
口座開設が終わりましたら、NFTを買うためのイーサリアム(ETH)が必要です。
イーサリアムを購入するためには、ビットフライヤーに日本円を入金します。
ホーム画面の「入出金」→「入金」をクリック。

入金方法は「銀行振込」「ネット銀行振込」「コンビニ入金」の3種類あります。
選択したあと、購入したい金額を入力すれば購入できます。
ビットフライヤーに日本円が入金できたら、次は仮想通貨通貨(イーサリアム)を購入する方法です。
ホーム画面の「①販売所」→「②ETH / JPY」→「③買う」を選択して購入します。

STEP2|MetaMask(メタマスク)を作成
NFT売買でイーサリアムを使用するには、MetaMask(メタマスク)と呼ばれる仮想通貨専用の財布のようなものが必要です。
メタマスクは「Google Chromem」の拡張機能、もしくは「アプリ」があるので、お好きな方を選んで進めてください。

初めての方は、インストール後、メタマスクを起動し「ウォレットの作成」をクリックして、ウォレットを作成します。

内容は特に難しくないので、説明に従って必要項目を入力してください。
登録が完了すれば、メタマスクの導入は完了です。
STEP3|イーサリアムをメタマスクへ送金
次に、最初に登録をしたビットフライヤーから、メタマスクにイーサリアム(ETH)を送金します。
送金のステップは、以下の通りです。
- メタマスクのアドレスをコピー(確認)
- ビットフライヤーで送付先の登録(登録)
- ビットフライヤーからメタマスクに送金(送金)
1.メタマスクのアドレスをコピー(確認)
メタマスクを開いて、「0x」から始まるアドレスをコピー(クリック)してください。

「PCだと右上」「スマホだと上」になるネットワークが「イーサリアムメインネット」になっていることを確認してください。
デフォルトでは「イーサリアムメインネット」が設定されています。
この設定は「経路」を選択するイメージです。

イーサリアムの場合は「イーサリアムメインネット」という経路を使っています。

ネットワークを間違えると、最悪、仮想通貨を失うことになります…
2.ビットフライヤーで送付先の登録(登録)
ビットフライヤーで「①入出金」→「②仮想通貨」→「③イーサリアム」の順でクリックしたあと、「④外部イーサアドレスの登録」をクリックします。

「①ラベル」と「②イーサリアムアドレス」を入力して、「③次へ」をクリックします。
ラベルは任意の名前(例:メタマスクなど)で問題ないです。
イーサリアムアドレスは先程、コピーしたメタマスクのアドレスを入力します。

次の画面に移行したら、下図を参考に入力します。

3.ビットフライヤーからメタマスクに送金(送金)
次に、イーサリアムを送金します。
先ほど、登録した宛先をクリックします。

出金数量を入力して「出金」をクリック。

これでメタマスクに、イーサリアム(ETH)を送金(入金)することができました。
STEP4|OpenSeaでアカウント作成&連携
続いて、OpenSeaへの登録です。
OpenSeaの公式サイトにアクセスをし、画面右上のアイコンをクリックします。

その後「Settimg」を選択をすると、OpenSeaと連携するウォレットを選ぶ画面が表示されます。
MetaMask(メタマスク)を選びましょう。

すると「著名の要求」というポップアップが表示されるので「著名」をクリックします。

これで、OpenSeaとメタマスクの連携が完了しました。

Amazonに、クレジットカードの情報を登録するイメージです!
その後「Profile Setting」ページが表示されるので「Username(名前)」「Email Address(メールアドレス)」を入力しましょう。


- Username:好きな名前【必須】
- Bio:自己紹介文
- Email Address:メールアドレス【必須】
- Links:URLを入力
- Wallet Addres:自分のウォレットのアドレス
- profile Image:アイコン/350×350px(最大サイズ100MB)
- Profile Banner:バナー/1400×400px(最大サイズ100MB)
入力が完了したら「Save(保存)」をクリックすると、上記で設定したアドレスに「認証メール」が送られてきます。
メールを開いて「VERIFY MY EMAL(アドレスを認証する)」をクリックしてください。
これで、OpenSeaでの登録が完了したので、NFTの購入・販売ができるようになりました。
おつかれさまでした!
STEP5|お好きなNFTを購入する
公式リンクから、CNCのページへアクセス。好きなNFTを選んで「Add to Cart(カートに入れる)」をクリック。

ウォレットの確認画面になるので「Compleate purchase(購入を完了する)」
ガス代を含む最終決済額で問題なければ「確認」をクリックします。
これで購入完了です!
あなたが他に購入したいと考えているNFTも同様の方法で購入できます!
大切なNFTを守る方法
- 必ずディスコード・公式アカウントからアクセスする
- DMは必ず疑う!
- 大切なNFT・仮想通貨を守る方法
必ずディスコード・公式からアクセスする
中には本物そっくりの詐欺サイトもあります。
間違って詐欺サイトから購入すると、あなたの大切な仮想通貨やNFTを盗まれる可能性があります。
購入サイトなどに訪れる際は、ディスコードの「公式リンク集」、もしくは公式(SNS・ホームページ)からのアクセスが最も安全です。
ディスコードは、NFT界隈でコミュニケーションツールとして使われているチャットツールです。
ディスコードに入るのに必要なものは「メールアドレス」のみです。
DMは必ず疑う!
送られてきたDMのリンクにアクセスすると、ウォレットがハッキングされる可能性があります。
詐欺師は、具体的には下記方法でDMをしてきます。
- ホルダー向けのエアドロップの案内
- ホワイトリスト / アラウリスト(優先購入)配布
- NFT当選
- 新情報の案内
- ウォレットのシードフレーズを聞かれる
しかし場合によっては、企画の当選などで公式からDMがくる場合があります。
その場合は、Twitterアカウントの普段の発信内容やフォロワー数、一次情報の確認を必ず行ってください。
どんな状況でも、まずは疑うことが重要です。
詐欺被害の多くががDMによる被害です。
大切なNFT・仮想通貨を守る方法
仮に詐欺サイトにアクセスしても、大切なNFT・仮想通貨を守る確立を大幅に上げる方法があります。
ハードウェアウォレットは、金庫のようなものだと考えてください。
仮想通貨用の財布とはいえ、全財産をまとめて置くのは非常に危険です。
現実世界で例えるなら、コンビニに行く際に毎回全財産を財布に入れていくようなものです。
明らかに危ないですよね?購入したNFTをハードウェアウォレット(金庫)に入れておけば、安全性がかなり上がります!
わたしのおすすめは、世界でもっとも売れているレジャーナノ です。

\ 暗号資産を最先端セキュリティで守る! /
ハードウェアウォレットがあれば、仮に詐欺サイトにアクセスしたとしても、MetaMaskの中に、NFT・仮想通貨がなければ盗まれるものがないので問題ないです。
NFTや仮想通貨は一度盗まれると帰ってくることは、ほぼ100%ないです。
価格も1万円くらいなので、数十万円のNFTを守るためのものと割り切って買うのはありだと思います。
その他のハードウェアウォレットも下記記事で紹介しています。ブロックチェーンの特性上、大切なNFTを盗まれてからでは取り戻せる確立は極めて低いです。
事が起こる前に、対策はしておきましょう!

NFTアートはゴミについてよくある質問
【結論】NFTアートの中にもゴミがあり、ゴミじゃないNFTを見極めることが肝心!
今回はNFTアートはゴミ?!ついて解説させていただきました。
- NFTアートの中にはゴミであるものもあるが、価値が高いNFTもある
- ゴミと言われるNFTアートは詐欺に使われているものがある
- 保有しているだけで特典のあるゴミではないNFTアートもある
NFTアートにはゴミと言われてしまうものも含まれていますが、価値の高いNFTアートもあることが分かりました。
本記事にあるゴミじゃないNFTアートの選び方を参考に、有益なNFTアートを手に入れてみてください!
NFTはまだまだはじまったばかりの未熟な市場であり、これから活用範囲が大きく広がっていくことが予想されています。
NFTについてもっと詳しくなりたいあなたは『NFTは意味ない?!NFTの意味と価値を実例で解説!【初心者向け】』をご覧ください!

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。
もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

それでは、ありがとうございました!
\ 無料で口座開設(スマホ可)/
公式サイト:bitflyer.com