
こんにちは、九十九すいです!今回はイーサリアムクラシックとイーサリアムの違いについて紹介してもらうよ!
この記事はこんな方におすすめです!
- イーサリアムと何が違うの?
- イーサ(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)仮想通貨としての違いは?
- イーサリアムクラシック(ETC)の将来性も知りたい!
執筆者情報

- Webクリエイター& web3ブロガー
- 元Webインストラクター(企業 / 個人)
- NFTコミュニティ所属
『イーサ(ETH)』と『イーサリアムクラシック(ETC)』どちらもアルトコインと呼ばれる仮想通貨の種類で、名前が良く似ています。
もともとイーサリアム(Ethereum)というプラットフォームにあったものが『The DAO事件』をきっかけに分裂し、二つの仮想通貨になりました。
今回は、イーサとイーサリアムクラシックに分裂した経緯や両者の特徴、その違いについて解説していきます。

イッツ・ショー・タイム!
コインチェックは、初心者の方にも人気がある仮想通貨取引所なので、さくっと知りたい方はコインチェック公式サイトを確認して見て下さい。
\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /
公式サイト:coincheck.com
イーサリアムクラシックの基本情報
通貨名 | Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) |
通貨単位(シンボル) | ETH |
発行上限枚数 | 約2億1000万枚~約2億3000万枚 |
設立 | 2016年 |
国内取引所 | コインチェック(Coincheck) DMM Bitcoin bitFlyer(ビットフライヤー) |
公式サイト | https://ethereumclassic.org/ |
イーサリアムの全体像を理解する
結論からお伝えすると「イーサリアム」というプラットフォームがあり、その中にある仮想通貨として、「イーサ」と「イーサリアムクラシック」があります。
イーサリアム(Ethereum)
イーサリアムは、ロシア人のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)によって開発されたプラットフォームの名称です。
このイーサリアム内で使われる通貨のことをイーサ(英: Ether、単位: ETH )と呼んでおり、このイーサこそ、仮想通貨です。
つまり『イーサリアム=仮想通貨』というのは、正確には間違っています。
ですが、日本ではプラットフォームを意味するイーサリアム。そして通貨を意味するイーサをどちらも「イーサリアム」とする表現が普及しています。

この記事でも、イーサリアム=仮想通貨として説明するね!
つまり、イーサリアムというプラットフォームで使われる仮想通貨として「イーサリアム」と「イーサリアムクラシック」があるということです。
イーサリアム(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)は元々同じ通貨でしたが、ハッキング事件をきっかけに分岐し、別の仮想通貨になりました。
分裂してからは、何度かの技術改善や仕様変更を経て、独自の道へと向かっています。
創業者であるビタリック・ブテリン氏が開発を続けるイーサリアムが本家と表現されることが多々あります。
イーサリアム(ETH)
NFTなどにも使われているイーサリアム(ETH)は、仮想通貨の中で時価総額2位(CoinMarketCap調べ / 2022年8月時点)となっていて、ビットコインの次に知名度が高い暗号資産です。
イーサリアムクラシック(ETC)
イーサリアムクラシックはイーサリアムから分裂したものです。
2016年6月に発生した「THE DAO 事件」がきっかけとなり、もともと一つのプラットフォームで運営されていたイーサリアムを、イーサとイーサリアムクラッシクの二つに分裂させました。
その結果、誕生したのがイーサリアムクラシックです。

なぜ分裂させる必要があったんですか?

次で説明するけど、それぞれに譲れないものがあったんだよ。
THE DAO事件

ハッキングの方法などの説明は割愛しますが、当時、THE DAOのセキュリティの抜け穴を、セキュリティー・ハッカーが見つけ、およそ約360万ETH(当時で150億円相当)の仮想通貨が不正に盗もうとしました。
しかし、事態にいち早く気づいたプログラマーが対策をしたことで、約3分の1である約50億円分のETHに留めることができました。
ですが結果的には、50億分もの資金が不正流失していますが、スマートコントラクト(プログラミング)によって、28日間はハッカーがETHを引き出すことはできないです。
- THE DAOのアドレスから自分のアドレスへ資金を移動させる提案
- 可決された後、提案したアドレスに指示をしたETHが移動
- ETHの移動から28日後、ETHを引き出すことができる。(28日以内、引き出し不可)
その間、対策として、2つの案がでました。
ロールバック:
不正移動が行われる状態に”巻き戻し(ロールバック)”し、不正に流失した資金を使えないようにする。つまり何もなかった状態にする
code is law:
「コード(書かれているプログラム)こそが法であり、すべてである」という仮想通貨の基礎概念に基づいて、ハッキング事件を受け入れる
最終的には、ロールバックの対策が実行されました。
しかしロールバック反対派はそれを受け入れず、不正流失したままの情報を引き継いで仮想通貨の基礎概念に則って「イーサリアムクラシック」として、新たな仮想通貨を誕生させました。
イーサリアム(ETH)とイーサリアムクラッシク(ETC)の違い
次は分裂した2つの仮想通貨についての主な違いについて紹介します。
ETCは発行上限がある
- イーサリアム:発行上限なし、半減期なし
- イーサリアムクラシック:約2億1000万枚~約2億3000万枚
イーサリアムクラシックには、上限が設定されており、半減期というものがあります。

半減期とは、流通している仮想通貨の数を減らし、需要を増やすことです!
仮想通貨に限らず、生産数や販売数が限定されている、つまり希少性の高いものは価値が上がりますよね。
仮想通貨も同じで、発行上限枚数がある仮想通貨は、価格が上昇しやすいと言われています。
イーサリアムクラシックでは発行上限が設定されているため、将来に渡って希少性が高まりやすい設計になっています。
一方、上限枚数に制限がない通貨は、価格が安定する傾向にあります。
みなさんが普段から使っている通貨は、日本銀行が景気に合わせて供給を調整していますので、相場を安定させることができています。

お金のことは最低限知っておかないとなぁ…
市場規模が違う
イーサリアムは仮想通貨業界で取引量第2位を誇る通貨ですが、イーサリアムクラシックの方は、まだそれほど市場規模が大きいと言えず、イーサリアムと大きな差があるのが現状です。
またイーサリアムクラシックの価格は、イーサリアムの約30分の1です。
もとは同じ通貨であったイーサリアムと比べると、現在のイーサリアムクラシックの価格は格安だと考える人も多いようです。
IoT分野で期待されている

イーサリアムクラシックは、イーサリアムとの差別化や、前項でお伝えさせていただいたThe DAO事件の対応によるセキュリティ強化により、IoT(Internet of Things)を意識した開発を行っています。
IoTとは、モノをインターネットに接続する技術のことです。
例えば、「外から家のエアコンを操作する」「室内に入ったら、照明をつけ、お風呂を沸かす」などの事例です。
イーサリアムクラシックの市場規模は、イーサリアムと比べ大差あるものの、IoT分野の成長とともに発展していく可能性もあります。
またイーサリアムクラシックは、入金するための手数料がイーサリアムに比べ安いため、少額を扱うような分散型アプリケーション(ゲームやギャンブルなど)へ用いられることがあります。
イーサリアムクラシックは、比較的マイナーな仮想通貨のため、取り扱っている仮想通貨取引所が少ないです。
その中でも、わたしが使ってみておすすめなのはビットフライヤーです!ビットコインやイーサリアムを買うときの手数料が安くなるのが嬉しいポイントです!
承認方法の違い
イーサリアムとイーサリアムクラシックは、取引(トランザクション)の承認方式の違いがあります。
- イーサリアム:PoS (Proof of Stake)
- イーサリアムクラシック:PoW (Proof of Work)
ETCが採用しているPoWは、高性能なPCを必要とするので、消費電力が非常に大きく、環境に与える影響が大きな問題となっています。
そこでイーサリアムは、2022年9月の「The Marge(マージ)」とよばれるアップデートを経て、新たな承認方式であるPoS(Proof of Stake)を導入しました。
\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /
公式サイト:coincheck.com
イーサリアムクラシックの将来性
イーサリアムとイーサリアムクラッシクの将来性を判断する共通ポイントとして、以下が挙げられます。
スマートコントラクトによる実用性向上
スマートコントラクトは1994年にニック・スザボが提唱した「契約の自動化」を意味する技術です。
これは中央管理者つまり、管理する企業や組織がいなくても公正な取引が可能になる、イーサリアム独自の技術です。

そのため、スマートコントラクトが金融などのサービスに実用可能となると、イーサリアムの発展に繋がる可能性があります。
例えば、ECサイトやフリマアプリで代金は払ったけど、商品が届かなかったことという経験をしたこと、聞いたことはないですか?
スマートコントラクトによって取引のプロセスがすべて自動化されると、相手が悪意のある人間だったとしても、スマートコントラクトのルールから逃げられません。
お金だけ奪って逃げるなんてことはできませんし、同様に商品を受け取っておいて支払を拒否するなんてこともできなくなります。
スマートコントラクトは、カーシェアリングや契約が伴う取引にも応用が効くため、注目を集めています。
そのため、スマートコントラクトの実用化の動向を注意して見ることで、イーサリアムの展望も把握しやすいでしょう。
ETF(上場投資信託)の承認
ETFのメリットについての詳細は省きますが、投資するにあたってメリットが増えると思ってください。
- 手軽に分散投資ができる
- 保有コストが安くなるので、長期投資に向いている
- 得られる収入が、仮想通貨の雑所得ではなく、株と同じ税率になる
しかし、ETFとして承認されるには、厳しい審査が必要になります。
この審査をクリアし、イーサリアムやイーサリアムクラッシックのETFができることで、イーサリアムの信頼性や知名度がアップする可能性が十分にあると思います。
ETHとETCの違い【一覧表】
イーサリアム | イーサリアムクラッシック | |
---|---|---|
発行上限 | 発行上限なし | 約2億1000万枚~約2億3000万枚 |
NFTとの親和性 | あり | なし |
IoTとの親和性 | なし | あり |
おすすめ度 |
ETH・ETCのチャート確認(直近1年)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
ETHとETCを購入できる仮想通貨取引所
Coincheck

スマホでの取り引きが断然やりやすいコインチェックだからこその結果です。スマホのみで取引を始めたい方におすすめの取引所です。
「マネックスグループ」を主要株主に持つ取引所です。「マネックス証券」と同じ母体を持つため安全性が高いという特徴があります。
メールアドレス、パスワードを入力し、スマホカメラを用いた「かんたん本人確認」を済ませるまでの所要時間は5分程度です。セキュリティの信頼があり、簡単に申し込みができるのは強みです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
取引銘柄数 | |
手数料 | |
セキュリティ | |
アプリの使いやすさ | |
サービスの展開 |
取り扱い通貨(18銘柄)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(NEM/XEM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- リスク(LSK)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- クアンタム(QTUM)
- アイオーエスティー(IOST)
- サンド(SAND)
- パレットトークン(PLT)
- ポルカドット(DOT)
基本情報 | Coincheck |
---|---|
最低取引金額 | 500円 |
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 0.1%~5.0% |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行振込手数料 コンビニ入金:770円~ クイック入金:770円~ |
出金手数料 | 407円 |
スマホ完結(登録~取引) | ◯(IOS / Android) |
積立購入機能 | ◯ |
関連記事 | コインチェックの評判 |
公式サイト | コインチェックの公式サイトはこちら |
\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /
公式サイト:coincheck.com
bitFlyer

『クイック本人確認』の場合はお手元のスマホで本人確認書類と自分の顔を撮影して送信するだけで本人確認をすることができ、即日取引も可能です。
※審査の状況に応じて時間がかかる場合がある。
※対面で本人確認をする場合は2~3日程度かかります。
ビットコインやイーサリアムの主要な仮想通貨以外にもリップル、ビットコインキャッシュなど17種類もの仮想通貨を1円から扱うことができます。
評価項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
取引銘柄数 | |
手数料 | |
セキュリティ | |
アプリの使いやすさ | |
サービスの展開 |
取り扱い通貨(19銘柄)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(NEM/XEM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- テゾス(XTZ)
- シンボル(XYM)
- チェーンリンク(LINK)
- ポルカドット(DOT)
- リスク(LSK)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- フレアー(FLA)
基本情報 | bitFlyer |
---|---|
最低取引金額 | 1円 |
取引所手数料 | 約定数量×0.01~0.15%(単位:BTC) |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行所定額 |
クイック入金 | 住信SBIネット銀行のみ無料 |
出金手数料 | 三井住友銀行 220円~ それ以外 550円~ |
スマホ完結(登録~取引) | ◯(IOS / Android) |
積立購入機能 | ◯ |
関連記事 | ビットフライヤーの評判 |
公式サイト | bitFlyerの公式サイト |
\ 無料で口座開設(スマホ可)/
公式サイト:bitflyer.com
DMM bitcoin

DMM.comやDMMGAMES、DMM証券で有名な実績のあるDMMグループが運営しているので、信頼度が高いのが特徴です。
土日祝でも関係なく、365日いつでも”問い合わせフォーム”及び”LINE”からのお問い合わせに対応しています。
DMMグループで培われた高い技術力を持っており、資産を堅牢なセキュリティでガードしています。なので、安心して仮想通貨の取引ができます。
評価項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
取引銘柄数 | |
手数料 | |
セキュリティ | |
アプリの使いやすさ | |
サービスの展開 |
取り扱い通貨(25銘柄)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサクラシック(ETC)
- リップル(XRP)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- アバランチ(AVAX)
- チリーズ(CHZ)
- トロン(TRX)
- ジパングコイン(ZPG)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(NEM/XEM)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- テゾス(XTZ)
- シンボル(XYM)
- オーエムジー(OMG)
- クアンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- モナコイン(MONA)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- アイオーエスティー(IOST)
基本情報 | DMM Bitcoin |
---|---|
最低取引金額 | 約200円 交換レート1ETH=2万円の場合 |
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | BTC/JPYの場合:最小発注数量0.10×取引単位0.01×¥36 |
入金手数料 | 無料(銀行手数料はお客様負担) |
出金手数料 | 無料 |
スマホ完結(登録~取引) | ◯(IOS / Android) |
積立購入機能 | ✕ |
公式サイト | DMMビットコイン公式サイト |
\【期間限定】無料口座開設で2000円プレゼント! /
【結論】ETCはセキュリティが高く、IoT分野に期待されている
- ETCはイーサリアム(プラットフォーム)から分裂した仮想通貨
- 仮想通貨イーサリアムと比べると制限が多いがセキュリティが高い
- IoTなど身近なものにも期待されている
イーサリアムクラシックとイーサリアムは根本的な考え方の違いから、分裂した仮想通貨です。
イーサリアムが注目され、時価総額が高くあり続けているのは、ユーザーや環境に合わせて変化をし続けており、指示を集めているからです。
2023年(未定)には、Sharding(シャーディング)とよばれる、処理時間の大幅な短縮を目的としたアップデートを控えています。
イーサリアムクラッシックは、イーサリアムと時価総額で比べるとまだまだ大きな差があり、注目されないと思われがちです。
IoTとの親和性など、イーサリアムにはない優位性があります。またNFTの発展に伴い、市場価値が上がる可能性も十分あります。

イーサリアムクラシックの未来は明るいと言えそうです!
また見方によっては、DAO事件の教訓を得て、同じ過ちを起こさないための堅牢な設計になっていることも強みであると思います。
さらに上限により希少性が上がるため、将来的にはイーサリアムを超える価値をもつ仮想通貨になる可能性も秘めていると思います。
イーサリアムクラシックを変える仮想通貨取引所は多くありません。
イーサリアムクラシックを扱っているコインチェックは、初心者の方にも人気がある仮想通貨取引所なので、さくっと知りたい方はコインチェック公式サイトを確認して見て下さい。
\ 【無料】スマホで最短1日で口座開設! /
公式サイト:coincheck.com
TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。
もしよければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。
一緒にNFT界隈を盛り上げていきましょう!

それでは、ありがとうございました!