【NFT】Aopanda Party(あおぱんだパーティ)とは?将来性まで紹介!【Aoさん】

aopanda_thumb
九十九すい

こんにちは!九十九すいです!今回は国内NFTプロジェクト『Aopanda Party(あおぱんだパーティ)』について紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • NFTプロジェクト『あおぱんだパーティ』とは?
  • 『あおぱんだパーティ』は誰が運営しているの?
  • 『あおぱんだパーティ』の特徴と将来性は?

『あおぱんだパーティ』は、TikTokで60万以上のフォロワーをもつ有名アニメーターAo Umino(@Devil_Kitties_)さんが作成されているキャラクター「あおぱんだ」をNFTのコレクションにしたプロジェクトです。

リリースから1週間も立たずに総取引高700ETH超の大人気NFTプロジェクトです。

執筆者情報

kirin_icon
  • Webクリエイター& web3ブロガー
  • 元Webインストラクター(企業 / 個人)
  • NFTコミュニティ所属

本記事を読めばあおぱんだパーティに関する特徴や将来性を知ることができ、今後伸びるNFTプロジェクトについての傾向を知ることができます。

あおぱんだパーティなどのNFTを購入するにはイーサリアムなどの仮想通貨が必要になる場合があります。

興味のある方で特に初心者の方には簡単に取引ができるビットフライヤーをおすすめします。

手数料で損をしないためのお知らせ!

仮想通貨を販売所で買うと、約1.5~4%ほど損してます!(1万円で最大で400円損!)

取引のたびに手数料を取られ、気づけば1万円を超えたこともあります…。

人気の仮想通貨を「取引所」でお得に買えるビットフライヤー で無駄な出費を抑えましょう!

この機会にぜひご検討ください!

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

九十九すい

イッツ・ショータイム!

目次

AoさんのNFT『あおぱんだパーティ』とは?

『あおぱんだパーティ』はパンダをモチーフにしたキャラクター「あおぱんだ」をNFTのコレクションにしたプロジェクトです。

テーマは「毎日がパーティ!」です。

「人生楽しんだもん勝ち!」「明るくお気楽に毎日楽しもう!」と見ているだけで楽しくなりそうなコンセプトのプロジェクトです。

ちなみに「あおぱんだ」は大きい方が「あーちゃん」、小さい方が「おーちゃん」でふたりあわせて「あおぱんだ」といいます。

とーるくん

Aoさんは自主制作アニメでも活躍されているのですね!

あおぱんだパーティの基本情報【NFT】

コレクション名(通称)Aopanda Party(あおぱんだパーティ)
個体数10,000体
リリース日2022年10月30日 12:00
リリース価格0.001ETH
Openseahttps://opensea.io/collection/aopanda-party
公式Twitterhttps://twitter.com/APP_PANDAO

あおぱんだパーティ 3つの特徴【NFT】

  • ファウンダーが現役人気クリエイター
  • NFTインフルエンサーの「イケハヤさん」が太鼓判
  • 世界初のNFT防犯機能ぱんだロックを実装

1|ファウンダーが現役のすごいアニメーター

ファウンダーのAoさん(@Devil_Kitties_)が現役のすごいアニメーターさんです。

Netflixで放送されている『アグレッシブ烈子(公式サイト)』にもイラストレーターとして参加しています。

またあおぱんだパーティーの顔である「あおぱんだ」はすでにUFOキャッチャーやLINEスタンプで展開されているほど人気です。

さらにAoさんは1分くらいのショートアニメなら1日で作成してしまうほどのすごいスキルを持っています。

1日で作成された「詐欺撲滅キャンペーンアニメーション」

今後、コミュニティを「アニメーションスタジオ」にすることも考えていて新時代のアニメーションをつくるコミュニティになる可能性もあります。

あおぱんだパーティに参加すればアニメづくりに参加できるかもと想像するとワクワクしませんか?

2|NFTインフルエンサーの「イケハヤさん」が太鼓判

NFTインフルエンサーとして影響力の高い「イケハヤさん」が太鼓判を押しています。

また『御三家』と呼ばれる日本を代表する三大プロジェクトとしても名前が上げられており、その期待値は非常に高いことがわかります。

実際にイケハヤさんはあおぱんだパーティのNFTを17EHT(約390万円)分の購入をしました。

とーるくん

ガチホ予定とのことですので、あおぱんだへの長期的な期待を感じさせますね!

3|世界初のNFT防犯機能ぱんだロック

ぱんだロックには2つの盗難防止機能がついています。

  1. CAL(Contract Allow List)通称:カル
  2. APP(あおぱんだパーティー)ロック

CAL(Contract Allow List)通称:カル

CAL(カル)は簡単に述べると「間違って(詐欺サイトなどで)許可が出せないように、許可そのものをできなくする」機能です。

NFTにおける詐欺被害で多いケースが詐欺サイトで「Set Approval For All」を許可してしまったというものです。

Set Approval For All・・・承認したアカウントに対して自分の所有するすべての仮想通貨やトークンの転送を許可することです。たとえば、OpenSeaでNFTを販売したとき「SetApprovalForAll」で許可しているので自動的にNFTが相手に送られます。

詐欺サイトで「Set Approval For All」の許可をするとNFTなどウォレットの中身がすべて盗まれてしまいます。

しかしCALは信用できる特定のサイト以外で「SetApprovalForAll」の許可ができないようにしてくれます。

これによって「Set Approval For All」を利用したウォレットの盗難を防ぐことができるのです!

APP(あおぱんだパーティ)ロック

APPロックは、あおぱんだパーティーのNFTをロックするシステムです。

CALと組み合わせることで、より堅牢な盗難対策ができます。

さらにAPPロックをすることにより、特典を受けられるようにする施策が予定されているようです。

やり方は簡単ですが、正しい手順を踏む必要があります!

  1. 公式Discoat PANDAOに貼られているぱんだロック専用サイトにいく
  2. ウォレットを接続
  3. ロックを設定・解除

ロックしたいあおぱんだパーティーNFTを選んでロックをかけると、ロックを解除するまでそのNFTを動かすことができなくなります。

ロックのオン・オフはいつでも変更が可能です。

売りに出すときは必ずAPPロックを外しましょう!売りに出すことできますが、買うことができなくなるので売買が成立しなくなります。

そのためロックを解除すれば自由にNFTを売ったり、動かしたりすることができます。

ロックは複数選択をして一括ロックすることができるので「ロックしたいNFTがたくさんある!」という方も大丈夫です。

九十九すい

ただし、これらのセキュリティを施しても、絶対に盗難されなくなる訳ではないから、過信しすぎは禁物だよ!

とーるくん

ウォレットそのものが盗まれてしまえば意味がないです…

ウォレットの盗難対策は管理・運用の目的にあわせて、それぞれハードウォレットを用意するのが一番です。

運用でつかうウォレットが万が一盗まれても、管理用ウォレットと分けておけばすべてのNFTや仮想通貨を失う最悪の事態を回避できます

是非この機会にハードウォレットをチェックしてみてください!

あおぱんだパーティーの将来性が高い理由【NFT】

  • CNPに並ぶ人気コレクション
  • ロードマップの存在
  • 海外・メタバース進出

CNPに並ぶ人気コレクション

前述のイケハヤさんの太鼓判があることによる信頼度が高く、多くのコレクターが注目をしています。

2022年11月にはイケハヤさんがマーケティングを担当している「CNP(CryptoNinja Partners)」が1点「約40万円」ほどの値がつき盛り上がりを見せています。

CNPは初期価格が300円ほどだったので1,000倍以上の価格がついたことになります。

この流れにより市場では次のCNPを手に入れたい機運が高まっているように感じます。

その次のCNPの筆頭候補といえるのが「あおぱんだパーティー」では?とコレクターの間で話題になっています。

ロードマップの存在

驚くべきことに『あおぱんだパーティ』はリリース時点(2022年10月30日)でロードマップを公開していませんでした。

2022年11月12日に満を持してロードマップが、APP公式Twitterにて公開されました!

  1. アニメスタジオPANDAO(仮)を設立
  2. 年内に、ぱうんだーがAPPのPVを作成
  3. ユーティリティの提供

1|アニメスタジオPANDAO(仮)を設立

PANDAOはアニメスタジオに向けてアニメ制作や音声、シナリオなどの学習コンテンツをLIVE配信するとのことです。

You TubeLIVEでAoさんが出演しコメントで質問をする形式が予定されています。

アーカイブに残したり、テキストに起こしたりなどあとからでも見れるような方法も検討中とのこと。

また今後は参加型のアニメーション制作を考えてるようです。

ロードマップでは2023年の春から参加型アニメ制作を開始するようです。

Discord内で様々な募集をかけるため、音声でキャラクターの声を担当したり、シナリオを提案したりしてアニメーション制作に携わることができます!

2|年内にぱうんだーがAPPのPVを作成

コミュニティの軌跡をイメージしたPVを作成予定です。

またアニメづくりの楽しさを知ってほしいという思いから公式Discordに限定チャンネル「app会議室」を作成し、そこで制作過程を公開するとのことです。

現役アニメーターの制作過程をみれる機会はなかなかありません。

興味あるの方は、ぜひディスコードに参加してみてください!

3|ユーティリティの提供

大切な人へのメッセージを「あーちゃん」「おーちゃん」が届けてくれる「あおぱんだメッセージ」や、ぱんだロックと連携したポイントの導入など、様々な特典がつく予定です。

このようにあおぱんだパーティのサービスはどんどん展開していくと発表されています。

九十九すい

NFTがきっかけでアニメスタジオができるなんて楽しみだね!

ここまでロードマップについて紹介させていただきました。

しかし、マーケターのtaku(@web3_ninja)さんいわく、実装予定はあるけれど、ロードマップに記載していない内容もあるとのこと。

今後の展開に目が離せません!

海外・メタバース進出

あおぱんだパーティは国内にとどまらないほどの勢いです。

あおぱんだパーティはNFTのリリース前に、海外のαグループ(NFT投資家)の方とのAMA(対談)を行いました。

αグループ・・・NFT投資家に向けたクローズドなグループです。所属するには特定のNFTを保持しているなど条件がの達成が必要です。国内だと、イケハヤさんが運営している『ICL』内にもαグループが存在します。

AMA・・・「Ask Me Anything(なんでも聞いてください!)」の略称です。今回の場合は、プロジェクトの運営者がオンラインで開催するユーザーとのライブ配信です。運営者に対して質問をしたり、話を聞いたりと交流することができます。

海外投資家へのAMAはあおぱんだパーティが世界に注目されていることを表していますね。

実際あおぱんだパーティはNFTをリリース後、24時間取引高で世界一になっています。

またあおぱんだパーティは2022年10月にTwitterのスペースで開催された「スナックあおぱんだ」にてスペースとメタバース(cluster)の同時開催を行っています。

あおぱんだのアバターがあることからその本気度が伺えます。

今後もメタバースに力をいれていくようなので、こちらも目が離せません!

あおぱんだパーティの買い方【NFT】

  1. ビットフライヤーに登録
  2. イーサリアム(仮想通貨)を購入
  3. MetaMaskをインストール
  4. イーサリアムをMetaMaskへ送金
  5. OpenSeaに登録
  6. あおぱんだパーティを購入

STEP1|ビットフライヤーで口座開設

NFTを始める最初のステップは、国内仮想通貨取引所「ビットフライヤー」で口座開設をします。

仮想通貨取引所とは、NFTを購入するときに必要になるイーサリアム(通称:ETH)という仮想通貨を購入するためのお店のようなところです。

口座開設は、10分ほどで終わります。

>>ビットフライヤー公式サイト

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

ビットフライヤーや口座開設の方法を詳しく知りたい方は、下記の記事を参照してください!

イーサリアム(仮想通貨)を購入

口座開設が終わりましたら、NFTを買うためのイーサリアム(ETH)が必要です。

イーサリアムを購入するためには、ビットフライヤーに日本円を入金します。

ホーム画面の「入出金」→「入金」をクリック。

bitflyer1

入金方法は「銀行振込」「ネット銀行振込」「コンビニ入金」の3種類あります。

選択したあと、購入したい金額を入力すれば購入できます。

ビットフライヤーに日本円が入金できたら、次は仮想通貨通貨(イーサリアム)を購入する方法です。

ーム画面の「①販売所」→「②ETH / JPY」→「③買う」を選択して購入します。

bitflyer2

STEP2|MetaMask(メタマスク)を作成

NFT売買でイーサリアムを使用するには、MetaMask(メタマスク)と呼ばれる仮想通貨専用の財布のようなものが必要です。

メタマスクは「Google Chromem」の拡張機能、もしくは「アプリ」があるので、お好きな方を選んで進めてください。

初めての方は、インストール後、メタマスクを起動し「ウォレットの作成」をクリックして、ウォレットを作成します。

metamask_create

内容は特に難しくないので、説明に従って必要項目を入力してください。

登録が完了すれば、メタマスクの導入は完了です。

「シークレットリカバリーフレーズ」は誰にもわからないように保存をしてください。これが他人に知られると仮想通貨やNFTの盗難に繋がります。

STEP3|イーサリアムをメタマスクへ送金

次に、最初に登録をしたビットフライヤーから、メタマスクにイーサリアム(ETH)を送金します。

送金のステップは、以下の通りです。

  1. メタマスクのアドレスをコピー(確認)
  2. ビットフライヤーで送付先の登録(登録)
  3. ビットフライヤーからメタマスクに送金(送金)

1.メタマスクのアドレスをコピー(確認)

メタマスクを開いて、「0x」から始まるアドレスをコピー(クリック)してください。

「PCだと右上」「スマホだと上」になるネットワークが「イーサリアムメインネット」になっていることを確認してください。

デフォルトでは「イーサリアムメインネット」が設定されています。

この設定は「経路」を選択するイメージです。

使っているシステムごとにネットワークが違います!間違った「ネットワーク」や「アドレス」に送金してしまうと、仮想通貨が無くなってしまいます(自己責任)ので、注意してください!

九十九すい

イーサリアムの場合は「イーサリアムメインネット」という経路を使っています。

とーるくん

ネットワークを間違えると、最悪、仮想通貨を失うことになります…

2.ビットフライヤーで送付先の登録(登録)

ビットフライヤーで「①入出金」→「②仮想通貨」→「③イーサリアム」の順でクリックしたあと、「④外部イーサアドレスの登録」をクリックします。

bitflyer3

「①ラベル」と「②イーサリアムアドレス」を入力して、「③次へ」をクリックします。

ラベルは任意の名前(例:メタマスクなど)で問題ないです。

イーサリアムアドレスは先程、コピーしたメタマスクのアドレスを入力します。

bitflyer4

次の画面に移行したら、下図を参考に入力します。

bitflyer5

3.ビットフライヤーからメタマスクに送金(送金)

次に、イーサリアムを送金します。

先ほど、登録した宛先をクリックします。

bitflyer6

出金数量を入力して「出金」をクリック。

bitflyer7

これでメタマスクに、イーサリアム(ETH)を送金(入金)することができました。

ネットワークが混雑していなければ、5分前後でメタマスクにイーサリアムが送られてきます。(混雑時:30分以上)

STEP4|OpenSeaでアカウント作成&連携

続いて、OpenSeaへの登録です。

OpenSeaの公式サイトにアクセスをし、画面右上のアイコンをクリックします。

OpenSea01

その後「Settimg」を選択をすると、OpenSeaと連携するウォレットを選ぶ画面が表示されます。

MetaMask(メタマスク)を選びましょう。

すると「著名の要求」というポップアップが表示されるので「著名」をクリックします。

OpenSea06

これで、OpenSeaとメタマスクの連携が完了しました。

九十九すい

Amazonに、クレジットカードの情報を登録するイメージです!

その後「Profile Setting」ページが表示されるので「Username(名前)」「Email Address(メールアドレス)」を入力しましょう。

OpenSea プロフィール設定
プロフィール記入項目
  1. Username:好きな名前【必須】
  2. Bio:自己紹介文
  3. Email Address:メールアドレス【必須】
  4. Links:URLを入力
  5. Wallet Addres:自分のウォレットのアドレス
  6. profile Image:アイコン/350×350px(最大サイズ100MB)
  7. Profile Banner:バナー/1400×400px(最大サイズ100MB)

入力が完了したら「Save(保存)」をクリックすると、上記で設定したアドレスに「認証メール」が送られてきます。

メールを開いて「VERIFY MY EMAL(アドレスを認証する)」をクリックしてください。

これで、OpenSeaでの登録が完了したので、NFTの購入・販売ができるようになりました。

おつかれさまでした!

STEP5|あおぱんだパーティを購入

PANDAO(ディスコード)内でOpenSeaにアクセスします。

好きなNFTを選んで「Add to Cart(カートに追加)」をクリック。

右上に「カートのマーク」があるのでクリックすると、ウォレットの確認画面になるので「Compleate purchase(購入を完了する)」

ガス代を含む最終決済額で問題なければ「Compleate(購入)」をクリックします。

これで購入完了です!

あおぱんだパーティを守る方法【NFT】

  1. 必ずディスコード・公式アカウントからアクセスする
  2. DMは必ず疑う!
  3. 大切なNFT・仮想通貨を守る方法

必ずディスコード・公式からアクセスする

OpenSea内の検索から、NFTプロジェクトを検索しないでください。

中には本物そっくりの詐欺サイトもあります。

間違って詐欺サイトから購入すると、あなたの大切な仮想通貨やNFTを盗まれる可能性があります。

購入サイトなどに訪れる際は、ディスコードの「公式リンク集」、もしくは公式(SNS・ホームページ)からのアクセスが最も安全です。

ディスコードは、NFT界隈でコミュニケーションツールとして使われているチャットツールです。

ディスコードに入るのに必要なものは「メールアドレス」のみです。

DMは必ず疑う!

有名人、知り合いなど、どんな人からDMをもらっても、まずは必ず疑ってください。

送られてきたDMのリンクにアクセスすると、ウォレットがハッキングされる可能性があります。

詐欺師は、具体的には下記方法でDMをしてきます。

【要注意】詐欺師のDMの内容一覧
  • ホルダー向けのエアドロップの案内
  • ホワイトリスト / アラウリスト(優先購入)配布
  • NFT当選
  • 新情報の案内
  • ウォレットのシードフレーズを聞かれる

しかし場合によっては、企画の当選などで公式からDMがくる場合があります。

その場合は、Twitterアカウントの普段の発信内容やフォロワー数、一次情報の確認を必ず行ってください。

どんな状況でも、まずは疑うことが重要です。

詐欺被害の多くががDMによる被害です。

大切なNFT・仮想通貨を守る方法

仮に詐欺サイトにアクセスしても、大切なNFT・仮想通貨を守る確立を大幅に上げる方法があります。

それがハードウォレットです。

Ledger

ハードウェアウォレットは、金庫のようなものだと考えてください。

仮想通貨用の財布とはいえ、全財産をまとめて置くのは非常に危険です。

現実世界で例えるなら、コンビニに行く際に毎回全財産を財布に入れていくようなものです。

明らかに危ないですよね?購入したNFTをハードウェアウォレット(金庫)に入れておけば、安全性がかなり上がります!

ハードウェアウォレットがあれば、仮に詐欺サイトにアクセスしたとしても、MetaMaskの中に、NFT・仮想通貨がなければ盗まれるものがないので問題ないです。

NFTや仮想通貨は一度盗まれると帰ってくることは、ほぼ100%ないです。

価格も1万円くらいなので、数十万円のNFTを守るためのものと割り切って買うのはありだと思います。

>>【公式サイト】Ledger (レジャー)暗号通貨ハードウェアウォレット

その他のハードウェアウォレットも下記記事で紹介しています。ブロックチェーンの特性上、大切なNFTを盗まれてからでは取り戻せる確立は極めて低いです。

事が起こる前に、対策はしておきましょう!

よくある質問

あおぱんだパーティの価格は?

リリース価格は0.001ETH(約150円〜200円)でした。現在は市場にでている二次流通のみで価格はNFTごとに異なります。

Twitterのアイコンに使えますか?

できます。

あおぱんだパーティのNFTはPFPのNFTなので、トリミングせずに設定可能です。

できるだけ安く買う方法は?

ガス代(手数料)を抑えることで比較的安く購入可能です。

NFT購入時にはガス代が発生するので、あなたは「NFT作品の価格+ガス代」となります。

ガス代も仮想通貨で支払うため、利用者が少ない時間帯やガス代が安い仮想通貨を使えばできるだけ安く買えるでしょう。

【結論】あおぱんだパーティーは今後の動きに目が離せない!

今回は『あおぱんだパーティ』ついて紹介させていただきました。

この記事のまとめ
  1. 『あおぱんだパーティ』は「あおぱんだ」をNFTコレクションにしたプロジェクト
  2. 運営に関わっているのは、NFTアニメーターのAoさん
  3. わずか1週間で1ETHを超えるなど、将来性があるプロジェクト

あおぱんだパーティは、リリースから10日間ほどで、世界ランキングに入り込むを実績を残した、大注目のNFTプロジェクトです。

その裏には、Aoさんを中心とした運営による高いパフォーマンスと、プロジェクト成功に向ける努力があります。

世界初のNFT盗難防止機能や、アニメーション作成、メタバース空間でのコミュニケーションなど、あおぱんだパーティは他のNFTプロジェクトとくらべて、積極的に幅広い活動に取り組んでいます。

だからこそ、多くの人が注目しており、コミュニティが盛り上がっています。

これからどうなっていくのか、今後の動きに目が離せません!

NFTの波に乗るには仮想通貨を準備する必要があるので、もし「良い取引所はないかな」とお悩みであればこちらの記事がおすすめです。

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

  • URLをコピーしました!
目次