【NFT】CNC(Crypto Ninja Children )とは?特徴や将来性を紹介!【mkm(みかみ)さん】

CNC_thumb
九十九すい

CNCは、日本を牽引するNFTプロジェクトである「Crypto Ninja(クリプトニンジャ)」の二次創作NFTコレクションです!

CNCとは?誰がやっているの?将来性や購入方法などをお伝えしていきます。

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • NFTプロジェクトCNC(Crypto Ninja Children )とは?
  • CNC(Crypto Ninja Children )は誰が運営しているの?
  • CNC(Crypto Ninja Children )の特徴と将来性は?

CNCは、NFTアーティスト・イラストレーターである「mkm(みかみ)」さんがファウンダーのNFTプロジェクトです。

『ニンジャ寺子屋』の運営資金を寄付するような、社会貢献に携われるNFTプロジェクトとしても注目されています。

ニンジャ寺子屋とは・・・「自由な学び」を大切にするメタバース内で無料で開放している学校。様々な事情で学校にいけない子や、いつもの学校とは違う第3の学び場として、子供たちが集まれる場所になってほしいと願いをこめて誕生しました。

とーるくん

なぜ「ニンジャ」なのかは後々、説明します!

執筆者情報

kirin_icon
  • Webクリエイター& web3ブロガー
  • 元Webインストラクター(企業 / 個人)
  • NFTコミュニティ所属

本記事を読むことで、CNCがどんなNFTプロジェクトなのかわかります。

日本のNFT界隈を牽引するイケハヤさんがマーケティングに入り、熱も入れているプロジェクトなので争奪戦は必死でしょう。

将来性や購入方法についても解説します!

九十九すい

イッツ・ショータイム!

CNCの購入には、事前に仮想通貨を所持しておくとスムーズです。

口座開設は意外と時間がかかるので、NFTの購入を検討している場合はあらかじめビットフライヤーで口座開設するのがおすすめです!

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

目次

CNC(Crypto Ninja Children )とは?

CNCは「Crypto Ninja(クリプトニンジャ)」の二次創作NFTコレクションであることが特徴です。

「Crypto Ninja」の二次創作NFTコレクションで有名なのは、国内でもダントツの人気を誇るCNP(クリプトニンジャパートナーズ)です。

CNPはその人気から、二次創作が数多く展開されています。

CNPの二次創作
  • CNP Jobs(クリプトニンジャパートナーズ ジョブズ)
  • CNP Rookies(クリプトニンジャパートナーズ ルーキーズ)
  • CNP Philippines(クリプトニンジャパートナーズ フィリピン)
  • CNP Reborn(クリプトニンジャパートナーズ リボーン)
  • CNP Student(クリプトニンジャパートナーズ スチューデント)
九十九すい

CNPの人気がわかるね!

そのため、CNCは数少ない「Crypto Ninja」の二次創作プロジェクトである点にも注目です。

CNC(Crypto Ninja Children )プロジェクトの基本情報

https://opensea.io/ja/collection/cryptoninja-childrenコレクション名(通称)CNC(Crypto Ninja Children )
個体数11,111
リリース日2022年12月25日
リリース価格0.001ETH
Openseahttps://opensea.io/ja/collection/cryptoninja-children
公式サイトhttps://www.cnc.ninjaterakoya.com/

CNC(Crypto Ninja Children )の運営者

CNC(Crypto Ninja Children ) ファウンダー(クリエイター)mkm(みかみ)さん(@yomikakisan
CNC公式サイトhttps://www.cnc.ninjaterakoya.com/
Ninja DAO内チャンネルCNC-寺子屋支援ジェネ

mkmさんは有名なVtuber事務所である「ホロライブ」とも仕事をした実績があります。

CNCは「CryptoNinjaが子どもだったら?」というコンセプトを基に、ゆるくかわいいテイストの新しいジェネラティブを制作するプロジェクトです。

GIFアニメで子供のCryptoNinjaのキャラクターが元気よく走り回るのが特徴

開発メンバーは8人公表されていますが、中でも特に有名なメンバーは「mkmさん」「イケハヤさん」「むなかたさん」の3人です。

それぞれ一流の実力を持っており、この3人だけでもドリームチームともいえます。

ファウンダーであり、リードデザイナーである「mkmさん」は、Twitterフォロワーが1.4万人を超える凄腕のイラストレーターです。

マーケティングには「イケハヤさん」がアドバイザーとして参加しており、正直、この点だけでCNCをおすすめできるほど強力な強みです。

イケハヤさんがサポートしているプロジェクトや、おすすめしたプロジェクトは、軒並み価値を高めているので、CNCも「勝ち確」案件と言えるでしょう。

エンジニアには「むなかたさん」が参加しており、実力・人柄ともに文句なしの日本を代表するweb3エンジニアの1人です。

ドリームチームがつくるNFTプロジェクトなので、どんなギミック面になるのかということにも注目したいプロジェクトになります。

最新の情報はmkmさんのTwitter(@yomikakisan)や、Ninja DAO内の専用部屋「CNC-寺子屋支援ジェネ」で取り入れるのがおすすめです。

CNC(Crypto Ninja Children )3つの特徴【NFT】

CNC(Crypto Ninja Children )の3つの特徴は、以下の通りです。

  1. 数少ない「CryptoNinja」の二次創作
  2. 激安ミントなので価格が上がりやすい
  3. CryptoNinja初のアニメーションNFT

1|数少ない「CryptoNinja」の二次創作

実は「CNP⚪︎」というCNPの二次創作はたくさんプロジェクトが出ていますが、CN(クリプトニンジャ)の二次創作NFTはあまりないです

これは大きな注目ポイントになります。

どういうことかと言うと、「CryptoNinja」シリーズのNFTプロジェクトは、「Partners」関連がほとんどで「本家」のキャラクターのNFTは少ないです。

公式サイトにあるように、「CryptoNinja」本家のキャラクターの「Otoちゃん」や「Ukaちゃん」たちがいるのに興奮した方も多いのではないでしょうか?

CNC_oto_Janome
CNC_img_Xiaolan_Uka

本家「CryptoNinja」は購入したくても買えないNFTになっています。

「CryptoNinja」の購入者はDAO内での投票で決まるので、お金を積めば買えるものではありません。

たまにオークション形式の時もありますが、数百万円ほどの予算が必要になるでしょう。

しかし、CNCなら初期販売価格が200円ほどで本家のキャラクターたちと出会うことが可能になります。

「CryptoNinja」の中に推しのキャラクターがいれば、CNCで狙ってみてはいかがでしょうか?

2|激安ミントなので価格が上がりやすい

CNCのリリース価格は「0.001ETH」(約200円)です。

これは俗にいう「激安ミント」案件で、購入者が低リスクで購入できるので魅力的な販売方法になります。

ミントとは・・・NFTを発行することをミントと言います。

200円程度なら、NFTを始めたてでも少額なので気軽に挑戦できます!

激安ミント案件は、NFT界隈では採用率の高い販売方法です。

事実、激安ミント案件であったCNPは初期販売価格300円ほどでしたが、現在は40〜60万円ほどの価格で売買されています。

他にも、CNPの二次創作作品であるCNPJも同様に、1体8〜10万円ほどで取引されています。

このように激安ミント案件は、圧倒的な実績を誇った例があり、CNCもCNPシリーズと同じ軌跡をたどるなら、同程度の価値がついても不思議ではありません。

mkmさんが展開している他のNFTプロジェクトに「CNC Ambassadors(CNC アンバサダーズ)」があり、最低価格が10万円ほどとなっています。。

CNC Ambassadorsとは・・・CNC Ambassadorsは、CNCの活動を応援するための「応援NFT」として発売されました。保有しているとCNCを優先的に購入できる「AL」を得ることができます。

CNCを初期販売価格で購入できれば、大きな利益を得られる可能性は高いので、AL(優先購入権利)を取得できた方は確実に購入しましょう。

ALの獲得方法は後ほど紹介します。

3|CryptoNinja初のアニメーションNFT

とにかく人気が出やすい「CryptoNinjaシリーズ」のNFTですが、CNCは「GIFアニメーションNFT」という点が特徴です。

これは実際に『Crypto Ninja Children(公式サイト)』にアクセスすれば見れるので、ぜひご覧になってください。

数多くのプロジェクトを排出してきた「CryptoNinjaシリーズ」で、初のアニメーションNFTなのでその期待値の高さに注目です。

精巧で洗練されたデジタルの静止画がほとんどの中、絵本の中から飛び出してきたような可愛らしいキャラクターが「動く」のにはワクワクしますね。

初の試みなのでコレクターたちの反応に注目ですが、その希少性から大きな価値が付くことも期待できます。

CNC(Crypto Ninja Children )の将来性【NFT】

CNC(Crypto Ninja Children )の将来性は高いと言えるでしょう。

  • 運営の本気度「AL剥奪」の判断
  • 新キャラ追加などのギミック面
  • メタバースの学校とつながっている

順に解説していきますね。

運営の本気度「AL剥奪」の判断

トップ運営の3人の実力がすごいことは、お伝えさせていただきました。

この方々の名前を見ただけでも、プロジェクトへの期待が高くなりますね。

そして、あることがきっかけでこのチームの「本気度」が見えてきました。

そのきっかけとは「AL剥奪」の判断を下した旨を伝えるツイートです。

ALとは「優先購入権」のことで、人気のプロジェクトになるとこのALの争奪戦が行われるのは珍しいことではありません。

「AL剥奪」と聞くとちょっとびっくりするかもしれませんが、こちらのツイートを見れば納得される方も多いのではないでしょうか?

この件に関して「正しいか正しくないか」は人それぞれだと思います。

ただ、この判断をした運営チームがどんな人を大切にしたいか、どんなプロジェクトにしていきたいのかが明確に感じられますね。

本当の意味で応援してくれる、強い思いを持ったメンバーが集まるコミュニティは成長していく傾向があります。

今回の件はNFT界隈でも大きな話題になり、この件についてVoicyやTwitterスペースで話しているNFT関係者が多くいたことにも注目です。

業界全体から注目を集めた「CNC」の強い意志と方向性に対する期待値はとても高いといえるでしょう。

NFTプロジェクトは「認知される」ことが最も重要なステップであるので、この件で認知と意思が伝わったであろうCNCに今後も注目です。

九十九すい

「本気度」が見えるアツいツイートだね!

とーるくん

この出来事でかなり話題になり、注目度が高まったそうですよ!

新キャラ追加などのギミック面

CNCの公式サイトを見ると、5体のキャラクターが公開されています。

しかし、「CryptoNinja」のキャラクターは現在34体発表されており、今後も新キャラクターが増えていくと公表されています。

ということは、CNCもキャラクターが増えていくことが予想され、「バー忍」というキャラクター交換イベントが開催されることが予想されます。

バー忍とは・・・NFT界隈で使われる「バーン(Burn)」と「忍」を合わせた造語です。NFTのバーンとは、「焼却」や「破壊」を表します。

CNPではこのバー忍のタイミングで、コレクターたちが新しい仕組みとゲーム性に沸き盛り上がるのが通例になっています。

CNCもこのようなギミックを搭載することが予想され、完売後も楽しめる要素が続いていくことは間違いないでしょう。

メタバースの学校とつながっている

そもそもCNCプロジェクトが立ち上がった理由のひとつに「ニンジャ寺子屋」の支援という目的があります。

ニンジャ寺子屋とは「自由な学び」を大切にするメタバース内の学校のことです。

様々な事情で学校にいけない子や、いつもの学校とは違う第3の学び場として、子供たちが集まれる場所になってほしいと願いをこめて誕生しました。

このニンジャ寺子屋の「運営費」を稼ぐために、CNCプロジェクトを立ち上げたのが、mkmさんです。

CNCは売り上げの一部を「ニンジャ寺子屋」に寄付することを公言しています。

mkmさんの漢気に惚れた応援者も多く、メタバースというこれからの時代のキーコンテンツと絡んでいることから将来性に期待できます。

プロジェクトを成功させて、子供達にとって素敵な学び場である「ニンジャ寺子屋」を継続・発展させていって欲しいですね!

九十九すい

ニンジャ寺小屋の支援という面でも応援したくなるよ!

CNC(Crypto Ninja Children )の買い方

CNCを購入するなら「初期販売で購入」か「二次流通で購入」のどちらかの方法での購入になります。


できれば、0.001ETHで購入できる初期販売での購入が望ましいですが、2022年12月時点では「AL」(優先購入権)を手に入れる方法はひとつだけでしたが、現在は終了しています。

CNC OpenSea 画面

ALでCNCをどうしても入手したい、という方はCNCに限った話ではありませんが、運営の動向をチェックしましょう!

また運営と一緒にプロジェクトに賛同することでALのチャンスを得られることがあります。

CNCを運営と一緒に盛り上げていきましょう!

また、二次流通で購入する際に注意したい点は、リリース直後の価格の高騰です。

1ヶ月ほど待てば価格が落ち着くことも多いので、少し待ってから購入するのがおすすめです。

しかし、価格が落ちない可能性もあるので、よく考えた上で判断していただければと思います。

とーるくん

DYOR!(自分で考えてください!)

九十九すい

あくまでも自己責任で、NFTを楽しむ気持ちを忘れないでね!

人気プロジェクトのALを手に入れる方法

CNCのように注目されているプロジェクトは「AL」を手に入れるのが難しいです。

注目度・魅力度の高いプロジェクトには、それだけたくさんのALを求める人達がいます。

そんなALを手に入れるコツをここで紹介させていただきます。

最新情報を入手できる3つのコミュニティ

NFTプロジェクトの最新情報を入手しておくことはとても重要です。

効率よく情報を手に入れるためにおすすめの方法をご紹介します。

  1. 「NMO」(NFT Marketing Orchestra NFT マーケティング オーケストラ)
  2. 日本NFT情報局
  3. 運営に参加する

1|「NMO」(NFT Marketing Orchestra)

NMO OpenSea 画面

ひとつは「NMO」(NFT Marketing Orchestra) です。

ファンウダーのkonさん( @kon39000) のフォローするだけでも情報が集まります。

国内NFT情報が日本で一番早く入手できる場所といっても過言ではないでしょう。

有料ゾーンに入るにはパスNFTが必要になりますが、無料ゾーンだけでもかなり有益な情報が集まります。

また、Voicyという音声コンテンツや、Twitterスペースでの情報をキャッチしておくだけで相当なNFT通になれるので、ぜひ聞いてみてください。

2|日本NFT情報局

こちらはNMO内でNFT情報集めの達人として活躍されていた「あっきーさん」(@akkey_nftlife) がファンダーとして設立されたコミュニティです。

注目のNFTプロジェクトのリリース情報や、Twitterスペースの通知をしてくれる機能があり、「ここの情報をおさえておけば」ばっちりなコンテンツになります。

12月8日にopenされたばかりのコミュニティで、今参加しておくことを推奨します。

ゆくゆく有料コミュニティにする予定であることもお話しされているので、この機会にぜひ参加してみてください。

3|運営に参加する

ここのNFTが絶対ほしい!と思ったらコミュニティに入り「運営側」に入れることがベストです。

運営として活動する報酬として、そのプロジェクトのNFTをもらえるケースもあります。

ポイントはプロジェクトが立ち上がった「初期段階」で参加して活躍することです。

盛り上がった後からでは、なかなか難しいので「最新情報」をいかに早く入手するかが重要になります。

前述の「NMO」や「日本NFT情報局」に参加して、情報をいち早く取り入れ「AL」を手に入れられるように活動してみましょう!

九十九すい

NFT”だけ”を目当てに運営に参加するのはおすすめできないよ…

とーるくん

そのNFTプロジェクトでの活動を楽しんでください!

CNC(Crypto Ninja Children )の買い方【5ステップ】

  1. ビットフライヤーで口座開設
  2. MetaMaskを作成
  3. イーサリアムをMetaMaskへ送金
  4. OpenSeaに作成&連携
  5. CryptoNinja Childrenを購入

STEP1|ビットフライヤーで口座開設

NFTを始める最初のステップは、国内仮想通貨取引所「ビットフライヤー」で口座開設をします。

仮想通貨取引所とは、NFTを購入するときに必要になるイーサリアム(通称:ETH)という仮想通貨を購入するためのお店のようなところです。

口座開設は、10分ほどで終わります。

>>ビットフライヤー公式サイト

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

ビットフライヤーや口座開設の方法を詳しく知りたい方は、下記の記事を参照してください!

イーサリアム(仮想通貨)を購入

口座開設が終わりましたら、NFTを買うためのイーサリアム(ETH)が必要です。

イーサリアムを購入するためには、ビットフライヤーに日本円を入金します。

ホーム画面の「入出金」→「入金」をクリック。

bitflyer1

入金方法は「銀行振込」「ネット銀行振込」「コンビニ入金」の3種類あります。

選択したあと、購入したい金額を入力すれば購入できます。

ビットフライヤーに日本円が入金できたら、次は仮想通貨通貨(イーサリアム)を購入する方法です。

ーム画面の「①販売所」→「②ETH / JPY」→「③買う」を選択して購入します。

bitflyer2

STEP2|MetaMask(メタマスク)を作成

NFT売買でイーサリアムを使用するには、MetaMask(メタマスク)と呼ばれる仮想通貨専用の財布のようなものが必要です。

メタマスクは「Google Chromem」の拡張機能、もしくは「アプリ」があるので、お好きな方を選んで進めてください。

初めての方は、インストール後、メタマスクを起動し「ウォレットの作成」をクリックして、ウォレットを作成します。

metamask_create

内容は特に難しくないので、説明に従って必要項目を入力してください。

登録が完了すれば、メタマスクの導入は完了です。

「シークレットリカバリーフレーズ」は誰にもわからないように保存をしてください。これが他人に知られると仮想通貨やNFTの盗難に繋がります。

STEP3|イーサリアムをメタマスクへ送金

次に、最初に登録をしたビットフライヤーから、メタマスクにイーサリアム(ETH)を送金します。

送金のステップは、以下の通りです。

  1. メタマスクのアドレスをコピー(確認)
  2. ビットフライヤーで送付先の登録(登録)
  3. ビットフライヤーからメタマスクに送金(送金)

1.メタマスクのアドレスをコピー(確認)

メタマスクを開いて、「0x」から始まるアドレスをコピー(クリック)してください。

「PCだと右上」「スマホだと上」になるネットワークが「イーサリアムメインネット」になっていることを確認してください。

デフォルトでは「イーサリアムメインネット」が設定されています。

この設定は「経路」を選択するイメージです。

使っているシステムごとにネットワークが違います!間違った「ネットワーク」や「アドレス」に送金してしまうと、仮想通貨が無くなってしまいます(自己責任)ので、注意してください!

九十九すい

イーサリアムの場合は「イーサリアムメインネット」という経路を使っています。

とーるくん

ネットワークを間違えると、最悪、仮想通貨を失うことになります…

2.ビットフライヤーで送付先の登録(登録)

ビットフライヤーで「①入出金」→「②仮想通貨」→「③イーサリアム」の順でクリックしたあと、「④外部イーサアドレスの登録」をクリックします。

bitflyer3

「①ラベル」と「②イーサリアムアドレス」を入力して、「③次へ」をクリックします。

ラベルは任意の名前(例:メタマスクなど)で問題ないです。

イーサリアムアドレスは先程、コピーしたメタマスクのアドレスを入力します。

bitflyer4

次の画面に移行したら、下図を参考に入力します。

bitflyer5

3.ビットフライヤーからメタマスクに送金(送金)

次に、イーサリアムを送金します。

先ほど、登録した宛先をクリックします。

bitflyer6

出金数量を入力して「出金」をクリック。

bitflyer7

これでメタマスクに、イーサリアム(ETH)を送金(入金)することができました。

ネットワークが混雑していなければ、5分前後でメタマスクにイーサリアムが送られてきます。(混雑時:30分以上)

STEP4|OpenSeaでアカウント作成&連携

続いて、OpenSeaへの登録です。

OpenSeaの公式サイトにアクセスをし、画面右上のアイコンをクリックします。

OpenSea01

その後「Settimg」を選択をすると、OpenSeaと連携するウォレットを選ぶ画面が表示されます。

MetaMask(メタマスク)を選びましょう。

すると「著名の要求」というポップアップが表示されるので「著名」をクリックします。

OpenSea06

これで、OpenSeaとメタマスクの連携が完了しました。

九十九すい

Amazonに、クレジットカードの情報を登録するイメージです!

その後「Profile Setting」ページが表示されるので「Username(名前)」「Email Address(メールアドレス)」を入力しましょう。

OpenSea プロフィール設定
プロフィール記入項目
  1. Username:好きな名前【必須】
  2. Bio:自己紹介文
  3. Email Address:メールアドレス【必須】
  4. Links:URLを入力
  5. Wallet Addres:自分のウォレットのアドレス
  6. profile Image:アイコン/350×350px(最大サイズ100MB)
  7. Profile Banner:バナー/1400×400px(最大サイズ100MB)

入力が完了したら「Save(保存)」をクリックすると、上記で設定したアドレスに「認証メール」が送られてきます。

メールを開いて「VERIFY MY EMAL(アドレスを認証する)」をクリックしてください。

これで、OpenSeaでの登録が完了したので、NFTの購入・販売ができるようになりました。

おつかれさまでした!

STEP5|CryptoNinja Childrenを購入する

公式リンクから、CNCのページへアクセス。好きなNFTを選んで「Add to Cart(カートに入れる)」をクリック。

CNC_Opensea

ウォレットの確認画面になるので「Compleate purchase(購入を完了する)」

ガス代を含む最終決済額で問題なければ「確認」をクリックします。

これで購入完了です!

大切なNFTを守る方法

  1. 必ずディスコード・公式アカウントからアクセスする
  2. DMは必ず疑う!
  3. 大切なNFT・仮想通貨を守る方法

必ずディスコード・公式からアクセスする

OpenSea内の検索から、NFTプロジェクトを検索しないでください。

中には本物そっくりの詐欺サイトもあります。

間違って詐欺サイトから購入すると、あなたの大切な仮想通貨やNFTを盗まれる可能性があります。

購入サイトなどに訪れる際は、ディスコードの「公式リンク集」、もしくは公式(SNS・ホームページ)からのアクセスが最も安全です。

ディスコードは、NFT界隈でコミュニケーションツールとして使われているチャットツールです。

ディスコードに入るのに必要なものは「メールアドレス」のみです。

DMは必ず疑う!

有名人、知り合いなど、どんな人からDMをもらっても、まずは必ず疑ってください。

送られてきたDMのリンクにアクセスすると、ウォレットがハッキングされる可能性があります。

詐欺師は、具体的には下記方法でDMをしてきます。

【要注意】詐欺師のDMの内容一覧
  • ホルダー向けのエアドロップの案内
  • ホワイトリスト / アラウリスト(優先購入)配布
  • NFT当選
  • 新情報の案内
  • ウォレットのシードフレーズを聞かれる

しかし場合によっては、企画の当選などで公式からDMがくる場合があります。

その場合は、Twitterアカウントの普段の発信内容やフォロワー数、一次情報の確認を必ず行ってください。

どんな状況でも、まずは疑うことが重要です。

詐欺被害の多くががDMによる被害です。

大切なNFT・仮想通貨を守る方法

仮に詐欺サイトにアクセスしても、大切なNFT・仮想通貨を守る確立を大幅に上げる方法があります。

それがハードウォレットです。

ハードウェアウォレットは、金庫のようなものだと考えてください。

仮想通貨用の財布とはいえ、全財産をまとめて置くのは非常に危険です。

現実世界で例えるなら、コンビニに行く際に毎回全財産を財布に入れていくようなものです。

明らかに危ないですよね?購入したNFTをハードウェアウォレット(金庫)に入れておけば、安全性がかなり上がります!

ハードウェアウォレットがあれば、仮に詐欺サイトにアクセスしたとしても、MetaMaskの中に、NFT・仮想通貨がなければ盗まれるものがないので問題ないです。

NFTや仮想通貨は一度盗まれると帰ってくることは、ほぼ100%ないです。

価格も1万円くらいなので、数十万円のNFTを守るためのものと割り切って買うのはありだと思います。

>>【公式サイト】Ledger (レジャー)暗号通貨ハードウェアウォレット

【結論】CNC(Crypto Ninja Children )は将来有望なNFTプロジェクト!

今回は「CNC(Crypto Ninja Children )」ついて紹介させていただきました。

CNC(Crypto Ninja Children )は期待値が高い
  1. CNCはとにかく運営が強く将来性に期待できる
  2. 激安ミントなので価格が上がりやすい
  3. CryptoNinja初のアニメーションNFT

日本のNFTはどんどん盛り上がっており、いくつものプロジェクトが乱立しています。

多くのNFTプロジェクトが販売後盛り下がっているので、将来性のあるプロジェクトに投資したくなりますよね。

CNCは運営が強力なのでその辺りの不安は少ないと言えるでしょう。

大成功したCNPに次ぐ、「CryptoNinja」の二次創作プロジェクトということで注目もされており、初のアニメーションNFTであることも魅力的です。

販売後に「バー忍」などで、購入者を楽しませる仕組みを仕掛けてくることも予想されるのでぜひ手に入れたいNFTですね!

CNCは、二次流通で安くなりそうなタイミングを狙うのが良さそうです。

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。

一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

無料で口座開設(スマホ可)

公式サイト:bitflyer.com

  • URLをコピーしました!
目次