NFTでも使用されている!CC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンスとは?

cc0_thumb

九十九すい

こんにちは、九十九すいです!NFTにも利用されているCC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンスを解説してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • CCライセンス、CC0とは?
  • 作品の著作権を知るにはどうすればいい
  • NFT作品に誰にでもわかる著作権を明示したい!

CCライセンスとは、新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「条件を守れば自由に使って構いません」という作者の意思表示のことです。

そして、CC0を宣言した作品は、作者の許可なく自由に使うことができます。

たとえばCC0が採用された作品は、二次創作のNFTアートにして売ったり、グッズにして販売しても全く問題がないです。

この記事では、著作権を簡単に説明しながら、世界にも通用する著作権「CCライセンス」「CC0」を解説していきます。

CC0のNFT作品を制作・売買するときは、仮想通貨で支払うのが損をしないです。

ビットバンクは無料で10分ほどでつくれるので、この機会に使っておきましょう!

手数料で損をしないためのお知らせ!

仮想通貨はビットバンクで購入するのがおすすめです!!

取引のたびに手数料を取られ、気づけば1万円を超えたこともあります…。

ビットバンクは、手数料のキャッシュバックが嬉しいポイント!

仮想通貨取引に慣れている人こそ、利用している国内取引所なので、おすすめです!

取引所名最大手数料5万円分購入した場合
bitbank-0.02%
※makerのみ
※一部銘柄を除く
+10円
coincheck5%-2,500円
bitflyer0.15%
-75円

\ 口座開設、1万円入金で現金1000円プレゼント! /

公式サイト:bitbank.cc

くわしい口座開設手順は、『bitbank(ビットバンク)の評判記事』をどうぞ!

九十九すい

イッツ・ショータイム!

目次

CC(クリエイティブ・コモンズ)とは?著作権との違い!

CC(クリエイティブ・コモンズ)とは?著作権との違い!

2021年、ローレンス・レッシグ氏によってアメリカで設立されたCCライセンスを提供している国際的非営利組織と、そのプロジェクトの総称です。

その目的は著作者がみずからの著作物の再利用を許可するという意思表示を、手軽に事前告知を行うことです。

事前に告知をしておくことで、法的問題を回避する可能性を上げれます。

ざっくりと、著作権とCCライセンスの違いを紹介します。

  • 著作権:著作物に対する法律(法的な拘束あり
  • CCライセンス:著作物の使用方法を簡単に明示するためのツール(法的な拘束なし

著作権は各国で決められた著作物の権利に対する法律ですが、CCライセンスは法律に則った著作物の使用方法を誰が見ても分かりやすく明示したものです。

そもそも著作権を理解していたほうが、CCライセンスの理解もしやすいです。

次は、著作権を簡単にお伝えをさえていただきます。

著作権(概要 / 事例 / 調べ方)

著作権(概要 / 事例 / 調べ方)

著作権とは?

簡潔にまとめると、著作権とは「著作者(画家、歌手、小説家など)」の「著作物(絵画、音楽、小説など)」による利益や権利を守るための法律です。

人の創作したものを著作者の許可なくインターネット上にアップロードすることは、基本的にすべて著作権法違反になります。

ですが、著作権に違反しないためには「著作物を一切利用しない」しか手段がないわけではありません。

著作物の引用や二次創作(※)に関するルールを独自に決めている著作物もあります。

それらのルールを守ることで著作物を使えるようになるものもあります。

二次創作とは・・・二次創作とは既存の作品を利用して、二次的に創作された作品などの総称です。たとえばテックモワの九十九すいのファンアートを描いていただいたときにも二次創作に該当します。

とーるくん

ネットに掲載されている画像では怪しいものがいくつもありますね…

九十九すい

著作者がそれらを一つ一つ取り締まっていたらキリがないからねぇ。

NFTやメタバースなどのデジタルコンテンツが出てきている中で、著作権の総本山である『文化庁』でも次のような引用文の記載があります。

昨今のデジタル化・ネットワーク化の急速な進展、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が、コンテンツの創作・流通・利用の各場面で大きな変化をもたらしています。DX時代における社会・市場の変化やテクノロジーの進展に柔軟に対応するとともに、深刻な海賊版による被害の対策を含め、「利用円滑化」と「権利保護・適切な対価還元」によるコンテンツ創作の好循環の実現を図り、その効用を最大化する著作権制度・政策を推進することが急務となっています。文化庁では、これらの諸課題に対応するための取組を推進しています。

ーー引用元:文化庁「著作権」

世の中、便利になっていく一方でデジタル化による問題も出てきているのが事実です。

「知らなかった」では済まされないので、この記事で概要だけでも知っておきましょう!

著作権違反事例

特に著作権問題で話題になったのは、まだ記憶にも新しい「漫画村」に代表される違法漫画サイトです。

海賊版サイト「漫画村」の運営者とされ、著作権法違反(公衆送信権の侵害など)と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益等隠匿)の罪に問われた住所不定、無職星野路実(ろみ)被告(29)に対し、福岡地裁(神原浩裁判長)は2日、懲役3年、罰金1千万円、追徴金約6257万円(求刑懲役4年6カ月、罰金1千万円、追徴金約6257万円)の判決を言い渡した。

ーー引用元:朝日新聞デジタル「漫画村」運営者の男に有罪判決 福岡地裁

このように漫画を丸ごとインターネットにアップロードして第三者に見せることは明らかに犯罪だと断言できます。

しかし、漫画やアニメの一部を改変してTwitterなどにアップロードすることは問題ではないのでしょうか。

また購入したNFTをTwitterのアイコンにしたり、Tシャツや帽子などに印刷して着用することはどうでしょうか。

漫画やアニメの一部を改変してTwitterにアップロードすること、購入したNFTであってもTシャツや帽子などに印刷して着用することは著作権の所有者が許可してなければ著作権違反となります。

とーるくん

著作権がある作品であっても著作権の所有者がアップロードや印刷を許可していれば大丈夫なんですね!

九十九すい

一見魅力的に見えても、注意点もあるから気をつけてね!

【必須】著作権利用を調べる方法

作品の制作会社・著作者の公式サイトを調べることで1番正しい情報を得られます。注意点として、ガイドラインは常に原文が正しいからこのサイトの要約を鵜呑みにしない!

たとえばアニメと映画で一世を風靡したSFアニメ作品の『エヴァンゲリオン』を例に出します。

運営元の株式会社カラーは個人の「エヴァンゲリオン」ファンの方々にファン創作を楽しんでもらうために独自のガイドラインを設けています。

気になる方は、ガイドラインから見てみてください!

リンク内の要約をすると「個人利用かつ無償であり、公序良俗に違反しなければ「エヴァンゲリオン」二次創作や公式作品の一部を素材として利用してもOK」と書いてあります。

エヴァンゲリオンの二次創作をしたいときには、原文のガイドラインを熟読することを強く推奨します。

とーるくん

海外の作品を利用したいけど、ガイドラインは翻訳した内容であっているんでしょうか。不安です。

外国語のガイドラインを間違えて解釈したまま著作物のグッズを販売してしまえば、最悪逮捕される可能性もあるので注意しましょう!

またクリエイターの方が海外の方に向けて、自身が定めるガイドラインを正確に読み取ってもらうためには英語で記述するのがベストです。

CCライセンス(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)とは

CCライセンス(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)とは

CCライセンス(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)とはインターネット時代のための新しい著作権ルールです。

著作権の所有者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません」という意思表示を簡単に、かつ合法的に実施するためのツールです。

CCライセンス
画像引用元:creative commons JAPAN 公式サイト

上記のように全世界の方が理解しやすいように、著作権のレベルを視覚的にわかりやすいデザインにしています。

またCCライセンスは、約30カ国後で明記をされているので仮にCCマークの意味がわからないときも、調べることができます。

海外展開も視野に入れており、英語があまり得意ではないクリエイターさんにはぴったりのライセンスです。

引用元:CC(日本)
引用元:CC(アメリカ)
引用元:CC(台湾)
引用元:CC(インド)

CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができます。

二次創作や著作物を扱いたい人たちにとっては、ライセンス条件の範囲内で自由に使用することができます。

とーるくん

作者としては、作品の流通ルートが増えれば、認知範囲を広げることに繋がりますね!

九十九すい

二次創作者としては、ファン活動を心置きなくできてwin-win!

CCライセンス(6大ルール)

CCライセンス(6大ルール)

「1|表示」が最も自由が高く、「6|表示—非営利—改変禁止」が最も条件が厳しい

nyumon2_gd1
画像引用元:creative commons JAPAN公式サイト

CC0ライセンスの目的には大多数のインターネットユーザでも内容を理解できること、ライセンスの誤用を防ぐことがあります。

上記画像のマークのいずれかを著作物に明示することでCCライセンスを適応したことになります。

CCライセンスの基本記号

CCライセンスには、作品を利用するために付け加えられる条件が下記画像の4つです。

これらの条件を組み合わせて使うことで6種類のCCライセンスができます。

1|表示

表示
表示

著作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示することを主な条件とし、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高いCCライセンスです。

2|表示—継承

表示—継承
表示—継承

著作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、改変したときには元の作品と同じCCライセンス(このライセンス)で公開することを主な条件に、営利目的での二次利用も許可されるCCライセンスです。

3|表示—改変禁止

表示—改変禁止
表示—改変禁止

著作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ元の作品を改変しないことを主な条件に、営利目的での利用(転載、コピー、共有)が行えるCCライセンスです。

4|表示—非営利

表示—非営利
表示—非営利

著作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的であることを主な条件に、改変したり再配布したりすることができるCCライセンスです。

5|表示—非営利—継承

表示—非営利—継承

著作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的に限り、また改変を行った際には元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開することを主な条件に、改変したり再配布したりすることができるCCライセンスです。

6|表示—非営利—改変禁止

表示—非営利—改変禁止
表示—非営利—改変禁止

著作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的であり、そして元の作品を改変しないことを主な条件に作品を自由に再配布できるCCライセンスです。

これらの条件一つ一つには、世界共通のコモンズ証(著作権表示)リーガルコード(現行の著作権法のもとで許諾内容を法的に担保するライセンス条項)が公式サイトにあります。

各コモンズ証とリーガルコードは英語や中国語、日本語など約30ヵ国語の言語で記述されているのでどの国の方でも使いやすいです。

九十九すい

これなら日本語でガイドラインを設けたのに、翻訳された際の捉え方が違うといった事故を防ぐことができるね!

CCライセンスの注意点

CCライセンスの注意点

画像を表示するだけで簡単にガイドラインを設けられるCCライセンスですが、ここからはCCライセンスの注意点をいくつかあげていきます。

法的な拘束はない

CCライセンスは、日本の著作権法その他の法律に基づいているものです。

原則としてCCライセンスは法律的な拘束力はありますが、各国の著作権法の解釈が優先されます。

つまり、CCライセンスに書いてある記述を遵守したとしても、国の著作権法では違法と解釈されるケースがあります。

また、CCライセンスを適応しているからといって、CCライセンスの発行元が紛争の手助けはしてくれませんので気をつけましょう!

とーるくん

CCライセンスが常に正しいわけではなく、CCライセンスの団体が守ってくれるわけではないんですね…

取消不可【超重要】

CCライセンスのついた著作物を入手した人に対して、そのライセンスで認められている利用を止めることはできないです。

CCライセンスをつけた著作物の公表を止めることは自由にできますが、既に出回ってしまった著作物を回収することはできません。

九十九すい

CCライセンスをつける時には、必ず後悔しないCCライセンスにしないといけないね!

著作者本人がCCを付けたとは限らない

インターネット上にアップロードされている著作物にCCライセンスがついていても、簡単に信じてはいけません。

そのCCライセンスは著作物の権利者ではない、第三者が許可なくつけた可能性があります。

CCライセンスを公表しているのが、著作権を所有している人かどうかを確認する必要があります。

確実なのは著作物の権利者に問い合わせをしたり、公式サイトを閲覧することです。

とーるくん

ピカ◯ュウの画像にCCライセンスが付いてました…

九十九すい

使っちゃダメだよ…

内包されている著作権に注意

次にCCライセンスがついているにも関わらず、著作権を侵害してしまう複雑な例を紹介しましょう。

CCライセンスが適応されている著作物、たとえば「テックモワ」というタイトルの映画があり、著作権はテックモワが所持しているとします。

しかし「テックモワ」に使用されている一部の「音源」の著作権がヴァイオリニストの葉加瀬太郎にあるとします。

このときCCライセンスが適応されている「テックモワ」を使用してしまうと「音楽」の著作権を侵害してしまうのです。

上記のような複雑な著作権の質問を知り、CCライセンスを活用したい方は「よくある質問と回答(公式サイト)」をご確認ください。

九十九すい

CCライセンスがあるからと確認を怠るのはダメだね、著作者へ感謝の意も込めて作品をよく確かめましょう!

CC0(シー・シー・ゼロ)

CC0(シー・シー・ゼロ)
CC0(シー・シー・ゼロ)
CC0(シー・シー・ゼロ)

クリエイティブ・コモンズでは著作権を自発的に利益を放棄(パブリック・ドメイン)して沢山の人に活用してもらうためのライセンス「CC0(シー・シー・ゼロ)」があります。

パブリック・ドメインとは・・・著作権をはじめとする知的財産権が誰にも帰属せず、社会全体で共有されている状態をパブリック・ドメインといいます。すなわち、作品を許可なく誰でも自由に利用できる状態となります。

CC0とは
  • 著作権を完全に放棄
  • 商用利用可能
  • クレジット表記不要
  • 改変可能

CC0の活用事例

CC0の活用事例

メトロポリタン美術館(写真)

ニューヨークの「メトロポリタン美術館」では、40万点以上の美術作品の写真にCC0が適応されています。

下記は有名なゴッホ『麦わら帽子をかぶった自画像』です。

麦わら帽子をかぶった自画像
麦わら帽子をかぶった自画像

左下の青丸の中に「OA パブリックドメイン」の表記が確認できます。

また下の画像は有名な葛飾北斎の作品『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』ですが、これにもCC0が適応されています。

富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
とーるくん

この作品にぼくを登場させてもいいってことですか?!

九十九すい

そうだね、トールくんを載せた状態でこの作品を販売することも可能だよ!

これらの作品は著作権の切れたものであるので、これからCC0ライセンスを使用したい人にはピンとこないかも知れません。

Cryptoadz(NFT)

Cryptoadz(クリプト-ズ)はヒキガエルをモチーフにした6969匹のNFTプロジェクトです。

この6969匹のCryptoadzは発売と同時にすぐに売り切れ、最高価格で取り引きされたCryptoadzは420ETH(約1.5億円以上)です。

画像下にある英語(下記引用)は、「Cryptoadzはすべての著作権および関連する権利または隣接権を放棄しました」と記載があります。

To the extent possible under law,Gremplinhas waived all copyright and related or neighboring rights toCrypToadz by Gremplin. This work is published from:United States.

ーー引用元:Cryptoadz 公式サイト

Nouns(コミュニティ)

Nounsとは上記画像のようなサングラスが特徴的なNFTです。

24時間毎に1つのNounsが自動生成されオークションにかけられるシステムになっています。

ナウンズ公式サイト『まとめ』の欄には下記記載があります。

Nounsのアートワークは パブリックドメイン にあります。

ーー引用元:Nouns公式サイト

Nounsの#1は613ETH(約2億円以上)で取り引きされ、すでにNounsは600体以上発行されています。

CC0にすることで価値が落ちるどころか、製作者のプロジェクトへの熱意が伝わり感化されコミュニティは活性化しています。

ナウンズは今注目のDAO(非中央集権型組織)であり、世界からも注目されているので、詳しくは『「Nouns DAO(ナウンズ ダオ)」をやさしく解説【関連プロジェクトも紹介】』でどうぞ!

CC0のメリット

CC0のメリット

CCライセンスはどれも便利で使いやすいですが、安易な気持ちでCCライセンスを適応させることはおすすめできません。

CC0の考えられる大きなメリット・デメリットを記載したので参考にしてください。

作品のコミュニティを活性化させて、作品に沢山の人を巻き込みたいときにCC0は特に力を発揮します。

コミュニティが盛り上がる

CC0ライセンスを適応したNFTとして例に挙げた「Cryptoadz」「Nouns」はどれもファンアートやグッズ化など、CC0の特性を活かして2次創作が出ています。

日本でも日本最大規模のNFTをコミュニティ『NinjaDAO』から『CryptoNijna Nouns(通称:CNN)』がNounsを利用したコンテンツを導入。

Nounsの特徴でもある『ドット絵(見た目)』『オークション形式(仕組み)』を利用しています。

もちろんCNNもパブリックドメインなので、自由に使っていたがいて問題ない作品です。

このように、合法的に無断で他のNFTプロジェクトとコラボが簡単にできることも、CC0ライセンスのメリットです。

上記のように様々な場所で作品が利用されることで知名度もあがり、自分では思いつかなかった利用をされたりと、作品が自発的に広がっていく可能性が上がります。

NFTを購入するには仮想通貨イーサリアムをビットバンクで買うのが一番お得です!

仮想通貨口座は2つ以上もっておけば口座凍結などの不測の事態にすぐに対応できるので、ビットバンクも作っておきましょう!

くわしい口座開設手順は、『bitbank(ビットバンク)の評判記事』をどうぞ!

\ 口座開設、1万円入金で現金1000円プレゼント! /

公式サイト:bitbank.cc

二次利用のムダなやり取りを減らせる

CC0ライセンスを適応することにより、誰にでも分かりやすい利用方法が提示が可能です。

結果として、作品の二次利用をしたい人たちとのやり取りが削減できるメリットがあります。

たとえば独自のガイドラインを作成して、「商用可能」と作品に提示したときでも律儀な方は「誰でも商用できますか?」と問い合わせがあります。

とーるくん

これが毎月、毎週、毎日のように来たら、面倒ですね

しかし、CC0やCCライセンスを適応することで、CCライセンスの共通認識があるので齟齬なく利用できるようになり、ムダな問い合わせを防ぐ役割も果たしてくれるでしょう。

CC0のデメリット

CC0のデメリット

CC0は取消不可

CC0に限らず、CCライセンスはすべて取り消すことができません。

下記クリエイティブ・コモンズ公式サイトFAQからの引用となります。

Q. 一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?

A.CCライセンスは取消ができません。つまり、CCライセンスのついた作品を入手した誰かに対して、そのライセンスで認められている利用を止めることはできません。

CCライセンスをつけた作品の公表を止めることはいつでもできますが、既に出回ってしまった作品のコピーは、それが単なるコピーでも、編集著作物や二次的著作物に含まれるものであっても、それを回収するということはできません。

ーー引用:日本語版クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下、「CCライセンス」と表記)のFAQのページ

CCライセンスを選ぶときは、たとえ後になって作品の公表を中止することになったことも想定する必要があります。

そのため他の人がライセンスに従って作品を利用することに、著作者自身が不満を覚えないようなものを選ぶように注意しなくてはいけません。

とーるくん

CCライセンスを適応して「やっぱり、やーめた!」はできないんですね…

九十九すい

作品にCCライセンスを適応させるメリット・デメリットを慎重に考えることだね!

悪用される危険性が増える

著作権がフリーであることを悪用して犯罪に使われる可能性もあります。

たとえば詐欺や一般的に見て危ないグループのモチーフにされてしまうなどが考えられます。

万が一、詐欺にCC0ライセンスの作品が使用されたときでは、詐欺が実行されるまで差止めを行うことはできません。

つまり、実害がなければ作品の所有者が差止めを行うことはできません。

最悪なパターンでは、CC0ライセンスにしたことで無用な争いに巻き込まれてしまうことも考えられます。

作品の著作権がなくなったとしても、作品の責任がなくなるわけではありませんので注意してください。

これらのメリット・デメリットを総評すると、CC0を利用すべき作品はコミュニティを巻き込んだ作品にしたいときに有効でありそうです。

CC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンス よくある質問

Q&A

クリエイティブコモンズライセンスとは何ですか?

著作権を持つ人が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」 という意思表示をするためのツールです。

クリエイティブ・コモンズの4つの条件は?

「BY(表示)」「NY(非営利)」「ND(改変禁止)」「SA(継承)」の4要素です。

著作権はいつ切れる?

原則、著作者の「死後」70年間までです。

【結論】CCライセンスは著作権に関する手間を減らすための意思表示

CCライセンスは著作権に関する手間を減らすための意思表示
この記事のまとめ
  1. CCライセンスは国際的に通用する著作権の規格。CC0は著作権放棄。
  2. 著作権の帰属先を調べ、使用の際は所有者の意思を必ず確認、著作権を軽視しない
  3. NFT作品にCCライセンスを表記することで簡単に国際に準じた著作権表示ができる

CCライセンスは、「著作者側」「2次利用する側」双方にメリットがあるライセンスです。

特にCC0を使っていることは広く、たくさんの方に自分の作品を使ってもらいたい、知ってもらいたい!という作者の想いが伝わります。

その想いを汲み取って、作者や自分のプラスになるような行動を心がけて知的財産物を楽しみたいですね!

二次創作大歓迎のプロジェクト『【国内No.1 NFT】CryptoNinja Partners(CNP)の解説と今後の動向を紹介!』の記事も参考に見てみてください!

TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。

もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

管理者情報

ITコンサルタント

あらき きりん

現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。

  • URLをコピーしました!
目次