この記事にはプロモーションが含まれています。
【2023年版】招待制廃止!話題のFoundation(ファンデーション)を紹介します!
九十九すい
こんにちは!九十九すいです!今回はNFTマーケットプレイスFoundation(ファンデーション)を紹介してもらうよ!
こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
- Foundation(ファンデーション)はどんなマーケットプレイス?
- Foundation(ファンデーション)とOpenSea(オープンシー)の違いは?
- Foundation(ファンデーション)は招待制廃止したけどメリットはまだある?
招待制だった過去があるためFoundationで取り扱うNFT作品はプレミア感の強い「一点もの」が多いのが特徴です。
Foundationの特徴を知るとあなたがNFT作品を出品・購入する際に「FoundationとOpenSea」のどちらがぴったりなのかわかります。
Foundationで出品・購入をするにはイーサリアム(Ethereum)などの仮想通貨が必要です。
まだ仮想通貨の口座を用意していない方は、初心者でも簡単に取引できるビットバンクで事前に作成することをおすすめします!
手数料で損をしないためのお知らせ!
仮想通貨はビットバンクで購入するのがおすすめです!!
取引のたびに手数料を取られ、気づけば1万円を超えたこともあります…。
ビットバンクは、手数料のキャッシュバックが嬉しいポイント!
仮想通貨取引に慣れている人こそ、利用している国内取引所なので、おすすめです!
取引所名 | 最大手数料 | 5万円分購入した場合 |
---|---|---|
-0.02% ※makerのみ ※一部銘柄を除く | +10円 | |
5% | -2,500円 | |
0.15% | -75円 |
\ 口座開設、1万円入金で現金1000円プレゼント! /
公式サイト:bitbank.cc
くわしい口座開設手順は、『bitbank(ビットバンク)の評判記事』をどうぞ!
九十九すい
イッツ・ショータイム!
目次
Foundationの基本情報
マーケットプレイス名 | Foundation |
公式サイト | https://foundation.app/ |
https://twitter.com/foundation | |
https://www.instagram.com/withfoundation/ | |
リリース日 | 2021年2月 |
販売手数料(※) | 5% |
Foundationの特徴
ポートフォリオ(作品集)が作成できる
Foundationにはポートフォリオ機能があります。
ひとつの作品からポートフォリオに飛べるため、クリエイターの他作品や作品傾向がわかる便利な仕組みです。
さらにFoundationは「フォロー機能」がついています。
ポートフォリオの画面上部をみるとフォロー・フォロワーの数がわかるのでInstagramやTwitterのイメージに近いです。
招待制廃止で誰でも出品可能
Foundationは2022年5月に招待制を廃止して誰でも出品が可能になりました。
招待制廃止前のFoundationでNFTを出品する方法は2つでした。
招待制があったときの出品方法
- Foundationに参加しているユーザーから招待をもらう
- Community Upvote(人気投票システム)に応募してコミュニティ投票で選ばれる
招待制は世界最大規模のNFTマーケットプレイスOpenSeaにも導入されていないFoundationの大きな利点のひとつでした。
招待制の廃止によって出品者と購入者が受ける影響をまとめた表です。
これまで(招待制あり) | 招待制廃止後 | |
---|---|---|
出品者 | ・簡単に出品できない ・競合が少ない ・高値がつきやすい | ・誰でも簡単に出品可能 ・競合が増える ・高値がつきにくい |
購入者 | ・全体的に価格が高くなりがち ・量より質を重視した作品から選べる ・偽物を買うリスクが低い | ・以前よりも安くなる可能性 ・いろいろな作品から選べる ・偽物を買うリスクがあがる |
【出品者】招待制廃止のメリット・デメリット
- 招待や投票なしで誰でも出品できる
- 新規参入者が増え、取引が活発になる
- 出品自体のプレミア感が失われる
- 出品者=競合が増えて売りにくくなる
メリットはクリエイターが参加しやすくなり、作品の数やジャンルが増えてマーケットの成長が期待できます。
Foundation目線でも「取引量が増える=売上があがる」となるので意図を感じられますね。
一方でデメリットは「Foundationに出品すること」自体についたプレミア感が失われる点です。
また「出品者が増える=競合が増える」ため以前よりも売るための工夫が必要です。
【購入者】招待制廃止のメリット・デメリット
- 作品数が増えて以前より安く購入しやすい
- 偽物を購入するリスクが増えた
招待制廃止でクリエイターの数が増えて競争率があがり、価格競争が発生する可能性があります。
ユーザーは価格競争によって自分の好きな作品を安く購入できるチャンスが増えるといえます。
デメリットは招待制が廃止されたことによってリスクが増えた点です。
これまで出品希望者は既存の出品者から招待してもらうか、Community Upvote(人気投票システム)で選ばれる必要がありました。
既存の出品者が持つ招待枠は限りがあるため招待する側も慎重におこなう傾向が強かったです。
九十九すい
クリエイターの信用に関わる問題だから偽物の出品や詐欺を目的とした人は招待されないんだね!
しかし招待制廃止で誰でも出品できるため偽物を購入するリスクや詐欺にあう可能性があがったと考えられます。
FoundationとOpenSea【比較】
- Foundation:一点もののNFT作品の比率が高い
- OpenSea:ジェネラティブNFT作品の比率が高い
Foundation | OpenSea | |
---|---|---|
出品者 | 誰でも | 誰でも |
NFT作品の傾向 | 一点ものの作品 | ジェネラティブ作品 |
販売手数料 | 5% | 2.5% |
二次流通手数料 | 5% | 2.5% |
ロイヤリティ | 10% | 0.1%~10% |
Foundationは一点ものの作品を出品したい時に重宝するNFTマーケットプレイスです。
手数料はOpenSeaと比べると高いですが、その分出品者が絞られて作品に日が当たりやすいと見ることができます。
迷ったら各マーケットプレイスで扱われている作品の雰囲気が自身の作品と合うかで検討するのも1つです。
FoundationもOpenSeaも仮想通貨で取引をするので、仮想通貨取引所で口座開設をしておくと便利です。
まだ開設していない方は事前に作成しておくといざNFTを出品・購入しようと思ったさいにスムーズにできます。
初心者でも安心して口座開設ができるビットバンクで節約しつつNFTをはじめる準備を整えましょう!
仮想通貨口座は2つ以上もっておけば口座凍結などの不測の事態にすぐに対応できるので、ビットバンクも作っておきましょう!
くわしい口座開設手順は、『bitbank(ビットバンク)の評判記事』をどうぞ!
\ 口座開設、1万円入金で現金1000円プレゼント! /
公式サイト:bitbank.cc
Foundationの特徴
Foundationは一点もののNFT作品が多いです。
それはFoundationというマーケットプレイスが一点もののNFT作品に特化しているからです。
たとえばFoundationのポートフォリオ機能はクリエイターが自身の作品を公開する場になっています。
とーるくん
イラストレーターやクリエイターが自身の作品をNFTとして出品するときにぴったりです。
利用しているクリエイターの名前をあげると「さいとうなおき」さんや「スコッティ」さんなども自身の作品をFoundationで出品しています。
OpenSeaの特徴
OpenSeaはジェネラティブ作品が多く、NFTマーケットプレイスとして世界で最も有名です。
ジェネラティブ作品は数十から数千というNFTを作成しコレクションとして出品します。
たとえば「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」や「APP(あおパンダパーティー)」などOpenSeaで注目を集める作品はその多くがジェネラティブ作品です。
OpenSeaを詳しく知りたいなら『【2023年】OpenSeaの概要とアカウント作成方法を画像解説!【初心者向け】』がおすすめです。
【2024年】OpenSeaのアカウント作成・登録方法を画像で解説!【初心者向け】
こんにちは!九十九すいです!OpenSea(オープンシー)のアカウント作成・登録方法を画像付きで解説してもらうよ! この記事はこんな方におすすめです! OpenSeaってな…
また画面の見方がわからなければ『OpenSea画面の見方をわかりやすく解説!【初心者向け】』で画像とともに細かく解説しているので見てみてください!
OpenSea画面の見方をわかりやすく解説!【初心者向け】
こんにちは!九十九すいです!OpenSeaの見方を紹介してもらうよ! こんな疑問をもったあなたにおすすめ! NFT購入するとき、Openseaの見方がわからない Openseaをみたら…
Foundationのメリット
独自コントラクトが簡単に立ち上げ可能
独自コントラクトはプログラミングが必要なので立ち上げるにはプログラミングを覚えるか、プログラマーにお願いする必要があり難易度が上がります。
Foundationなら独自コントラクトを立ち上げてくれるため、プログラミングの知識が浅くても問題なく自分のコントラクトを使えるのです。
独自コントラクトはNFTをつくるための自分専用スマートコントラクトで、長期的なNFTの運用に適しています。
独自コントラクトのメリット
- プラットフォームに依存しない
- 取引内容を追跡しやすいため詳細を把握できる
- 独自の仕様や設定を取り入れられる
スマートコントラクトはプログラムで「NFTをつくるときはこのような内容・機能にする」といった契約内容をNFTに設定することが可能です。
製品が設計図を元につくられるのと同じように、スマートコントラクトによってつくられた設計図からNFTが生成されます。
スマートコントラクトは共用コントラクトと独自コントラクトの2つが存在します。
2つの違いは「誰が契約(所有)するスマートコントラクトなのか」です。
- 独自コントラクト…自分が所有するアドレスが契約元
- 共用コントラクト…NFTマーケットプレイスが所有するアドレスが契約元
独自コントラクト
独自コントラクトは自分のアドレスを契約元にするのでNFTマーケットプレイスが倒産してもNFT資産が失われません。
すべて自分で設定・管理することで独自の仕様や設定を取り入れられるうえ、取引に関する情報の詳細が手元にあります。
一方で全ての管理が自己責任です。
万が一アドレスが奪われたら、自分のアドレスから生成した全てのNFTを取り戻すことが難しいです。
共有コントラクト
共用コントラクトはマーケットプレイス側が契約元なので出品者は詳しい知識がなくても間借りをするかたちでNFTを生成できます。
しかしマーケットプレイスに依存するため、倒産など状況によってNFT資産に影響が出るリスクがあります。
Foundationは独自コントラクトを作ることができるのでマーケットに依存せずにNFTを生成することが可能です。
OpenSeaとの連携機能
Foundationで出品した作品はOpenSeaに自動的に登録されます。
OpenSeaに登録された作品は出品前の状態になっているため自分のタイミングで出品が開始できます。
片方のマーケットプレイスで作品が購入されたら、もう片方の作品も売り切れになるため便利な機能です。
WETH(ラップドイーサリアム)へswap(スワップ)しなくていい
FoundationはETHのみを取り扱っているためWETHへ変換する手間がないです。
OpenSeaはオファーとオークションを利用するときにイーサリアムをWETHに交換する必要があります。
OpenSeaはオファー(料金を提示して購入希望すること)とオークション参加でswap(スワップ/イーサリアムをWETHに交換)しますが、Foundationは必要ありません。
とーるくん
WETHは「ラップドイーサ(Wrapped ETH)」の略称です。
OpenSeaでWEHTを採用する理由はガス代です。
オークションやオファーをすると金額を提示する都度ガス代が発生するため、ETHよりもガス代の安いWETHを使います。
だたしWETHへのswapは交換する度にガス代がかかる上に面倒です。
FoundationはswapなしのためWETHに変換する手間がありませんが、一方で全体的にガス代が高くなる傾向があります。
とーるくん
どちらもガス代がかかるなら少し高くても手間がかからないFoundationを使います!
九十九すい
自分がいいと思ったほうを使うのが一番だね!
Foundationのデメリット
日本語対応していない
Foundationは英語のみで日本語に対応していません。
そのためマーケットプレイス自体になれるまで時間がかかります。
Google Chromeをつかっているなら、Chromeの拡張機能「Google翻訳」で日本語に変更することが可能です。
しかしあくまでもAIによる自動翻訳であるため正確さでは頼りない部分があります。
そのため日本語訳は英語とあわせて使うのがおすすめです。
他のマーケットプレイスと比べて手数料が高い
FoundationはNFTの取引で発生する販売時のガス代が比較的高い傾向にあります。
マーケットプレイス | 販売時のガス代 |
---|---|
Foundation | 5% |
OpenSea | 2.5% |
SuperRare | 3% |
LINE NFT | なし |
HEXA | MATICチェーンNFT 20% イーサリアムチェーン 30% ※使用する仮想通貨のブロックチェーンによって値段が変わります。 |
他のマーケットプレイスと比べると少々高い印象を感じます。
Foundationで販売を行う際はガス代を念頭にいれてから出品しましょう!
高額な商品が比較的多い
出品者次第ではありますが、Foundationは招待制だった過去や一点もののNFT作品を主に扱っている理由から金額設定が高いことが多いです。
ただし現在は招待制が廃止されて新規参入がしやすく、価格競争が起こりやすい環境になったと捉えられます。
また作品を閲覧するだけなら無料なのでお気に入りのNFTを探して見てください。
九十九すい
高額なNFTがたくさん並んでいる分、同じ様に出品しやすい利点でもあるね!
Foundationに代わる招待制マーケットプレイスはある?
しかし出品時に審査を行い、運営が合格したクリエイターを招待する「審査制」のNFTマーケットプレイスはいくつかあります。
Makersplace(メイカーズプレイス)
Makersplaceは運営チームによる作品審査に合格したクリエイターのみが参加可能な審査制マーケットプレイスです。
審査を乗り越えたクリエイターのみ出品できるので、以前のFoundationと同様に出品者として参加すること自体に価値があるとされています。
SuperRare(スーパーレア)
SuperRareはNFT作品だけでなくクリエイターの知名度も審査項目にはいっています。
そのため合格するクリエイターはほんの一握りしかおらず優秀なクリエイターが出品しています。
Nifty Gateway(ニフティゲートウェイ)
運営側の審査を通過して「認定クリエイター」になると出品が可能です。
またNifty Gatewayはクレジットカードやデビットカードが使えるので仮想通貨なしで取り引きができます。
とーるくん
購入者にとって利便性が高いですね!
Foundationのよくある質問
【結論】Foundationは招待制廃止によって新しいフェーズへ
この記事のまとめ
- Foundationは招待制を廃止して誰でも参加可能となったマーケットプレイス
- Foundationは一点もののNFT、OpenSeaはジェネラティブNFTが多い
- メリットは独自コントラクトやOpenSeaとの連携機能、swap不要がある
SNSではFoundationの招待制を惜しむ声が多く見られます。
しかし視点をかえると「変化すること」に挑戦的なマーケットプレイスだと行動で示したとも言え、今後の動きに目が離せません。
これからの動向に注目するためにも「何がどのように変わり、それによってどのようなメリット・デメリットがうまれるのか」と今の状態を知ることが重要になります。
本記事でFoundationがどんなマーケットプレイスなのか少しでも理解していただければ幸いです。
FoundationでNFTの取引を行うなら詐欺の被害にあわないように使用するウォレットを選ぶことが大切です。
リスクを抑られるおすすめのハードウェアウォレットを紹介しているので「いまのウォレットは少し不安だな」と感じる方はチェックしてみてください!
>>NFT・仮想通貨ウォレットおすすめ10選/メタマスクへの登録方法をご紹介
NFT・仮想通貨ウォレットおすすめ10選/メタマスクへの登録方法をご紹介
こんにちは!九十九すいです!NFT・仮想通貨ウォレットおすすめ10選とMetaMask(メタマスク)を紹介してもらうよ! こんな疑問をもったあなたにおすすめ! ハードウェア…
TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。
もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!
九十九すい
それでは、ありがとうございました!
管理者情報
ITコンサルタント
あらき きりん
現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。