
こんにちは、九十九すいです!今回はメタバースで副業する方法を紹介してもらうよ!
- メタバースの副業ってなにがあるの?
- 始めてみたいけどなにが必要かわからない
- メタバースで副業って、未経験でもできるの?
執筆者情報

- Webクリエイター& web3ブロガー
- 元Webインストラクター(企業 / 個人)
- NFTコミュニティ所属
例えば、メタバース上での接客業の副業では自宅にいながら仕事ができて、時給2,000円の案件があります。
「身支度なし」「高時給」「成長産業」これだけ揃っていると少々胡散臭いですが、実際にある仕事ですので気になる方は下記動画を見てみてください!
メタバースの副業が世間に知れ渡っていない今は、初心者からスキルを身につけられる最大のチャンスです!
メタバースはPCやスマホでも体験できますが、ヘッドマウントディスプレイがあるとより没入感が増します。
また仕事をする際に優遇される可能性が高いので本気で取り組み方は購入しておきましょう!
安いものは1000円代で購入できますが、わたしのおすすめは『Metaクエスト2』です!


イッツ・ショータイム!
メタバースでの副業7選
- メタバース ✕ ゲーム
- メタバース ✕ NFT
- メタバース ✕ アバター
- メタバース ✕ アルバイト
- メタバース ✕ プログラミング
- メタバース ✕ 投資
- メタバース ✕ 情報発信
1|メタバース ✕ ゲーム

メタバースでは「Play to Earn(プレイトゥアーン / 略:P2E)」という、ゲームをプレイしながらお金を稼ぐ方法があります。
このP2Eの登場により、ゲームを遊ぶためではなく稼ぐためにプレイするユーザーも、全世界で増加中です。
今回は、プレイトゥアーンでも人気があるNFTゲーム「ザ・サンドボックス」を紹介します。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)
The Sandboxは、メタバース内に入り、ユーザーがキャラやアイテムを自作しそれを販売することが可能で自由度の高いP2Eゲームです。
またこのゲームでは、メタバース内の土地「LAND」が取引ができ、遊ぶだけではなくLAND(土地)を運用することで稼ぐことができます。
- ゲームをプレイしてクエスト(ミッション)を達成していく
- 自分のLAND(土地)貸し出し
- 自作したキャラクターやアイテムの販売
ただし、サンドボックスを始める上で注意点があります。
- 収益化に時間がかかる
- LAND(土地)の偽物が出品されているおそれがある
LANDの運用を考えているなら、NFTマーケットプレイスでLANDを購入しなければいけません。
NFTマーケットプレイスで最も有名なOpenSeaで、1LANDあたり約1~2ETH(イーサリアム)、日本円で約20~40万円(手数料込み)で取引されています。

そのため、初期費用を回収するために時間がかかるケースが多いので注意が必要です。
また購入時には、NFTマーケットプレイスに偽物が出品されているケースもあるため注意です。怪しいとおもったら運営に相談しましょう!

いきなりLAND購入よりも、最初はサンドボックスを無料で遊んでみるのがおすすめだよ!
2|メタバース ✕ NFT
NFTとは「Non Fungible Token」の略で直訳すると非代替性トークンを意味します。

ここでは、NFTはただデジタルアートだと思われがちですが、ユーティリティ(付加価値)があるNFTもあります。
例えば『Metabatch(めたばっち)』というコレクションは『NINJAメタライブ』を日本で広めることをミッションとした日本のNFTプロジェクトです。
※NINJA(ニンジャ)と付くのは、NinjaDAOという日本最大のDAOコミュニティから生まれたことに由来します。

NINJAメタバライブは、「音楽クリエイターが楽しく報われていく場を作りたい」想いから誕生した「メタバース×NFT×音楽ライブ」の取り組みです。
第1回目は2021年12月10日に行われ、364人がライブに参加。2022年1月15日にはアーティストの三木道三さんが出演し、来場者は1986人にまで増えています。
メタバッチのNFTをもっていることでメタバース内で『限定ライブ』に参加できる特典が付与されますので気になる方は購入してみてください!
このようにメタバースとNFTが紐づければ「会員証」のような使い方ができます。
またNFTは転売することができるので、お得なタイミングで購入し、値段が上がったタイミングで売ることもできます。
また自ら作成して、販売することもできますので興味のある方は作成してみてはいかがでしょうか。

デジタル作品が得意な人にとっては特におすすめの副業だよ!
3|メタバース ✕ アバター
ユーザーのニーズにあわせて、メタバースで使用できるアバターを作成して販売することで稼ぐのも一つの手段です。
一例として、自作したアバターを販売できるのが、イラストSNSで有名な『Pixiv(ピクシブ)』が運営するクリエイターズマーケットBOOTHです。
こちらは、3Dモデルに特化したサービスではないですが、手数料が安く固定費無料という点でとても利用しやすいサービスだと言えます。
いきなりアバター制作は難しい、という方でもメタバースはまだまだ発展途上なのでアクセサリーや道具など小物の3Dモデルにも大きな需要があります。
今後の需要に備えてて、作成技術を身につけることもおすすめです!

あたしに似合うアクセサリーが欲しいね!

ぼくも欲しいです~
4|メタバース ✕ アルバイト

「メタジョブ!β版」はメタバース専用の求人サイトです。
- 「地方やアクセスの悪い地域に住んでいるために仕事の選択肢が少ない」
- 「子育てや介護中でまとまった時間の確保が難しい」
- 「見かけなどが理由で一歩踏み出せない」
などの壁を低くすることが目的となっています。
大手総合商社 三井物産グループ「Moon Creative Lab Inc.」が運営をしているサービスです。
このサイトでは、主にアバターを使用したメタバース内での接客の仕事を募集しています。
メタバースでは、展示会のイベントやメタバース空間内のお店の案内役やアバターを通して仮想世界から現実世界に商品の紹介を行う仕事もあります。
これらのアルバイトは、メタバースに場所が移っただけで、仕事内容は現実の接客業とあまり変わりません。
現実で接客業をしていた人は特にチャンスです。
また、メタバースの環境があれば未経験でも可能なものもあるので、気軽にチャレンジしてみるのもおすすめな副業です。

在宅のまま顔出しせずに仕事ができるのがいいね!
5|メタバース ✕ プログラミング

メタバースでゲームを開発し稼ぐ方法は”独自のメタバースを作成して提供する”等いくつもあります。
ここでは、プログラミングを始めたてでも比較的簡単な2つの方法をご紹介します。
- メタバースのコンテンツを開発して報酬を得る
- メタバース用ゲームをメタバースのコンテストに出して賞金を獲得する
1つ目の方法は、オンラインゲームのプラットフォームである『Roblox(ロブロックス)』を使用します。
Robloxとは、簡潔に説明すると、ゲームを作ってすぐにオンラインで自作したゲームを誰かと遊ぶ・提供することができるゲームです。
制作したゲームをプレイしてもらうことで収益化の審査に通れば、報酬を得ることができます。
2つ目の方法は、自分の開発したゲームをコンテストに出して賞金を稼ぐです。
例えば2022年3月に開催されたゲームクリエイターフェス「Cluster GAMEJAM 2022 in SPRING」などがあります。
豪華な賞金や協賛企業とのコラボレーションをするなど大規模なイベントとなり、数多くのクリエイターが参加されました。
幅広い分野で活用できる技術のため、ゲーム開発に興味がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【脱失敗】転職を成功させるためには!
指示待ち会社員は簡単ですが将来性はないですし、給料は下がる一方。
IT系の職種は将来性も明るく、基本的にはPCがあればどこでも働けます!
ですが独学では効率が悪い上に、自分にぴったりの職種を見つけるのは大変!
まずはテックアカデミーでプロカウンセラーに相談して将来の成功確立を上げましょう!
\ キャリア・期間など何でも相談OK/
予約後キャンセルしてもOK!
6|メタバース ✕ 投資
次は、メタバースの関連銘柄(仮想通貨)に投資する方法です。
メタバースのサービス(例:プラットフォーム/ゲーム)で利用できる仮想通貨に投資します。
そのサービスが普及していくことで関連する仮想通貨の価格が上昇すれば利益を得ることができます。
- ETH(イーサリアム):メタバースと親和性の高いNFT取引でもっとも利用される仮想通貨
→イーサリアムを買うならなら手数料を抑えられる『ビットフライヤー』がおすすめ!
- ENJ(エンジンコイン):メタバースゲームやNFTで利用される仮想通貨
→エンジンコインを変えるのは『コインチェック』『DMM Bitcoin
』だけ!
投資は短期間で大きなリターンを得る可能性もありますが、資金を失うリスクもある方法なので、自己責任で行いましょう。
7|メタバース ✕ 情報発信

話題となっているメタバースやNFTの情報をたくさんの人が求めています。
ブログやYouTubeのようなメディアで、情報発信をして収益化するのも方法です。
特にブログは執筆やサイトの立ち上げに多少時間がかかりますが、初心者の方でも始めやすい副業です。
Youtubeに関しては、ブログと比べて運用のハードルが上がりますが、例えばメタバース空間をそのまま撮影して、ありのままのイメージを発信できる利点があります。
運用方法や利用する人がそれぞれ異なりますので、どちらも併用できればさらなる収益に繋がります。

ぼくも、人気ブロガーやユーチューバーになりたいです!
メタバースでの副業をするメリット
- インターネット環境があればどこでも副業できる
- 市場規模の拡大される期待大
- 特別なスキルが無くても稼ぐこともできる
インターネット環境があればどこでも副業できる
メタバースの副業は基本的にインターネット上で完結します。
そのため、家から一歩も出ることなく在宅での作業が可能です。
メタバース内では、アバターを通してやり取りを行うので、顔を出すことなく副業ができます。
外出にかかる時間を減らすこともでき、自分の働きやすい環境で副業できます。
また、メタバースでは世界中の人とつながることが可能なため、様々な出会いや発見ができるのもメリットです。

メタバースでは、有名人と遭遇することがあるみたいだよ!
市場規模の拡大される期待大
メタバースはその自由度の高さから多くの企業や著名人に注目されているため、現在も普及・拡大しつつある状態です。
例えば、メタバースに注目している有名企業の1つに、ウォルト・ディズニー・カンパニーがあります。
ウォルト・ディズニー・カンパニーの最高経営責任者(CEO)のボブ・チャペック氏は、「ディズニー・メタバース」の開発がすでに進行中であることを投資家に伝えているという情報も流れています。
今後は、営業時間を気にせず、誰もがいつでも楽しめるディズニーランドが、メタバースで楽しめるのも遠くない未来かもしれないです。

テーマパークがメタバース内にできれば、接客業の仕事がかなり増えそうですね!

24時間いつでもどこでも行けるテーマパークとはまさに夢の国だね!
紹介した7つの方法以外にも、新しい副業が増えていくことに期待できます。
特別なスキルが無くても稼ぐこともできる
メタバースの副業には特別なスキルが必要ないものもあります。
ゲームをプレイしたり、メタバースを通して接客など、個々の得意分野を活かした仕事を探すことができます。
未経験の方でもおすすめなのが、メタバース内での誘導員(接客業務)です。
大手有名デパートの三越伊勢丹がメタバースでのアルバイトを募集していた実績もあります。
仕事内容
三越伊勢丹のVR空間「REV WORLS」での接客業務です。
直接、三越伊勢丹で買い物ができない方やECで確認することができない、よりリアルな商品を確認、紹介するためのサービスです。
条件
- 指定アプリをダウンロード
- 事前の練習会への参加
- 現実世界での商品販売経験
- PC操作に問題のない人
- 2日以上の参加が可能

まずは、実際にメタバースを体験してみてみるのが良いね!
メタバースでの副業をするデメリット
- 仮想通貨が暴落すると稼いだお金の価値が下がる
- 初期費用が必要な場合もある
仮想通貨が暴落すると稼いだお金の価値が下がる
仮想通貨は、法定通貨と比べると世界経済に大きく影響されやすく、短期間で価格が大きく変動するリスクがあります。
そのため、昨日まで高騰していた仮想通貨が、次の日に大きく下落していることも珍しくありません。
価格の変動や世界経済をチェックしながら換金する等の対策が必要です。
初期費用が必要な場合もある
副業を始めるにあたって、初期費用が必要なケースもあります。
ゲーム開発や投資など、スタートする段階で費用がかかる場合もあります。
投資については、初期費用として資金があまりないと結果も出にくいです。
また本格的にプログラミングやアバター制作などを行う場合は、「ゲーミングPC」や「クリエイターPC」などグラフィックボード(通称:グラボ)を搭載したPCを購入することをおすすめします。
- CPU:intel Core i5 4400~ / AMD Ryzen 3 2200G~
- メモリ:16GB~
- グラフィック:Geforce GTX960~ / Feforce GTX 1650~
メモリは8GBでも動きますが、負荷が高くなるためあまりおすすめできないです。
メモリが大きくなると値段も変わるため、8GBでも問題ないですが増設できるPCをおすすめします!
普段高性能なPCを利用しない方であれば購入が必要なためハードルが高いです。
しかし現在は技術が進歩し、ハードウェアやソフトウェアの価格が下がっているため、初期費用は少しずつ下がってきてます。
現時点でもスマホのみで参加できる『cluster (クラスター)』という日本発のメタバースに近いアプリも出ています。
技術の進歩とともに、スマホを扱うような感覚でメタバースを利用できる日も遠くないです。
メタバースにおすすめのPC
1|mouse G-Tune

- 高性能なCore i7 13700FプロセッサーとRTX3060グラフィックスカードを搭載
- デスクトップタイプのため、周辺機器の自由度が高く、拡張性に優れている。
- 信頼性の高いパーツを使用しており、静音性にも優れている
Windows 11を搭載しているため、最新のゲームやアプリケーションもサポートしています。
デスクトップタイプのパソコンであり、モニターなどの周辺機器を自由に選ぶことができます。
全体的に高性能かつ拡張性に優れたゲーミングPCです。
2|ASUS ROG Strix G17 G713RW

- AMD Ryzen 7 6800HプロセッサーとRTX 3070 Ti Laptop GPUを搭載
- 17.3型のディスプレイを備え、滑らかな描写と鮮明な画質でゲームを楽しめる
- ノートPCでありながら、1TBのSSDを搭載しており、高速な起動や読み込みが可能
高性能かつ持ち運びができるノートPCを探している方におすすめです。
デスクトップタイプのゲーミングPCと比較してもゲームプレイに必要なスペックが充実しています。
また、キーボードやタッチパッドの機能性も高く、使い勝手にも優れています。
3|ASTROMEDA SCUTUM

- 最新のIntel Core i5-12400FプロセッサーとGeForce RTX 3060グラフィックカードを搭載
- メモリ16GB / SSD 1TBを採用しているため、快適なゲーミング体験が可能
- 黒色のケースには独自のデザインが施されており、美しい見た目が魅力
メタバースをプレイするだけでなく、クリエイターになって稼ぎたいあなたには強くおすすめできるPCです。
合計10個のRGBファンを標準搭載しているので冷却性能も高く、人気ゲームが最高画質でサクサク動きます。
また850Wの電源も搭載されているため、将来的なアップグレードにも対応可能です。
メタバースにおすすめのVRゴーグル(HMD)
1|迷ったらこれ、単体稼働可「Meta Quest 2 」(パソコン不要)

元FacebookのMeta社から販売されている”Meta Quest 2”は総合的に比較してもダントツにおすすめできます。
1番におすすめできる理由は3つあります。
- ワイヤレスかつ単体稼働できる(パソコン不要)
- 価格が59,400円と他の同スペックHMDより安価
- 使用しているユーザー数が多い
他にも、大手企業のMeta社が販売元なのでサポート面も安心できます。
Meta Quest 2のWebページは、日本語対応はもちろん、お問い合わせもスムーズにできます。
ユーザー数は多く、対応しているサービスも豊富です。
Meta Quest 2は、『Steam』と呼ばれるゲームプラットフォームにて、VRゴーグルのシェア率の約半数を占めています。
シェア率が高いので、パソコン向けのHMD用ゲームやアプリはMeta Quest 2に一通り対応しています。
パソコン向けとは言っても、Meta Quest 2は単体稼動ができ、それらのゲームやアプリも単体で稼働できるので、パソコンに接続するといった面倒な設定も必要ありません。
しかし、パソコンとつなぐことでMeta Quest 2の能力を最大限発揮することができますので、HMDをパソコンとつないで使いたいあなたにもおすすめのHMDです。
Meta Quest 2は、2022年8月に値上げをしてしまいましたが、それでも買う価値があるのかを徹底考察しました!
結論を述べると、値上げをしても買う価値は十分あります。詳細が気になるあなたは関連記事からどうぞ!


値上がりしてなお、コスパとしても間違いなくトップのHMDだよ!
2|1000円代から、お試しに最適「VRゴーグル」(スマホ装着型)

日本の大手コンピューター周辺機器メーカーのエレコムから販売されている”VRゴーグル”です。
HMDとは少し趣旨が異なりますが、HMDの雰囲気を手軽に味わってみたい、というあなたにはうってつけの機器となります。
この機器は、スマホを装着することで画面の代わりとして使用し、HMDと同じ機能を持たすものになります。
お手持ちのスマホが高性能であるほど、他のHMDに劣らないVR体験が可能です。

いきなり数万円は恐いですが、これくらいなら気軽に挑戦できます!
3|本格的HMD「HTC VIVE PRO 2」トラッキングが優秀

HTC VIVE PRO 2 フルセット | Meta Quest 2 | |
---|---|---|
参考価格 | 173,419円 | 59,400円~ |
解像度(片目当たり) | 2448 × 2448 | 1832 x 1920 |
視野角 | 約120度 | 約110度 |
ワイヤレス | △(周辺機器が必要) | ◯ |
メモリ(処理性能) | パソコンに依存 | 6GB |

”HTC VIVE PRO 2”は値段の割に何が優れているんですか?
HTC VIVE PRO 2は追加で機器を購入することでフルトラッキング・ワイヤレス接続が可能になります。
トラッキングとは、プレイヤーの位置や向きを仮想世界に反映させる技術です。
フルトラッキングとは、仮想世界に自分の動きや顔の表情までを投影することを意味します。
フルトラッキングができることで、仮想世界でコミュニケーションの幅が広がったり、ダンスや演技などに活用することができます。
フルトラッキングができることで、下動画のように幅広い表現が可能になります。
さらに、HTC VIVE PRO 2の前面には、2つのカメラが内蔵されています。
ゲーム中に、HMDを着脱をしなくても現実の状況が確認できたり、AR(現実に3D画像を合成して表示する)ができるようになっています。
ARアプリの開発に”HTC VIVE PRO 2”が使用されていることもあります。
仮想世界で円滑にコミュニケーションを行いたい、ARアプリの開発で活用したいなどの本格的なHMDをお探しのあなたにHTC VIVE PRO 2はおすすめできます。

玄人向けのHMDだねぇ。
4|ゲームで遊ぶならこれ!HMD「Valve Index」
このHMDは、パソコン向けゲーム配信サービス『Steam』を運営している『Valve Corporation』が制作しています。
日本国内では、株式会社デジカが正式取扱店となることで安心・安全に購入できるようになっています。
Valve Index | HTC VIVE PRO 2 フルセット | |
---|---|---|
参考価格 | 156,000円 | 173,419円 |
解像度(片目当たり) | 1440×1600 | 2448 × 2448 |
リフレッシュレート | 144Hz | 120Hz |
視野角 | 約130度 | 約120度 |
ワイヤレス | △(周辺機器が必要) | △(周辺機器が必要) |
メモリ(処理性能) | パソコンに依存 | パソコンに依存 |

視野角は広いですが、それ以外に特徴はあるんでしょうか…
Valve Indexの最大の特徴はコントローラーです。
コントローラーが手の動きを感知してボタンを押さなくても仮想世界に反映されるようになっています。
さらに、コントローラーが特殊な構造になっており、手を広げても落ちません。
これにより、コントローラーを常に持つことを意識することなく仮想世界に没頭できるようになります。
仮想世界で、物を持つ・投げるのはお手の物です。

ゲームに特化したHMDなんですね!
解像度については一見劣っているように見えますが、リフレッシュレート(画面に映る画像を書き換える回数)が144Hzをサポートしています。
リフレッシュレートがあまりにも少ないと、まるでパラパラ漫画をように画像の入れ代わりが分かってしまいます。
HTC VIVE PRO 2のリフレッシュレートは120Hzとなっています。
また、採用されている液晶にも違いがあり、Valve Indexは”IPS液晶”とテレビやパソコンにも使用されているものになっています。
HTC VIVE PRO 2は”デュアル RGB 低残光性 LCD”と”IPS液晶”に比べ明るさや鮮明さが劣る液晶になっています。
つまり、画像の総合的な見え方としてはそこまで差がないと言えます。
ゲームをプレイすることが目的であるなら、Valve Indexに軍配が上がりそうです。

単純なスペック比較だけでは、見落としてしまうものもあるみたいだね。
5|PlayStationを持っているなら一択?!「PlayStation VR」

”PlayStation VR”(通称”PSVR”)は、PS4やPS5向けのHMDとなっています。
値段は、希望小売価格27,478円となっており他のHMDと比べると安いです。
1番のポイントはPS4かPS5があればすぐに動くので、ゲームだけサクッと遊びたい、HMD入門にはうってつけです。
PSVRに対応しているゲームはPCなどと比べると少ないですが、PSでおなじみのゲームをHMDで遊べます。
HMDならではの、手元のコントローラーで動かすだけではない最高の没入感を体験ができます。
PSVRで遊べるゲームは、ゾンビゲームで知らない人はいないであろう『BIOHAZARD7』や、戦闘機で戦うフライトシューティングゲームの代表作『ACE COMBAT 7』などがあります。
HMDを使用することで、本当に戦闘機に乗っている様な感覚、本当に銃を構えている感覚を楽しむことができます。
PSVRのデメリットは、トラッキングをするのが搭載されたセンサーとカメラだけであるので精度が落ちてしまいます。
それ以外には、基本的にPSと接続して使用することが前提となっていますので、モニター代わりにするのには適しません。
とにかくPSのゲームだけHMDで遊びたい、設定を簡単に済ませたいならおすすめのHMDです。

パソコンに接続できないことはないらしいけど、非公式だよ。
3ステップでわかるメタバースの始め方
- 仮想通貨口座の開設
- メタバースのアカウント作成
- メタバース内の仮想通貨を買う
STEP1|仮想通貨口座の開設
メタバースで稼ぐ上で一つの注意点があります。それは、国内仮想通貨取引所の開設が必要な場合があります。
なぜなら、メタバース上で稼いだお金は仮想通貨で入ってくる場合があるからです。
仮想通貨は世界中で平等の価値をもっており、手数料なしかつ、即送金が可能なためもっておいて損はないです!
いざというタイミングに備えて、国内アプリ利用者数No.1のコインチェックで10分でサクッとつくってしまいましょう!
コインチェックや口座開設の方法を詳しく知りたい方は、下記の記事を参照してください!

メタバースのアカウントは各サービスが案内をしているアプリをダウンロードして、作成してください。
ここでは日本でも人気のメタバースを紹介します!
STEP2|メタバースのアカウント作成
Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)
ジャンル | 育成・戦闘 |
対応言語 | 英語 |
公式サイト | axieinfinity.com |

ドラクエモンスターズが好きな方には合っているかもです!
説明
Axie Infinity(アクシー インフィニティ)はブロックチェーン上でAxieという架空のキャラクターを育成するゲームです。
ブロックチェーンゲーム界隈では、とても有名なタイトルで、バトルやミニゲーム、クエストなどのコンテンツがあります。
また、ゲーム内のモンスターやアイテムなどのNFT売買が可能となっているため、プレイしながら稼ぐことも可能です。
ランドの提供を開始していることも注目すべきポイントであり、「Play to Earn(ゲームをやって稼ぐ)型」の代表的ゲームと言えます。
日本語に対応していないことがデメリットですが、有名なブロックチェーンゲームですのでブログやYouTubeで解説している方も多いです。
またGoogle翻訳などをつかって、即時翻訳をすることもできます。

フィリピンでは、このゲームで生計を立ててる方もいるみたいだよ!
The Sandboxs(ザ・サンドボックス)
ジャンル | サンドボックスゲーム |
対応言語 | 日本語/英語 |
公式サイト | sandbox.game |
説明
特定のゴールがなく、メタバース上で自由な発想で楽しみ方をみつけられるゲームです。
ゲーム内で使用するキャラクターやアイテムなどを自作し、マーケットプレイスで販売することもできます。そのため、ものづくりが好きな人におすすめです。
NFTアバターを作って他の人の土地で遊んだり、探検したりもできます。
2020年3月にはスクエア・エニックス、2021年11月にはバンクグループのVision Fund 2からも出資を受けており、メタバースのゲームの中でも非常に注目されています。
ゲーム内で獲得した仮想通貨のSANDは取引所などで現実のお金に換金可能です。
VRチャット
ジャンル | VR SNS/MMO |
対応言語 | 英語 |
公式サイト | hello.vrchat.com |
説明
VRChatは米国の企業であるVRChat Inc.によって運営されているソーシャルVRプラットフォームです。
VRChatという名前ですが、チャットするだけではなくVR空間内でミニゲームをプレイしたり、イベントが開催されたりと楽しめるコンテンツがもりだくさんです。
現在、STEAMまたは、Oculusストアにて無料でダウンロードできます。
VRプラットフォームとありますが、必ずしもVR機器を所有している必要はないです。
VR機器を持っていないプレイヤーのためにデスクトップ版も用意されているため、Windows環境があれば誰でもプレイ可能です。
ただし、デスクトップの場合は、アバターの手足を自由に動かすことができないなどの制限があるので注意してください。
サンリオや東日本旅客鉄道株式会社や日本ヒューレット・パッカードなどの企業もイベントの開催や企業ブースの出店をしています。

世界旅行や人間体内旅行など何でもありの世界を堪能できます!
STEP3|メタバース内の仮想通貨を買う
メタバース内では、特定の仮想通貨が専用仮想通貨として用いられてます。
サービス名 | 仮想通貨 | 仮想通貨取引所 |
---|---|---|
The Sandboxs(ザ・サンドボックス) | SAND | コインチェック |
StarAtlas(スターアトラス) | ATLAS | コインチェック ビットバンク |
Axie Infinity(アクシーインフィニティ) | AXS | ビットバンク |
Enjin Platform(エンジンプラットフォーム) | ENJ | コインチェック DMM Bitcoin |
メタバースゲーム内で使える仮想通貨はニッチなものも多いため、海外の仮想通貨取引所でしか取扱ない場合があります。
海外の仮想通貨取引所ならではのメリットはたくさんありますが、初心者の方はサポートが国内で受けられる『コインチェック』『ビットバンク』『DMM Bitcoin』をおすすめしています。
メタバースで遊ぶときの注意点
- 必ず公式アカウントからアクセスする
- DMは必ず疑う!
- 大切なNFT・仮想通貨を守る方法
必ず公式からアクセスする
中には本物そっくりの詐欺サイトもあります。
間違って詐欺サイトから購入すると、あなたの大切な仮想通貨やNFTを盗まれる可能性があります。
購入サイトなどに訪れる際は、公式(SNS・ホームページ)からのアクセスが最も安全ですが、必ずURLの確認をしましょう!
DMは必ず疑う!
送られてきたDMのリンクにアクセスすると、ウォレットがハッキングされる可能性があります。
詐欺師は、具体的には下記方法でDMをしてきます。
- 無料配布
- 新情報の案内
- ウォレットのシードフレーズを聞かれる
しかし場合によっては、企画の当選などでニセの公式からDMがくる場合があります。
その場合は、Twitterアカウントの普段の発信内容やフォロワー数、一次情報の確認を必ず行ってください。
どんな状況でも、まずは疑うことが重要です。
詐欺被害の多くががDMによる被害です。
大切な仮想通貨を守る方法
仮に詐欺サイトにアクセスしても、大切なNFT・仮想通貨を守る確立を大幅に上げる方法があります。
それがハードウォレットです。

ハードウェアウォレットは、金庫のようなものだと考えてください。
仮想通貨用の財布とはいえ、全財産をまとめて置くのは非常に危険です。
現実世界で例えるなら、コンビニに行く際に毎回全財産を財布に入れていくようなものです。
明らかに危ないですよね?購入した仮想通貨をハードウェアウォレット(金庫)に入れておけば、安全性がかなり上がります!
ハードウェアウォレットがあれば、仮に詐欺サイトにアクセスしたとしても、MetaMaskの中に、NFT・仮想通貨がなければ盗まれるものがないので問題ないです。
仮想通貨は一度盗まれると帰ってくることは、ほぼ100%ないです。
価格も1万円くらいなので、数十万円のNFTを守るためのものと割り切って買うのはありだと思います。
>>【公式サイト】Ledger (レジャー)暗号通貨ハードウェアウォレット
その他のハードウェアウォレットも下記記事で紹介しています。ブロックチェーンの特性上、大切なNFTを盗まれてからでは取り戻せる確立は極めて低いです。
事が起こる前に、対策はしておきましょう!

メタバースの副業に関してよくある質問
【結論】次世代のエンターテインメントの乗り遅れるな!
今回は、メタバースでできる副業について説明をさせていただきました。
- ネット環境さえあれば、未経験者でもできる副業がたくさんある
- 稼ぎたい場合は、仮想通貨の口座開設をすると便利
- 最初はリスクのないものから始めてみるのがおすすめ
メタバースでの副業は、環境さえ揃っていれば誰でも始めることができ、家にいながら気軽にできることが大きなメリットです。
この機会に、メタバースの世界に一歩踏み入れてみてはいかがでしょうか。
メタバースについて興味を持った方は、まずは無料かつスマホで簡単にはじめられる『Cluster(クラスター)』からスタートしてみると良いのではないでしょうか。

メタバース内での新しいサービスや大手企業の参入によりこれからも、普及・拡大していくはずです。
TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。
もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

それでは、ありがとうございました!