【2023年】メタバースで使う!自分だけのアバターを作成する方法と依頼のコツ!

九十九すい

こんにちは!九十九すいです!今回は自分だけのバーチャルアバターをゲットする方法を紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • 専門知識はないけれど、簡単にアバターをつくりたい
  • 自分だけのこだわりのアバターが欲しい!
  • アバターを作ってもらうにはどうしたらいいの?

こだわりのオリジナルアバターをつくりたいのであれば、アバタークリエイターが多い『SKIMA』か『ココナラ』がおすすめです。

上記は有料になってしまいますが、クオリティは保証できます!

また無料で作成できるものも併せて紹介しているのでご安心ください。

執筆者情報

kirin_icon
  • Webクリエイター& web3ブロガー
  • 元Webインストラクター(企業・個人対象)
  • NFTコミュニティ所属

本記事はアバターの作成・依頼にあわせて、依頼時のポイントも、わたしが実際に取引をした経験からお伝えします!

これを読めばあなただけのアバターを手にすることが出来ます。

アバターをメタバース空間で動かすなら、よりアバターになりきることができるHMDがおすすめです!

中でもPC不要でも楽しめるMetaQuest2がおすすめです!

九十九すい

イッツ・ショータイム!

目次

アバター依頼はSKIMAがイチオシ

依頼の方法はいくつかありますが、おすすめはSKIMAを利用して依頼する方法です

SKIMAはコミッションサービスなので、クリエイターの数が多く困った時の対応も手厚いです。

コミッションサービス・・・フリーランスの方や個人を対象に、描いてもらいたいイラストを有償で依頼すること。

コミッションサービスのメリット
  • 金銭のやり取りや納品などでシステムが間にはいるのでトラブルが起こりにくい
  • 困った時にサイトのヘルプページやサポートデスクがある
  • 依頼できる人が多く調べやすい

TwitterのDMやGoogleメールでの依頼は断られやすく、トラブルにつながる可能性もあります。

しかしSKIMAなら依頼の流れもわかるのではじめてでも安心してはじめられます!

もちろん他のサービスがあなたに合っていることもあるため、まずはこれから紹介する3つのサービスを見比べてみてください。

\【スマホ5分】あなたのこだわりを詰め込もう! /

公式サイト:skima.jp

アバターを依頼する おすすめサービス 3選

ココナラ

ココナラ HP

ココナラは日本最大級のスキルマーケットです。

法人個人問わず出品・依頼が可能なうえにオンラインで取引が完結できるので、同様のサービスと比較しても人気が高いです。

またビデオチャットサービスや電話相談サービスなど、サポートが充実しているので初心者の方でも安心して取引できます。

ココナラ 依頼方法
  1. 出品サービスの購入・・・初心者向け
  2. 依頼内容を投稿して募集する・・・費用を抑えたい方向け

① 出品サービスの購入

ココナラでアバターを依頼するときは「キャラクターモデリング」のジャンルを選びましょう。

カテゴリーを選択すると、依頼できる方々のサムネイルがでます。

各サムネイルを押してみると、下記情報や注意点などが確認できますので必ず目を通して下さい。

ココナラ 情報 例

② 依頼内容を投稿して募集する

公開依頼を投稿することで、クリエイターを募集できます。

ココナラ 依頼内容

依頼したいカテゴリは「イラスト・漫画>キャラクターモデリング」に設定してください。

ココナラ 依頼 詳細
ココナラ 依頼 データ

希望するイメージを色やスライダーで表現できるので「イメージを言葉にするのが難しい」という方でも安心です。

さらにクリエイターがイメージを補完しやすいように添付ファイルや参考URLなどがあれば載せておきましょう。

ココナラ 支払い方法

  • クレジットカード決済
  • キャリア決済
  • コンビニ決済
  • 銀行振込
  • 請求書払い
  • Apple Pay
  • ココナラコイン
  • ココナラポイント

\【スマホで5分】知名度急上昇中!スキルマーケット /

公式サイト:skima.jp

クラウドワークス

クラウドワークスは個人・法人問わずに業務委託を発注・受注できる仕事のマッチングサイトです。

最大の強みは登録者数の多さと実績の多さで、プロレベルの人が多い傾向があります。

しかしイラスト関係のクリエイター数は、ココナラやSKIMAと比べると少ない印象です。

ただ、様々な分野の依頼ができるので「アバター以外にロゴも欲しい」など複数の依頼をしたいときに重宝します!

クラウドワークスもワーカーに直接相談することが可能で、ココナラやSKIMAと違い依頼の形式が3つあり自由度が高いです。

初心者はワーカーを募集するコンペ形式で依頼することをおすすめします。

クラウドワークス 依頼方法
  • プロジェクト形式・・・時間単価制でワーカーが働いた時間分、報酬を支払う
    仕事の稼働時間が発注時にはきまっていないとき
  • コンペ形式・・・募集内容に対して制作物の提案が集まる
    できる限りイメージにあう制作物が欲しいとき
  • タスク形式・・・相手の選定・交渉なしで作業を委託できる
    データ入力など簡単な仕事を大量におこないたいとき

アバター作成はコンペ形式がおすすめなので、本記事では雰囲気をつかめるようコンペ形式を少しだけ紹介します!

コンペ形式で依頼する

依頼したい仕事をカテゴリから設定します。

コンペ形式

依頼の形式はコンペ形式で、仕事内容の情報を記入してください。

予算と支払い方法、期限をきめます。

コンペ形式 支払い方法
コンペ形式 期限

最後に必要があればオプションをつければ完了です。

コンペ形式 オプション

不安な方はクラウドワークスの仕事の依頼形式(コンペ形式)を確認してみてください。

クラウドワークス 支払い方法

  • 銀行振込
  • クレジットカード(VISA・Master・JCB・American Express )
  • 請求支払い(Paid)

\【無料登録】発注も、受注側もすぐに利用可能! /

公式サイト:crowdworks.jp

SKIMA

SKIMAはイラスト・デザインに特化したコミッションサービスです。

イラスト・デザインに特化しているため、アバター制作依頼できるクリエイターの数が多いのが特徴です。

またアマチュアからプロまで幅広く活動するため、値段設定の幅が広くあなたに合った条件を見つけやすいといえます。

SKIMA 依頼方法
  • 出品された商品を購入する
  • リクエストを出す

出品された商品を購入する

「商品を探す>イラスト>モデリング>その他」を選ぶか、検索バーから「Vroid」でキーワード検索します。

商品一覧から気になる商品を確認してみましょう。

サンプル画像と受付内容を一通り確認したら、右側の「依頼する前にメッセージで相談」を押します。

SKIMA 購入ボタン 例

上の参考画像のようにオプションや購入ボタンがありますが、これはメッセージで依頼を行ってクリエイターが了承してから選択します。

九十九すい

依頼内容を「メッセージで相談」してお互い承諾できてから「購入」できるようになるんだね!

不安な方はSKIMAのご利用ガイドを確認してみましょう。

リクエストを出す

「SKIMA」Webページ右上にある「リクエスト」からカテゴリーを設定します。

リクエスト カテゴリー

募集形式はコンペ形式を選びましょう。

SKIMA コンペ形式

次に募集内容を記入します。

九十九すい

募集画面の内容を埋めるだけだから簡単だね!

とーるくん

ぼくでもすぐにできました!!

SKIMA 支払い方法

  • クレジットカード支払い(VISA・Mastercard・JCB・American Expres・Diners Club)
  • コンビニ支払い(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
  • 売上金支払い
  • ポイント支払い

\【スマホ5分】あなたのこだわりを詰め込もう! /

公式サイト:skima.jp

アバター依頼時のポイント

受付内容を確認する

どのコミッションサービスも、出品画面を確認すると出品者がサービス内容を説明しています。

書かれているのは「取引の流れ」や「テンプレート」「注意事項」など出品者が依頼者に把握しておいてほしい内容です。

特に注意して確認するポイント
  • テンプレートの内容
    人によって項目が異なるため、何を入力するのか把握しておきましょう
  • 注意事項
    トリミングや使用範囲など、作成後のトラブルを回避するためにみておきます
  • 取引までの流れ
    どのタイミングで進捗の確認ができるのか把握しておきましょう

迅速な取引をするためにも、まずは出品サービスの内容に一通り目を通しましょう。

九十九すい

お互いに気持ちよく取引するために、しっかり確認するんだよ!

連絡は早めに

出品者からの連絡には1日以内に返事ができるのがベストです。

返事が遅れれば納期もずれてしまい、作業にかかった時間だけ依頼料が高くなる可能性もあるからです。

やむを得ない事情で連絡が遅れてしまうときは「出品者からの連絡を確認したこと」と「諸事情につき返信や回答が遅れる旨」を事前に伝えておきましょう。

このとき、具体的に何日以降であれば返信ができるかまで書いておくのがおすすめです。

早めの連絡をすればアバターの完成もスムーズになるので、依頼するときは意識してみてください!

修正内容は具体的に

修正を希望するときはどんな風に修正してほしいのか、をできる限り具体的に伝えるといいです。

とーるくん

イラストを確認したら、イメージとちがう「青色」でもうすこし「強気で元気な印象」が欲しくなりました!

たとえばこのようにイメージと異なったとき、どのように修正を希望すればいいでしょうか?

良い例
  • midnightblue(カラーコードで伝える「#191970」)のような色にしてほしい
  • <参考URL:〇〇〇-anime.com>のように笑った表情にしてほしい
悪い例
  • もう少し濃い青にしてほしい
    (少しの感覚が人によって違う)
  • 強気な表情にしてほしい
    (イメージする表情がわからない)
九十九すい

カラーコードを調べるときは「色見本」のようなサイトを使うんだよ!

自分のイメージを具体的に伝えると「修正してもらったけどまだイメージあっていない」という悩みを解消できます。

リテイク回数は決まっていることがほとんどなので、できる限りイメージにあった内容になるよう修正は具体的に伝えましょう。

アバターを自分で作るのにおすすめなソフトウェア 3選

REALITY

REALITY HP

REALITYはバーチャルアバターをつかってライブ配信ができるアプリです。

好きな見た目のアバターをカスタマイズすることが可能で、髪型から衣装まで豊富な種類が取り揃えられています。

REALITY内で作成したアバターは連携機能を使うことでclusterでも使用可能です。

他にもREALITYでは二次利用ガイドラインの範囲内で他のプラットフォームでアバターを楽しむことができます。

clusterで出来ることを知りたい方は『無料で楽しめるメタバース『cluster』を紹介!【スマホだけでOK】』をどうぞ!

VRoid Studio

VRoid HP

VRoid Studioは3Dキャラクターを制作できる無料のソフトウェアです。

テンプレートとあわせて直感的な操作でモデリングできるので、初心者でも気軽に始められます。

首の長さや喉仏の出っ張りなど細かい部分まで調整ができたり、テクスチャを作成したりと自分のこだわりを表現できます。

作ったアバターは商用・非商用問わずに利用可能なので、使い勝手もいいです。

ただし、Pixivや第三者のデータをつかって作成したアバターはVRoid Studioガイドラインに従う必要があります。

Vox Edit

Vox Edit

Vox Editは「The Sandbox(サンドボックス)」が無料で提供する、ボクセルアートを作成・編集するソフトです。

The Sandbox(サンドボックス)・・・イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としたシミュレーションゲームの一種です。構築されたメタバース空間内でマインクラフトのように楽しむことが出来ます。また、ゲーム内の土地やアイテムはブロックチェーンとひも付き、NFTとして売買可能です。

ボクセルアートはちいさな立方体を立体的に組み合わせて作成します。

ピクセルアート

Vox Editは「The Sandbox(サンドボックス)」からNFTとして扱える制作物をつくるため、MetaMaskへの登録が必須です。

もしVox Editをつかってみたい!という方は『NFT・仮想通貨ウォレットおすすめ10選/メタマスクへの登録方法をご紹介』をどうぞ。

Vox EditでつくったアバターやアイテムはNFTとしてOpenSeaで販売ができます。

アバター制作で稼ぎたい方は、The Sandboxで扱う「SAND」を取り扱っているビットバンクで口座を開設するのがおすすめです!

仮想通貨口座は2つ以上もっておけば口座凍結などの不測の事態にすぐに対応できるので、ビットバンクも作っておきましょう!

くわしい口座開設手順は、『BitBank(ビットバンク)の評判記事』をどうぞ!

\【期間限定】口座開設で現金1000円プレゼント! /

公式サイト:bitbank.cc

アバターを購入する

データ販売は複数人が購入できるものもあるため、自分だけのアバターをゲットすることは難しいです。

BOOTH

BOOTH アバター

BOOTHはクリエイター専門のマーケットプレイスです。

コミッションサービスが「アバター作成」などのスキルを販売しているのに対して、BOOTHは作品を購入します。

購入するときは、自分の好きなアバターを見つけたら販売ページにとんで「カートに入れる」をおしてください。

BOOTH カートに入れる

すると右上のカートアイコンに赤いマークがつくのでクリックするとショッピングカート画面になりレジに進むことができます。

BOOTH カート

BOOTH 支払い方法

  • PayPal決済
  • クレジットカード決済(Mastercard・VISA・JCB)
  • 楽天ペイ(旧:楽天ID決済)
  • 銀行決済(ATM・ネットバンク)
  • コンビニエンスストア決済

pixiv FANBOX

PIXIVFANBOX HP

pixiv FANBOXはクリエイターの創作活動を応援するファンコミュニティです。

毎月クリエイターが設定したコースで支援を行うと、支援者限定のコンテンツをみることができます。

支援者限定のコンテンツ例
  • 作品過程のメイキング動画
  • 作品のPSDデータ
  • オリジナル素材の配布
  • アバターの配布
  • 作品の先行公開

アバターを作成する方のなかには、モデリングのコツやおすすめのモデリング素材など役に立つ情報を教えてくれる人もいます。

コンテンツ内容はクリエイターごとに異なるので、FANBOXにはいる際はどのような内容なのか確認するようにしましょう。

pixiv FANBOX 支払い方法

  • PayPal(銀行口座 / 各社クレジットカード)
  • クレジットカード(Visa、Mastercardのみ)
  • コンビニエンスストア(全国の店頭端末での支払い)

アバター購入時の検索方法はTwitter!

アバターの購入を考えている方は、まずTwitterの検索で「3Dモデル」や「3Dアバター」などの文言で調べましょう。

BOOTHもpixiv FANBOXも検索が難しく、作品を探しにくいイメージがありますが、Twitterで調べれば、すぐに見つけることができます。

九十九すい

アバターを販売している方の多くはTwitterで告知しているよ!

まずはTwitterでクリエイターの宣伝ツイートを調べて、どんなアバターがあるのか下調べしておくのがおすすめです。

気になるアバターがあればプロフィール欄や該当ツイートにあるリンクから作品ページにとんで詳細を確認してみましょう!

アバターの作り方・依頼の仕方でよくある質問

アバターは無料でつくれますか?

REALITY、Vroid Studio、Vox Editは全て無料で作成ができます。

アバターは複数体つくれますか?

つくれます。たとえば、VRoid StudioはVRoid Hubという、つくったモデルを公開するサイトがあり、クリエイターが多くのモデルを公開しています。

アバターを依頼するといくらかかりますか?

クリエイターが値段設定を行うためどのくらいかかるかは依頼したクリエイターさん次第ですが、募集内容は3万円~が多いです。

依頼をするときはサービスへの会員登録が必要ですか?

ココナラ、クラウドワークス、SKIMAなど利用するサービスごとに会員登録が必要です。

自作と依頼と購入、どれがいいですか?

あなたの目的にあわせましょう。アバター制作に挑戦したいなら自作、こだわりたいなら依頼、お試しやお手軽さなら購入がおすすめです。

【結論】オリジナルアバターは、有料でも依頼するのがおすすめ!

この記事のまとめ
  • REALITYやVRoid Studioなどアバターを簡単につくれるアプリやソフトがある
  • とことんこだわりたいならアバター作成が得意な人に依頼するべし
  • ココナラを利用してアバター作成を依頼しよう

メタバースはスマホやPCからでも楽しめますが、画面越しではいまいち没入しにくいですよね。

また、アバター作成は誰でも無料ではじめられますが、細部までこだわる労力や時間がかかります。

まずはあなたに合った方法で、オリジナルのアバターを手に入れることが大事です!

アバターを手にいれることで、よりメタバースの没入感を体験できるので、

楽しいメタバースライフを送れること間違いなしです!

お気に入りのアバターでメタバースを楽しむならHMDがおすすめです!

メタバースをより堪能できるHMDを『モニター代わりなる!ヘッドマウントディスプレイ(HMD)おすすめ7選』で紹介していますので、ぜひごらんください。

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

  • URLをコピーしました!
目次