パレットトークン(PLT)とは?特徴や価格動向などを紹介【国内初IEO】

PLT_new_thumb
九十九すい

こんにちは、九十九すいです!今回は仮想通貨PLT(パレットトークン)について紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • パレットトークン(PLT)って一体どんな仮想通貨?
  • パレットトークン(PLT)を使ってなにができるの?
  • パレットトークン(PLT)が今後どうなっていくか知りたい!

パレットトークン(PLT)は、主にNFTプラットフォーム「PLT Place」で利用できる仮想通貨です。

プラットフォームは「サービスやシステムを提供している場所」のことで「Google」や「Amazon」などの有名なプラットフォームがあります。

PLT Placeで利用されているパレットトークンは日本の株式会社「Hash Palette」で、2021年7月からスタートした漫画・スポーツ・音楽などのコンテンツに特化した仮想通貨です。

執筆者情報

kirin_icon
  • Webクリエイター& web3ブロガー
  • 元Webインストラクター(企業 / 個人)
  • NFTコミュニティ所属

この記事をよめばパレットトークンの特徴や将来性について理解できるため購入する時の参考になります。

九十九すい

イッツ・ショータイム!

パレットトークンを取引するならサービスが充実しているコインチェックが特におすすめです。

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

目次

パレットトークン(PLT)の基本情報

通貨名Palette Token(パレットトークン)
通貨単位(シンボル)PLT
発行上限10億枚
運用開始2021年
国内取引所コインチェック
OKCoinJapan
CoinTrade
Bybit
公式サイトhttps://hashpalette.com/
主なNFTマーケットプレイスPLT Place

パレットトークン3つの特徴

  1. 漫画・アニメ・音楽に特化したNFTプラットフォーム
  2. 国内初のIEOを実施
  3. NFT市場の問題を解決

1|漫画・アニメ・音楽に特化NFTプラットフォーム

パレットトークンは独自のNFTプラットフォーム「PLT Place」で利用され、エンタメコンテンツに特化しているため他の仮想通貨と比べて利用しやすい特徴があります。

NFT・・・「Non-Fungible Token(和訳:非代替性トークン)」の略で、ざっくり説明すると自分の作品を全世界公認の一点物にできます。

NFT

PLT Placeは企業・クリエイター・一般のユーザーが取引できるマーケットプレイスで、パレットトークンによる決済以外にクレジットカード払いにも対応しています。

漫画・アニメ・音楽などに特化しているため、パレットトークンの使い道も同じようにエンタメコンテンツ中心になっています。

2|国内初のIEOを実施

2021年7月に発行されたパレットトークンは、国内初のIEO銘柄で大きな注目を集めました。

IEOとは「Initial Exchange Offering」の略で新しい仮想通貨を取引所で先行販売して資金を集める仕組みのことです。

ユーザー側のメリットは一足先に仮想通貨を購入できる。企業側のメリットは購入された仮想通貨で資金を調達できることです。

国内初のIEOとなったパレットトークンは開始6分で調達金額である9億3,150万円を達成しました。

最終的に申込金額は224億5500万円、申込倍率は24.11倍にも上りました。

とーるくん

IEOで購入できていたら、最大で約15倍の利益になったんですね!

このIEOによる資金調達の実施により大きな話題になりました。

現在パレットトークンを購入できる国内取引所は『コインチェック』をはじめ『CoinTrade』『OKCoin』『Bybit』のみと少ないです。

パレットトークンを始めてみたい場合は上記の取引所でしか扱えないため注意が必要です。

3|NFT市場の問題を解決

NFT市場 問題解決

パレットトークンはNFT市場の問題を解決するために誕生した仮想通貨です。

NFT市場の課題
  • スケーラビリティ問題
  • ガス代高騰問題

スケーラビリティ問題

スケーラビリティ問題とはブロックチェーン上の取引が急増することで起こる渋滞のことです。

取引量が増えるにつれてデータの処理が追いつかなくなり承認時間が長くかかってしまいます。

パレットトークンは一部のコアな人に支持されているものをターゲットにしています。

ターゲットを絞ることで取引量を相対的に少なくして、スケーラビリティ問題を起こりにくくしています。

ガス代高騰問題

ブロックチェーン上の混雑に伴って手数料(ガス代)が高騰する問題です。

これは先ほどのスケーラビリティ問題の弊害として発生しています。

スケーラビリティ問題が発生している混雑時でもガス代を高く設定することによって優先的に取引を処理してもらえるので、取引を短時間で済ませたい人はガス代をどんどん高く設定してしまいます。

これにより取引にかかるガス代が増加していきます。

しかしパレットトークンでは独自のシステムによってユーザーの利便性を上げるため、NFT取引でのガス代は無料となっています。

パレットトークン3つの魅力

  1. 手数料(ガス代)が安い
  2. ステーキング報酬がもらえる
  3. イーサリアムと相互運用が可能

1|手数料(ガス代)が安い

パレットトークンは手数料が安定しており低価格の水準をキープしています。

手数料(ガス代)はNFTを取引する場合は仮想通貨を口座から出したり送金する際にかかりやすいです。

九十九すい

NFTを取引したら「自分が使う金額分の仮想通貨+ガス代分の仮想通貨」を支払うかたちになるんだね!

ポイントはガス代も仮想通貨で支払う点です。

仮想通貨はそのときによって価格が変わるため、ガス代が高騰すると手数料だけで数百円~数千円程度かかることがあります。

ガス代を抑えられる理由はPLT placeでNFT取引時にかかるガス代が無料だからです。

ただし出庫手数料はかかるので注意してください。

2|ステーキング報酬がもらえる

ステーキングはパレットトークンを保有したユーザーがステーキングサービスに預けることで報酬をもらう仕組みです。

パレットトークンを長期間大量にステーキングすることにより、より多くの報酬を受け取ることができます。

ステーキングによりもらえる報酬は預けた分の年利10%〜30%(目安)とされています。

九十九すい

銀行にお金を預けていれば金利がもらえるのと似ているね。


パレットトークンの保有枚数が少ない場合は、大きな利益を得ることは厳しいですがステーキングするだけで報酬がもらえるのは美味しいです。

参考:CoinTrade 公式サイト PLTステーキングプラン一覧

3|イーサリアムと相互運用が可能

パレットトークンは独自のブロックチェーンであるPalette Chainで運用しており、イーサリアム(ETH)のブロックチェーンとは独立しています。

そのため本来はそれぞれのブロックチェーンで発行されるNFTに相互性はありません。

しかしパレットトークンはクロスチェーン技術を利用してイーサリアムとの相互運用を可能にしています。

とーるくん

クロスチェーンとは、異なるブロックチェーン同士で直接、仮想通貨やNFTをやりとりできる仕組みです!

クロスチェーンにより、Palette Chainで発行したNFTをイーサリアム上で扱うこともできるようになります。

海外でのNFT取引は圧倒的にイーサリアムで行われています。

ですのでパレットトークンのNFTをイーサリアム上でも取引できるようになるのは大きな強みです。

パレットトークンの将来性

  • PLT Placeの拡大
  • パレットトークン対応のP2Eゲームリリース
  • 仮想通貨取引所への上場

PLT Placeの拡大

2021年より急拡大しているNFTですが、パレットトークンを活用しているPLT Placeは「NFT販売を成功へと導く」NFTプラットフォームとしています。

PLT Placeの特徴であるクロスチェーン技術やNFT取引時のガス代が無料などは、NFTを購入する人にとってはとても大きなメリットです。

これからNFT市場が盛り上がりを見せれば魅力的なNFTプラットフォームとして注目されるようになり、パレットトークンの需要も上昇すると考えられます。

さらにPLT PlaceはNFT界隈で有名なイケハヤさんが創設したNFTである『CryptoNinja』の関連サービス『Crypto Ninja Party!』が展開されています。


大型コンテンツであるCryptoNinjaの関連サービスCrypto Ninja Party!が話題になることでPLT Placeのユーザーが増える可能性も高いため、パレットトークンの価値の上昇に期待できます。

パレットトークン対応のP2Eゲームリリース

ブロックチェーン P2Eゲーム

P2Eは「Play to Earn(ゲームで遊んで稼ぐ)」の略で、ブロックチェーン技術とオンラインゲームを組み合わせています。

ゲームをただ遊ぶだけではなく、ゲーム内で手に入れたアイテムやアバター等を仮想通貨で取引できるようになっているので多方面から注目されています。

そんなP2Eに参入するため、HashPaletteの親会社である株式会社HashPortはブロックチェーンゲームスタジオ部門である「HashGames」を設立しています。

HashGamesからリリース予定のゲームは3種類あります。

P2Eゲーム
  1. Crypto Ninja Party!(クリプト忍者パーティー)
  2. ELT MASTERS(エルフマスターズ)
  3. De:LitheΦ(ディライズファイ)

その中でも「Crypto Ninja Party!」は大人気NFTコレクションである「Crypto Ninja」から派生したゲームです。

Crypto NinjaのNFTは日本のダンス&ボーカルグループEXILEの「関口メンディー」さんなどの著名人も保有しています。

九十九すい

パレットトークンはサブカルに特化した仮想通貨だけあって、P2E関連の発展にも期待できるね!

仮想通貨取引所への上場

現在はパレットトークンを購入できる取引所は3箇所と少ないですが、他の仮想通貨取引所に上場する可能性も大いに考えられます。

上場先が増えることによりパレットトークンを取引するユーザーも増えて、価値が高まっていくことが予想できます。

さらに国内仮想通貨取引所だけでなく海外の仮想通貨取引所で取扱されることで、飛躍的に価値が上がることが期待されます。

いまのうちに他の仮想通貨取引所も調べておくことをおすすめします!

仮想通貨取引所 ポイント

おすすめ取引所「Coincheck」

Coincheck_thumb
Coincheckの特徴
特徴
アプリダウンロード数No.1

スマホでの取り引きが断然やりやすいコインチェックだからこその結果です。スマホのみで取引を始めたい方におすすめの取引所です。

特徴
東証プライム上場企業が主要株主

「マネックスグループ」を主要株主に持つ取引所です。「マネックス証券」と同じ母体を持つため安全性が高いという特徴があります。

特徴
最短5分で申し込み完了|最短1日で取引開始できる

メールアドレス、パスワードを入力し、スマホカメラを用いた「かんたん本人確認」を済ませるまでの所要時間は5分程度です。セキュリティの信頼があり、簡単に申し込みができるのは強みです。

評価項目評価
総合評価
取引銘柄数
手数料
セキュリティ
アプリの使いやすさ
サービスの展開
取り扱い通貨(18銘柄)
  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. リップル(XRP)
  4. ライトコイン(LTC)
  5. ビットコインキャッシュ(BCH)
  6. ネム(NEM/XEM)
  7. イーサリアムクラシック(ETC)
  8. モナコイン(MONA)
  9. ステラルーメン(XLM)
  10. ベーシックアテンショントークン(BAT)
  11. リスク(LSK)
  12. オーエムジー(OMG)
  13. エンジンコイン(ENJ)
  14. クアンタム(QTUM)
  15. アイオーエスティー(IOST)
  16. サンド(SAND)
  17. パレットトークン(PLT)
  18. ポルカドット(DOT)
基本情報Coincheck
最低取引金額500円
取引所手数料無料
販売所手数料0.1%~5.0%
入金手数料銀行振込:各銀行振込手数料
コンビニ入金:770円~
クイック入金:770円~
出金手数料407円
スマホ完結(登録~取引)◯(IOS / Android)
積立購入機能
関連記事コインチェックの評判
公式サイトコインチェックの公式サイトはこちら

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com


コインチェックは17種類の銘柄を扱っている国内でも有名な取引所です。


「パレットトークンを購入してみたい!」「パレットトークンに興味がある」という人はぜひ確認してみてください。

よくある質問

パレットトークンの総発行枚数は何枚ですか?

総発行枚数は10億枚です。

パレットトークンの使い道は?

Palette上での投票やNFT発行手数料、NFTを購入する際の通貨単位などに使用されます。

パレットトークンはいくらから購入できる?

500円から購入可能です。これはパレットトークンを購入できるCoincheckの最低購入価格からきています。

【結論】パレットトークンは値上がりする可能性あり!

今回はパレットトークンについて紹介させていただきました。

パレットトークンは市場の拡大や取引所への上場など価格上昇の機会がある
  1. パレットトークンは国内初のIEOを実施した仮想通貨
  2. NFT取引にガス代がかからないため初心者でも利用しやすい
  3. NFT市場の拡大がパレットトークンの利用拡大にもつながりやすい

パレットトークンは比較的新しい仮想通貨のため、取り扱い先が少ないです。

しかしパレットトークンの新規取引所への上場によってこれからの発展に期待できます。

仮想通貨全体の価格変動に大きく影響されやすい部分はありますが、パレットトークンの利用者が増えることで価格の上昇と安定化が見込まれます。

国内初のIEOとして注目を浴びたパレットトークンをはじめとして、今後も様々なプロジェクトがIEOによる資金調達をする可能性はとても高いです。

パレットトークンに興味を持った方はPLT Placeの利用やパレットトークンの所有を楽しんでみてはいかがでしょうか。

また仮想通貨やNFTで詐欺にあわないためには使用するハードウォレットをしっかり選ぶ必要があります。

リスクをできる限り下げられるよう、おすすめのハードウォレットをご紹介します!

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /

公式サイト:coincheck.com

  • URLをコピーしました!
目次