
こんにちは、九十九すいです!『メタバース』とそれに関わる技術『Unity』の将来性や年収について説明するよ!
- Unityってなに?難しいの?
- 学生のうちにUnityを学んでおきたい
- Unityをつかってメタバースをつくれるようになりたい
執筆者情報

- Webクリエイター& web3ブロガー
- 元Webインストラクター(企業 / 個人)
- NFTコミュニティ所属
今後、全業種がメタバースに参入する可能性があり、現在メタバース界隈を牽引している方々もSNSを使って、Unityを使える学生をスカウトしている事実もあります。
筆者はプログラミングスクールでのインストラクター経験もあり、企業研修なども手掛けておりました。
そんな私からしてもUnityは「学んでおいたほうがいい!」と心から言える内容です。
メタバースの利用は基本無料ですが、場合によっては「イーサリアム」などの仮想通貨が必要になる場合があります。
初心者の方は、入金・出金・送金の手数料が無料のGMOコインがおすすめです!
\ 最短10分!無料で口座開設!/

イッツ・ショータイム!
Unity(ユニティ)とは、ゲームの開発環境
Unity(ユニティ)とは、Unity Technologies社が開発する、ゲームを作るための開発環境の1つです。
これまで本格的な3Dゲームの開発などは複雑で困難とされてきましたが、Unityの登場により、ハードルが下がりました。
また、Unityはメタバースの世界を開発するために必要とされています。
ですがメタバースはまだまだ大衆化されておらず、引く手あまたの仕事とは言えないのが現状です。
メタバースとは、仮想空間のサービスの総称

メタバースとは仮想世界、仮想空間サービスの総称です。
簡単に言えば、VRといった技術などが仮想空間っぽいイメージが、メタバースという認識で捉えていただいても問題ありません。
しかし、企業や個人によってメタバースの定義は様々に置き換えられてしまっています。
例えば、オンラインで遊べるゲームは「すべてメタバース派」と「特定の条件を満たさなければメタバースでない派」に分かれていたりします。
広義の意味では、アバターをつかって、仮想通貨上でコミュニケーションができる「フォートナイト」「あつまれどうぶつの森」などのゲームがメタバースの1つとされている場合もあります。
Unityでできること
Unityができることはゲーム分野のイメージが強いですが、他分野でも活用事例があります。
- ゲーム開発
- VR/ARを用いた表現
- クロスプラットフォーム対応
ゲーム開発
Unityは、2Dか3Dを問わず、ゲーム開発で頻繁に使われるゲームエンジンです。
画像や文字の描画・音声再生・3Dモデルの配置などの機能を実装できます。
しかもゲーム開発に必要となる「ふるまい」や「機能・処理」のほとんどはあらかじめUnityに組み込まれています。
そのためゲーム開発の汎用的な機能や処理の開発に割く時間が短縮されるので、より開発やキャラクター設定など、クリエイティブな時間を増やすことができます。
簡易なゲームであれば特別なスキルや機材なしで制作を進められるようになっています。
事例:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(モバイル版)

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© 2004,2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
VR/ARを用いた表現
通常、3Dオブジェクトを操作するためには、高度な3D関連のスキルが必要です。
しかし、Unityではそれが必要ないため、より小さい簡単にで、高品質なVR/ARコンテンツの制作が可能になるのです。
VRコンテンツなどの開発には、HMD(ヘッドマウントディスプレイ:OculusやHTC VIVEなど)ごとに特有の出入力システムや振る舞いに対応する必要があります。
VR分野は2028年に46兆円市場に拡大されていると言われています。
ちなみにゲーム業界の市場規模(2020-2022)は、6兆6,576億円なので、その規模の大きさがわかると思います。

(各種公表資料に基づき正林国際特許商標事務所が作成)」
クロスプラットフォーム対応
クロスプラットフォーム対応とは、「複数の異なるプラットフォームで同一のコンテンツを提供する」ことです。
これまでは、プレイステーション用、Xbox用、スマホ用とそれぞれのプラットフォームでの作成をしていましたが、人件費も労力もかかります。
しかし、UnityはiOSやAndroid、Windows、Macなどに対応しており、これら複数のプラットフォームに対してほぼ同一のコンテンツを、同じタイミングで提供することができます。
プラットフォームごとに微調整は必要になるものの、何度も同じコンテンツを制作する手間が無いため、効率的でスピーディーな開発が可能になるわけです。
Unity3つの特徴
実装環境が多い
前述したように、Unityで開発したゲームは、クロスプラットフォーム対応です。
つまり、Unityで作ったゲームはほぼすべての端末で利用できるということです!
Unityで作られているゲームはこんな感じです。
- ポケモンGO(スマホ)
- バイオハザード アンブレラコア(PS4)
- Fall Gays(PC、Nintendo Switchなど)
これらのゲームを初めとして、マイクラや動物の森なども一種のメタバースで、自分が主人公やキャラクターになり楽しむことができます。
Unityはその世界をつくる開発ソフトだと思ってください!
プログラミングを知らなくてもつかえる

今までの3Dゲーム開発では「C」「C++」といった専門的なプログラミング言語の習得が必須でした。
しかしこれらのプログラミング言語を使ったことがなくても、ゲームを作ることができるというのがUnityであり、人気を得た要因と言えます。
けれども、細部にこだわる場合は「C#」「JavaScript」のプログラミング言語を習得する必要があります。

C#はゲームやアプリ制作などは幅広い現場で使われているよ!でも、独学で学ぶには難易度は少し高めのプログラミング言語です!

「JavaScript」はWebサイトの”動き”をつくる言語だよ!難易度はC#と比べるとかなり優しいですよ!
ただし、Unityで使用されるJavaScriptは通常のJavaScriptとは異なり「UnityScript」と呼ばれます。
そのため、JavaScriptになれた方が、同様の文法でプログラミングすると正常に動作しない可能性があるため、注意が必要です。
Unityには4つのプランがあり、1ライセンスで2台のPCにインストールできます。
プラン名 | 対象 | 値段(月額) |
---|---|---|
Personal | 初心者やホビーユース | 無料 |
Plus | クリエイター向け | 4,200円 |
Pro | プロフェッショナル向け | 15,000円 |
Enterprise | 企業向け | 問い合わせ |
まずはプログラミングなし(Personalプラン)で楽しめるところまで試してみると良いと思います。
もしも本格的に学びたい場合はプログラミングスクールなどで学べば挫折する確率も減ると思います!
Unityアセットストア(Asset Store)が超便利!
Unityアセットストアとは、3Dモデルやテクスチャ、アニメーション、オーディオなど、ゲーム制作やアニメーション制作に必要な素材をダウンロードできる販売サイトです。
つまりゲームで使われる「村人の小屋」や「主人公の車」、「電脳都市」みたいな素材が手に入れられるサービスです。
https://t.co/vgLmnRHysO
— 戊屡神ゆゆ.. / BorugamiYuyu (@borugamitosun) May 27, 2021
いい感じの城Assetがフリーになってる
🎮Unityアセット紹介
— 椎名木 るか🎮👾【ゲームクリエイターズギルド】 (@Gamecreators_G) June 7, 2022
これだけでMMORPGが作れちゃう!
販売元によるチュートリアル動画も多数あり!#Unity #indiedev #gamedev
Atavism X.6 On-Premiseshttps://t.co/gudAlNj2D2 pic.twitter.com/rIxNJM8RyI
ゲームを最初から作る場合はキャラクターや街を一から創る必要がありますが、アセットストアがあればそれを簡単に手に入れることができる神サイトです。
無料の素材も多くあるので、まずは無料アセットから探してみるのがおすすめです。
またユーザーが自分で作成したプログラムの部品や 3D の素材などを登録して公開・販売する事もできます。
もし自分で公開・販売した場合、他のユーザーはその部品を簡単に利用する事ができます。

自分が作成した素材が、リリースされたゲームに使われていたら嬉しいですね!
Unityでメタバース開発ができるサービス
Unityを学ぶことで、拡張性を楽しむことができるサービスをご紹介します。
VRChat(VRチャット)
ジャンル | VR SNS/MMO |
対応言語 | 英語 |
公式サイト | hello.vrchat.com |
VRChatは米国の企業であるVRChat Inc.によって運営されているソーシャルVRプラットフォームであり、世界で一番人口が多いプラットフォームです。
VRChatという名前ですが、チャットするだけではなくVR空間内でミニゲームをプレイしたり、イベントが開催されたりと楽しめるコンテンツがもりだくさんです。
現在、STEAMまたは、Oculusストアにて無料でダウンロードできます。
VRプラットフォームとありますが、必ずしもVR機器を所有している必要はないです。
VR機器を持っていないプレイヤーのためにデスクトップ版も用意されているため、Windows環境があれば誰でもプレイ可能です。
ただし、デスクトップの場合は、アバターの手足を自由に動かすことができないなどの制限があるので注意してください。
VRchatでは、「Unity SDK」と呼ばれるツールを使うことで、VRcaht上のメタバースワールドやアバターの作成が可能です。
Unityで制作されていることで有名な『原神』はなんとアバターを公式サイトで無料配布しているので、Unityを学べばオリジナルキャラクターとしてカスタマイズして、VRChatで使用することも可能ですね!
cluster(クラスター)

ジャンル | VR SNS/MMO |
対応言語 | 日本語 |
公式サイト | cluster.mu |
「Cluster」 とは、無料でスマートフォンやPC、VRなど様々な環境からバーチャル空間でコンテンツを手軽に楽しみたい方におすすめのメタバースプラットフォームです。
メタバースを気軽にスマホで始めたい方にはおすすめです。
また東京品川に拠点を置く、クラスター株式会社という日本企業が運営しているので、何かトラブルなどがあった場合に日本人が対応してくれるのは安心できるポイントですね!
clusterでも、VRChatと同様にワールドの作成やユーザー同士の交流、イベントの開催・参加など、幅広い遊び方があります。
clusterには、「ワールドクラフト」を呼ばれる、専門知識などは一切いらずに、誰でも簡単にワールドが作れる機能があります。
ですがUnityを使うことで、本格的にワールドを作成する機能もあるので、より自分好みにしたい方は、Unityを学んでみてはいかがでしょうか。
メタバースとUnityの将来性
バーチャル世界と現実世界の融合
最近では、どうぶつの森やFortnite(フォートナイト)などの人気化したゲームにおいてもメタバース的な要素を含んでいます。
メタバースや仮想空間は現時点では、VR(仮想空間)とAR(拡張現実)だけで楽しめるものになっています。
しかし今後はPC、スマートフォン、ゲーム機にもすべてにアクセス可能なマルチプラットフォームになる可能性を秘めています。
現在国内外のメディアでバズワードとなっている「メタバース」ですが、VRベースのメタバースを指す場合がほとんどです。
現在、VR世界に入るためのゴーグルも比較的値段も下がってきているため、多くの方がVRを気軽に楽しめる状況になっています。

安いのは3,000円前後で買えちゃいます!

まずはメタバースを体験してみるためにお手頃なVRゴーグルを買ってみてもいいかもしれないね!
一方、ポケモンGOなどAR技術をベースとするARメタバースの実現を目指す動きも存在しています。
ポケモンGOの運営会社、Niantic(ナイアンティック)が目指す「現実世界のメタバース」は現実の世界とデジタルの世界を融合させるものです。
実際、Nianticは2021年3月にMicrosoftとコラボし、スマートグラスにより「常にポケモンが現実世界に同居する」という未来をデモムービーとして公開しています。
ARグラスをかけ、近所の公園に出かけるとそこには多くのポケモンが生息しており、捕まえたり、育てたり、ポケモンバトルを楽しめる。
そんな世界観が実現されるのももうすぐかもしれません。
We’re thrilled to collaborate with @microsoft & @hololens on new experiences that will weave together the digital and physical world. Check out this proof-of-concept demo, built on our planet-scale platform, and the amazing possibilities that could await. https://t.co/ig0bQUIQ8b pic.twitter.com/gGk5djVayC
— Niantic 🧭 (@NianticLabs) March 2, 2021
Trainers, the GO Battle League will feature the following formats 4/12-4/19
— Pokémon GO (@PokemonGoApp) April 12, 2022
Great League
🥊 Pokémon must be at or below 1,500 CP to enter.
Little Cup
🥊 Pokémon must be at or below 500 CP to enter.
🥊 Only Pokémon that are able to evolve and have not yet evolved are eligible. pic.twitter.com/C4mMgUkASJ
NFTの登場!Unity需要が高まってくる!
NFT(ノンファンジブル・トークン)の登場により、唯一無二のデジタルデータ(アイテム)の保証が可能となり、信頼性が非常に高くなりました。
以前は自分や相手が所有しているデジタルデータの信頼性と希少性を証明できないのが問題でした。
ですがNFTの登場により仮想空間内で利用するアバターや建物、美術品などのデジタルアイテムの売買が現実世界と同等レベル。
もしくはそれ以上に信頼や希少性を約束できるような取引が可能となり、デジタルコンテンツの流通を加速させています。
加えて、従来はゲーム内で築いたお金をゲーム外に持ち出すことが困難でした。

せっかく稼いだゲーム内の通貨。ゲームに飽きてしまったらそれを別のゲームに移動したり、仮想通貨に換金することも可能です!
ですがNFTや暗号資産でやりとりできるようになったため、ゲーム内で販売したアバターなどのデジタルコンテンツをNFTで所有者を明確にすることができます。
信頼性と希少性を約束したNFT(デジタルコンテンツ)を販売し、通貨は暗号資産(仮想通貨)で決済することできます。
つまりメタバース内での経済活動を現実世界のリアルマネー(円やドル)に還元することができるようになりました。
関連記事
全業種がメタバースにより発展する未来

メタバースやNFTはまだまだ一般化しておらず、趣味の一環として捉えられてしまっているのが現状です。
ですがメタバースが、例えばスマートフォンのように誰もが自由に使える日がくれば、国境や言語、性別、空間に左右されることなく自分に合った世界をメタバース上に構築することができます。
そうすることでメタバースは個人の趣味にとどまらず、医療や不動産、エンターテイメントなどにも活用されることが期待されています。
下記活用方法の事例です。
- 医療:患者の体内をメタバース内で再現して正確に遠隔手術
- 不動産:高層ビルを建てるとき実際の街をメタバース内で再現をして景観問題を事前把握
- エンターテイメント:24時間営業かつ敷地が広がり続けるディズニーワールド
今回は三業種だけの紹介ですが、すべての業種がメタバースによってさらなるビジネスチャンスがあると言っても過言ではありません。
今後、現実世界ではなく、メタバース上で暮らし、お金を稼ぐ人が多数生まれてくると思います。
そんな世界観の構築ができるゲーム開発プラットフォームの一つがUnityです!
もし本気でUnity開発の最前線に行きたい場合はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。

僕は独学で学んでも結局続かなかったことが多かったな、、

お金はかかるけど、時間と確実性を取るならITスクールだね!
すでにいくつかのプログラミング言語を習得している方は独学でも学ぶことができると思いますが、全くの未経験の方はおそらく挫折します。
せっかく抱いた希望や夢を簡単に諦めないためにも、プログラミングスクールの体験レッスンなどで詳しく話を聞いてみるのもありです。
Unityが学べるプログラミングスクール
Tech Academy
『Tech Academy』は短期間で結果を出す学習プログラムを用意してます。受講期間内に4つのゲームアプリを開発し、最終的にオリジナルゲームのリリースを目指します。実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。また未経験の方の就職力に、とても力を入れているので業界未経験で、転職に不安がある方には特におすすめです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
学習内容 | |
サポート | |
おすすめ度 |
公式サイト:techacademy.jp
【脱失敗】転職を成功させるためには!
指示待ち会社員は簡単ですが将来性はないですし、給料は下がる一方。
IT系の職種は将来性も明るく、基本的にはPCがあればどこでも働けます!
ですが独学では効率が悪い上に、自分にぴったりの職種を見つけるのは大変!
まずはテックアカデミーでプロカウンセラーに相談して将来の成功確立を上げましょう!
\ キャリア・期間など何でも相談OK/
予約後キャンセルしてもOK!
侍エンジニア塾


『侍エンジニア』最短1ヶ月で未経験でITエンジニアやプログラマーへの道を開いた実績があります。その理由として、「現役のエンジニアが入学から卒業までサポート」「講師やQAサイトで質問がし放題でわからないところが解決できる」「オリジナルサービスを開発するから実務ベースで学べる」と現場とほぼ同じ状況で学習プログラムを進行できることがあげられます。マンツーマンでオーダーメイドカリキュラムにしたい方は特におすすめです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
学習内容 | |
サポート | |
おすすめ度 |
公式サイト:sejuku.net
Udemy


『Udemy』の強みは何と言っても、185,000以上のコースがオンラインで気軽に学べることにあります。Unityにとどまらず、AI(人工知能)に使われるPython(パイソン)やマーケティング、ビジネススキル、写真、自己啓発まで網羅してます。未経験の方でも、お手軽に始めやすいですがオンラインが主体なのでどうしも挫折率は上がると思います。仕事やスキルの幅を広げたい方におすすめのスクールです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
学習内容 | |
サポート | |
おすすめ度 |
公式サイト:udemy.com
【結論】メタバースを本気で楽しみたい、稼ぎたいならUnityを学ぼう!
今回はメタバースとUnityの関係性と将来性について、お伝えをさせていただきました。
- 今はUnityを趣味ではじめても将来的には大きなリターンがある
- Unityは従来のゲーム開発よりも格段につくりやすくなっている
- メタバースはまだまだ一般化していないが、今後確実に需要が上がる
メタバース空間で、アバター/ワールドを作成するスキルは、これから需要が上がり続けていくことがほぼ確実です。
仮想空間には、現実世界ではできないオリジナリティ溢れる「自分だけの世界」を創ることができ、その拡張性に魅了されている人が年々増えている状況です。
また国や地域、言葉の壁を超えて繋がり、コミュニケーションできる技術も開発されているため、Unutyの時代がきていると言えます。
今からUnityの知識をつけることで、新たに起こるビジネスチャンスに備えてみてはいかがでしょうか。
メタバースの利用は基本無料ですが、場合によっては「イーサリアム」などの仮想通貨が必要になる場合があります。
初心者の方は、入金・出金・送金の手数料が無料のGMOコインがおすすめです!
\ 最短10分!無料で口座開設!/
TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。
もしよければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。
一緒にNFT界隈を盛り上げていきましょう!

それでは、ありがとうございました!