
こんにちは、九十九すいです!仮想世界へダイブ!国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster(クラスター)」を紹介してもらうよ!
- cluster(クラスター)の始め方は?
- cluster(クラスター)は何が出来るの?
- cluster(クラスター)は無料?
執筆者情報

- Webクリエイター& web3ブロガー
- 元Webインストラクター(企業 / 個人)
- NFTコミュニティ所属
メタバースは最近注目を集めており、普段の生活のなかでもCMやニュースで見かけるようになっているため、今後clusterはさらなる利用者が見込まれます。
将来性が高いclusterを一足先に始めれば、メタバースに関する新しい働き方や趣味の挑戦や可能性を広げる知るきっかけになります!

イッツ・ショータイム!
clusterはスマホで使えますがHMD(ヘッドマウントディスプレイ)があれば、さらに没入感をもってメタバースを楽しめます。
clusterってなに?
clusterはメタバースプラットフォーム
clusterはスマートフォンやPC、VR機器を通じてバーチャル空間で遊べるメタバースプラットフォームです。
コンセプトは「無駄な移動を無くす」でどこにいても気軽に好きなイベントやライブに参加できたり友達と会えたりと、集まりで感じる熱狂体験をインターネット上で共有できます。
cluster=メタバース?
広域的な意味では、Clusterはメタバースに含まれます。
なぜなら、clusterはメタバース空間でコミュニケーションできるサービスを提供しているからです。

ただし、メタバースにはいろいろな解釈があるから、厳密に言えばまだまだメタバースには遠いという意見もあるよ!
ーー出典:メタバース進化論
- 空間性:三次元の空間の広がりのある世界
- 自己同一性:自分のアイデンティティを投影した唯一無二の自由なアバターの姿で存在できる世界
- 大規模同時接続性:大量のユーザーがリアルタイムに同じ場所に集まることのできる世界
- 創造性:プラットフォームによりコンテンツが提供されるだけでなく、ユーザー自身が自由にコンテンツを持ち込んだり創造できる世界
- 経済性:ユーザー同士でコンテンツ・サービス・お金を交換でき、現実と同じように経済活動をして暮らしていける世界
- アクセス性:スマートフォン・PC・AR/VRなど、目的に応じて最適なアクセス手段を選ぶことができ、物理現実と仮想現実が垣根なくつながる世界
- 没入性:アクセス手段の一つとしてAR/VRなどの没入手段が用意されており、まるで実際にその世界にいるかのような没入感のある充実した体験ができる世界


「メタバース7つの要件」を達成して、真のメタバースになるには越えるべきハードルがいくつもありますね!
【PC】clusterの始め方・使い方【スマホでも可】
- clusterをダウンロード(アプリ版)
- アカウントの作成
clusterを始めるまえにあなたが使いたいデバイスが対応しているか確認しましょう。
対応機種・推奨OSは次の通りです。
対象機種
- PC : Windows / Mac
- スマホ : iOS / Android
- VR機器 : Meta Quest2 / SteamVR(OpenVR)対応PC向けVRデバイス(別途でSteamVRのインストールが必要)
推奨OS
PC
Windows:Windows 10 64bit
Mac:macOS 10.13 High sierra
スマホ
iOS:iOS 15.0以降
Android:Android9.0以降
今回はWindows(OS:Windows11 pro)からTwitter連携のかたちで新規登録を行います。
新規登録ができるアカウント
- Goole
- Twitter(注1)
そしてメタバースをより楽しむにはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)がおすすめです!


clusterをダウンロード(アプリ版)
cluster公式サイトから、自分の使うデバイスにあった方法でダウンロードします。

今回はWindowsなので、一番右の「Windows・Mac アプリをダウンロード」を選択します。
ブラウザに下のバーがでてきて「cluster_win.exe」がダウンロードできたことを確認したらクリックします。

少し待つとインストールするか表示されるため承諾します。
セットアップに使用する言語は「日本語」に設定し、OKを押します。
インストール先はこだわりがなければデフォルトで設定されているフォルダで問題ないためこのまま次へを押します。
デスクトップにアイコンを追加したい場合は、アイコンを追加するのチェックボックスにチェックをいれます。
(※実際はチェックボックスの後ろに「デスクトップ上にアイコンを作成する(D)」と表示されます)
最終確認で、インストール先とデスクトップにアイコンを追加するタスクが記載されています。
設定を確認して問題がなければインストールをクリックしてください。
セットアップが完了しました!
「clusterを実行する」にチェックをいれると「完了(F)」を押したあとすぐにclusterが起動します。
ちなみにデスクトップを確認するとclusterのアイコンが追加されています。
アカウントの作成
- 新規登録ボタンをクリック
- プロフィールの入力
- アバター作成
- メールアドレスの認証
- クレジットカードの登録
1|新規登録ボタンをクリック
インストールしたClusterを立ち上げ、アプリ版clusterは右下の「新しくはじめる」をクリックします。

Clusterの公式Webページから新規登録する方は、ページ右上の新規登録ボタンをクリック

どちらもクリックするとログイン方法を聞かれるので、自分が登録したい方法を選びましょう。
これ以降はアプリ版の画面で説明を進めていきます。
今回はTwitter連携を利用してアカウントをつくるため「Twitterで続ける」を選択します。

このようにアカウントへのアクセス許可が必要になるため、連携したいTwitterアカウントの情報を入力していきます。
2|プロフィールの入力

Twitter連携が完了したらアカウントのプロフィールを設定します。
表示名とユーザーIDを入力して次へを押しましょう。
頭上に表示されたアイコンをクリックすると「表示名・ユーザーID・アイコン」が右上に出てきます。
- 表示名…自分のアイコン>プロフィール>編集
- ユーザーID…自分のアイコン>アカウント設定>編集

これでアカウント登録は完了です。
PC・スマホで使う場合は「デスクトップでPLAY!」、HMDなどVR機器を使う場合は「VRでPLAY!」を選びます。
clusterを開始すると、アバター編集画面が表示されます。

完成したら左側の「保存」からアバターを保存します。
これでアバターが完成し、操作が可能になりました!

この時点でclusterを使えるようになります。
すべての機能を使用するためには、メールアドレス認証とクレジットカードの登録が必要ですので、その設定をしていきます。

クレジットカードを登録しても、勝手に使われることはないので安心してね!
4|メールアドレスの認証
ブラウザから公式サイトを開き、ログインするとこのような画面になります。

右上にある自分のアイコンを押すとメニューが出てくるので「アカウント設定」を選択します。

メールアドレスが未設定になっているため、「編集」ボタンを押して入力バーに使いたいメールアドレスをいれて登録します。
すると認証コードが送信されるので、メールボックスから受信したメールをひらいて「メールアドレスを認証する」をクリックしてください。

すると新しいタブが開かれメールアドレスが認証できました!
認証ができない場合は次の点を確認してください
- メールアドレスは合っているか
- 迷惑メールやスパムメールのフォルダに受信していないか
- 携帯電話キャリアのメールアドレスの場合はドメイン設定で「cluster.mu」からの受信が可能になっているか
5|クレジットカードの登録
使いたいクレジットカードの番号・月/年・CVCを入力して登録をクリックすれば登録が完了です。

クレジットカードの他にプリペイドカードも使えるよ!
cluster操作画面の説明
- メタバース内の操作画面
- メタバース内のメニュー画面
- 公式サイトのアイコンメニュー
1|メタバース内の操作画面
- 移動(前後左右)・・・「WSAD」または「↑ ↓ ← →」
- 視点操作・・・マウスドラッグ
- ジャンプ・・・スペース
- アイテムを左手にもつ・・・マウス左クリック
- アイテムを右手にもつ・・・マウス右クリック
画面下にあるマークを確認します。
左のビデオカメラのようなアイコンは視点切替、カメラアイコンは画面の撮影、マイクはミュートのオンオフができます。
一番左の笑顔のアイコンはエモートで、クリックすると左側にエモート一覧が表示されます。
2|メタバース内のメニュー画面
探索 | 探索可能なワールドの一覧をみることができます。ピックアップやイベント・ゲーム・アート・ソーシャルとカテゴリーが設定されているので、目的にあわせて探すことができます。 |
フレンド | オンライン中のフレンド、すべてのフレンド、リクエストを受け取る、フレンドを探して追加する、の4つができます。 |
アバター | 使用可能なアバター一覧が表示され、他のアバターに変更可能です。 |
アクセサリー | アバターに細かい装飾を加えられます。初期設定では髪にインナーカラーやエクステを追加したり、メガネや帽子、マフラーやリボンを着用するなど様々なアイテムを使えます。外したい場合は画面右下のゴミ箱ボタンをクリックしてください。 |
メッセージ | フレンドや公式からきたメッセージが表示されます。 |
設定 | グラフィックや操作、通知など基本的な設定を確認・変更できます。アバターのうえにTwitterアイコンを表示させない場合は、「設定>表示>ネームプレート・フキダシの表示」をオフにします。 |
ウェブサイト | 公式サイトへ移動できます。 |
マイワールド | 自分でつくったワールドが表示されます。 |
ワールドクラフト | ワールドを作成できます。完成したワールドは「マイワールド」に投稿されます。 |
3|公式サイトのアイコンメニュー
プロフィール | アイコン・表示名・自己紹介文を編集できます。またフレンド追加も可能。 |
アバター | 所有するアバターの一覧が表示されます。新しくアバターを作った場合はこの項目にある「アバターをアップロード」で追加できます。 |
ファイル | ワールド作成などで使用するファイルの保管場所です。画像・PDF・動画・BGMに分かれています。 |
クラスターコイン | cluster内で使えるコインです。購入・取得履歴と利用・執行履歴があるので自分のポイントの使用状況がわかります。 |
チケット | あなたが購入したチケットが表示されます。 |
Vポイント | Vポイントはclusterにおける売上や獲得したアイテムを元に算出されアカウントに付与されます。「払い戻し申請」をすると1ポイント=1円でキャッシュバックされます。 |
アクセストークン | RWALITYにアクセスし、clusterでもアバターが使えるようになります。 |
使用楽曲登録 | JASRACおよびNex Toneの管理曲を使用する場合に、楽曲の作品コードを登録します。 |
アカウント設定 | ユーザーID・メールアドレス・お支払い方法・配送先住所・退会手続きを編集することが可能です。 |
言語設定 | 言語設定を変更できます。 |
プライバシーと安全 | ブロックしたユーザーの管理などが可能です。 |
ログアウト | アカウントからログアウトします。 |
clusterで出来ること
- 他の人がつくったワールドを探索
- バーチャル空間のイベントに参加する
- 自分だけのワールドをつくれる
1|他の人がつくったワールドを探索

個人・企業が作成したワールドを探索できます。
「cluster(公式サイト)」の「ワールド」をみると、いろんなカテゴリーに分けられて他の人がつくったワールドがでてきます。
初めてワールドに入る場合は「初心者におすすめ」のカテゴリーから選びましょう。
クラスター公式が作成したワールドなので、初心者でも安心して楽しめます。
ワールドでの操作になれてきたら、自分の好きなワールドに飛び込んでみてください!

他のアバターも自分と同じ人が動かしていることを忘れないようにね!
2|バーチャル空間のイベントに参加する
Clusterでは、毎日多彩なイベントが常に開催されています。
事前に登録が必要なくふらっと参加できるものも多いので、気になるイベントがあればぜひ参加してみてください。
「cluster(公式サイト)」の「イベント」で簡単にチェックすることができます!
また、イベントの開催は個人・企業など誰でも可能です。
イベントのURLを知っている人のみが参加できる限定公開のイベントも開催できるため、活用の幅は広いといえます。
またCluster内にあるチケットという機能を使えば収益化ができます。
3|自分だけのワールドをつくれる

clusterでは、主に2つの方法でワールドをつくることができます。
- cluster内の標準機能であるワールドクラフトを使って直感的に作成
- Unityとcluster Creator Kitを使って自由度の高い空間を作成
初めてのあなたはワールドクラフトを使った作成からはじめることをおすすめします。
clusterではクイックスタートというワールドのテンプレートを導入すると、手を加えるだけでオリジナルのワールドがつくれます。

ぼくはどこまでも泳げる海だけの世界をつくりたいです!

最初から難易度の高いものをつくろうとすると挫折する危険もあるから、まずは「ゴールすること」を意識して簡単なワールドからつくろうね!
他にもワールド内に設置して楽しむクラフトアイテムの作成ができます。
イメージは「『あつまれ どうぶつの森』で自分がつくった家具を島に配置する」に近いです。
ワールドやアイテムを作ってみたい方は「Cluster Guide(公式サイト)」から自分にあった方法を調べてみてはいかがでしょうか!
clusterの口コミ
しかしclusterのアバターマーケット、面白い仕組みにしたよなあ
ーーTwitter
1か月間毎日変わるから飽きないし、全員初見で周りやすい、広すぎて挫折ってのも解消できる
最後の全出展で、良かったアバターを紹介しあう、みたいなこともできる
え?まとめて見たい?最終週にどうぞ
cluster内で使えるクラスターコイン
クラスターコインはcluster内でチケットやVアイテム、アバターなどを購入できるプラットフォーム内通貨です。
決済方法はクレジットカード(Visa・Mastercard・American Express)かデビットカード・VISAプリペイドカードです。
価格設定があり2022年10月に価格改定をおこなっています。
現時点でどのような価格設定になっているのか確認が大事です。
よくある質問
【結論】clusterは無料で手軽にメタバースをもっと楽しめる優れたアプリ
今回はclusterついて紹介させていただきました。
- cluster(クラスター)はTwitter連携で登録がおすすめ!すぐに完了できる!
- cluster(クラスター)はワールドをつくったり遊んだり、イベントに参加できる
- cluster(クラスター)は無料ではじめられるメタバースプラットフォーム
メタバースは今多くの企業が注目しビジネスに取り入れています。
実際clusterに参加する企業には、株式会社ポケモンや株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(cluster公式サイト WORKSより)があり、その数はメタバースの普及にともない広がっていくと考えられます。
すでにこの記事を読みメタバースに触れているあなたは、他の人よりもアドバンテージを持っていると言っても過言ではないです。
周りが知らない知識や情報、出会いや世界を知ればあなた自身の可能性も広がります。
是非clusterでメタバースや新しい技術に触れてみてください。
そんなclusterをより楽しむおすすめのツールはHMDの(ヘッドマウントディスプレイ)です。気になるあなたは関連記事からどうぞ!

メタバースについて知識を深めてあなたの可能性を伸ばしていきましょう!
TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。
もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

それでは、ありがとうございました!
\ 無料で口座開設(スマホ可)/
公式サイト:bitflyer.com