【無料】『immersed(イマース)』の始め方を紹介!【メタクエスト3対応】

九十九すい

こんにちは!九十九すいです!仮想空間にPC画面を表示したり、オンラインで共同作業ができる『immersed(イマース)』の始め方を紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • immersed(イマース)を始めるのは簡単?
  • PC画面を仮想空間に表示する以外に何ができるの?
  • immersed(イマース)を実際に使った人の感想が聞きたい!

immersed(イマース)』はHMD(ヘッドマウントディスプレイ)での作業を快適にするだけでなく、集中・共同作業したいときにも便利なアプリです。

リモートワークや副業などをしていて、いつも同じ部屋で飽きる。

カフェで作業もいいけど、移動やお金がかさむのが気になる

そんな経験はありませんか?

そんなあなたにおすすめなのがHMDで効率よく作業ができる『immersed(イマース)』です。

メタクエスト3などのHMDを装着することで、外部の情報をシャットアウトできます。

作業する場所を宇宙船やカフェ、ビーチや雪山など、自分のお気に入りの場所に変更することが可能です。

さらにPCディスプレイを複数表示することやオンラインでの画面共有ができるので、1人でも複数人でも活用できます。

メタバース(仮想空間)でもっと快適に作業をしたい方は『PC接続用 Linkケーブル』の導入もおすすめです!

九十九すい

イッツ・ショータイム!

目次

immersed(イマース)の主な機能

immersed(イマース)使用画面1
ロッジの仮想空間
immersed(イマース)使用画面2
浜辺の360°画像を背景にしている
  • PCのディスプレイを簡単に拡張できる(最大5つ)
  • 様々な仮想空間にボタン1つで変更できる
  • アバターの姿で一緒に作業ができる
  • 共有部屋でカフェにいる雰囲気が味わえる
  • 指定した場所だけ現実世界を映し出せる(MR)

immersed(イマース)は「メタクエスト3をディスプレイ代わりにして作業したい!」と考えている人が求める機能がすべて詰まっている便利なアプリです。

無料で使うことができ、使用回数に応じて有料と同じ機能が開放されるので、使い続ける人が困ることはないです。

アカウント作成もメールアドレスだけで可能です。

日本語にも対応しており、アプリを実際に使用して理解できないことはありませんでした。

共有の3D空間で、フレンドや見知らぬ人と作業ができるので、外出先でノートパソコンを開いている感覚でも使うことができます。

九十九すい

カフェや図書館で頻繁に作業する人は、イマースで代用できれば時短や節約につながるね!

無料版と有料版の違い

無料版と有料版の大きな違いは、使える3D空間の種類と数です。

期間限定【無料】で使える3D空間以外は購入が必要になります。

記事作成時に使えていた3D空間
  • カフェテラス
  • 遺跡
  • バーチャルなライブ空間

無料で使える3D空間は3種類あり、1週間ごとに使える3D空間が入れ替わる仕様のようです。

3D空間
参照元:immersed公式

1つの空間は、だいたい「4 $〜(約600円)」なので、気に入った空間は買うことをおすすめします。

また、イマースを使うことでアプリ内通貨(ポイント)が貯まるため、そちらで購入することもできます。

無料有料(毎月4.99$)約750円
最大画面数最大3画面最大5画面
解像度標準解像度プレミアム解像度
共同作業人数最大4人(期間限定無料)最大4人
コワーキングスペースパブリックコワーキングスペースVIPコワーキングスペース
オフラインモード可能(期間限定無料)可能

無課金でも、10日間の内に3回イマースで作業をすることで、有料版と同様の機能が開放される仕様です。

PRO をアクティブ化するには、Immersed でさらに 2 日間作業してください。 
【訳】PRO をアクティブ化するには、Immersed でさらに 2 日間作業してください。 

イマースで頻繁に作業すれば、無料でもまったく問題なく機能を活用できるでしょう。

九十九すい

仕様は変わる可能性があるから、使ったときの状態が正確だよ!

とーるくん

常に最新の情報を公式サイトで確認してみてください!

メタクエスト3でのimmersedの始め方【8ステップ】

①メタクエストを立ち上げ、アプリストアで『イマース(immersed)』をインストール【無料】

①メタクエストのアプリストアで、イマース(immersed)をインストール【無料】

②インストール後、メタクエスト3でイマースを立ち上げてください。

日本語の字幕が出るので、それを読んでチュートリアルを進めてください。

②インストール後

③チュートリアルを進めると、PCと接続するための「ユーザー名」と「ペアリングコード」が発行されます。

メタクエスト3から、お使いのPCへ移動してください。

③PCと接続するための「ユーザー名」と「ペアリングコード」が発行されます。

④PCから、『イマース公式サイト(https://immersed.com/)』にアクセスします。

サイトの下部にある「DOWNLOAD FOR FREE」からイマースのアプリをダウンロードしてください。

④PCから、『イマース公式サイト(https://immersed.com/)』にアクセス

⑤PCでイマースのアプリをインストールできたら、PCでアプリを立ち上げてください。

その後、PCのアプリからイマースにサインイン(メタクエスト3のアカウントと別でも可)

⑤PCでイマースのアプリをインストールできたら、PCでアプリを立ち上げてください。
PC版イマースのアプリ画面

⑥PCのイマースアプリでサインインできると、下図の画面に移動します。

メタクエスト3のイマースで表示されている「ユーザー名」と「ペアリングコード」を入力してください。

これでPCと接続が完了です。

メタクエスト3のイマースで表示されている「ユーザー名」と「ペアリングコード」を入力

⑦キーボードのパススルー設定などのチュートリアルが始まります。

しかし、後でも設定できる上に、時間経過で強制終了させられるので、飛ばしても問題有りません。

⑦キーボードのパススルー設定などのチュートリアルが始まります。

⑧チュートリアルが終了すれば、あなただけの作業空間のできあがりです。

あなただけの作業空間
とーるくん

英語が不安な人は、Google翻訳などの翻訳ソフトを利用してみてください!

immersed(イマース)のメリット 3選

1|基本機能のすべてが無料で使える

基本機能のすべてが無料で使える

イマースの最大のメリットは、基本的な機能がすべて無料で利用できることです。

これにより、複数のバーチャルディスプレイや共有作業スペースなどの機能をフルに活用することができます。

気軽に試してみて、合わないのであればアンインストールするだけで済むのです。

特に予算に制約がある個人ユーザーや小規模なチームにとって、コストパフォーマンスの高いVR作業環境を実現できる点が大きな魅力です。

九十九すい

友達とオンラインで集まる場所にしても楽しそうだね!

2|現実世界を一部(手元など)を表示できる

イマースのもう一つの重要な機能は、「ポータル」と呼ばれる現実世界の一部をVR空間内に表示できるものです。

たとえば、手元やキーボード・ペットなど、現実世界の様子が知りたい部分に穴を開けることができます。

ポータル機能

これにより、ユーザーはVR環境内で作業しながらも、実際のキーボードやマウスを見て操作することが可能になります。

これは、VR空間での作業効率を大幅に向上させ、物理的なデバイスとのシームレスな連携を実現する重要な機能です。

補足ですが、ポータルとは別にキーボード専用のポータル設定があります。

しかし、ポータルよりも細かい設定ができないため、ポータルを使いキーボードを見えるようにすることを断然おすすめします。

とーるくん

現実世界の一部が見える機能は最高です!

3|カフェで作業しているみたいに、誰かとすぐに作業ができる

カフェで作業しているみたいに、誰かとすぐに作業ができる

イマースでは、仮想空間内での社会的な交流も可能です。

パブリックな部屋を通して、まるでカフェや図書館で作業しているかのような体験ができます。

この機能は、リモートワークや個人作業の孤独感を軽減し、新たなコラボレーションの機会を提供します。

海外の方とも自然に交流できるため、自宅でグローバルコミュニケーションを通して新しい視点を得ることもできるでしょう。

これは特に、クリエイティブな刺激を求めているフリーランサーやデザイナー、プログラマーなどにとって大きなメリットです。

九十九すい

使い方次第では、新しいビジネスチャンスにも繋がりそうだね!

immersed(イマース)のデメリット 3選

1|PCのスペック等が原因で処理が重くなる

イマースを使用する際には、PCのスペックが重要な要素となります。

複数のディスプレイを表示させるには、それなりのPC性能やグラフィックス処理能力が必須です。

コンポーネント最小スペック
プロセッサーIntel i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X以上
グラフィックカードMeta公式サイト参照
メモリ8GB以上のRAM
オペレーティングシステムWindows 10、Windows 11
USBポートUSBポートx1
参照元:Meta Quest Linkを使用するための要件

PCのスペックが低いと映像の遅延やカクつきが発生する可能性があります。

そのため、スムーズな操作を期待する場合、高性能なPCが推奨されます。

HMD(ヘッドマウントディスプレイ)向けの高性能なPCを知りたい方は『【最新】メタバースやHMDを楽しむためのおすすめPCと推奨スペックを徹底解説!』をどうぞ!

とーるくん

処理が重くなるPCでは、表示させるディスプレイの数を減らしてみてください!

2|ディスプレイの位置などの設定がずれる

ディスプレイの位置などの設定がずれる
ChatGPTより

イマースを用いて仮想空間内でディスプレイを配置する際、位置や向きの設定が思うように行かないことがあります。

加えてメタクエスト3の着脱時や大きな移動をしたときに、調整が必要になったりすることがあります。

これは現実のディスプレイとは異なる部分なので、慣れなければ煩わしさを感じることもあるでしょう。

九十九すい

ハンドトラッキングが暴発して設定がズレるときは、メタクエスト3本体のハンドトラッキングをOFFにすると良いよ!

3|バッテリー消費が気になる

バッテリー消費が気になる
ChatGPTより

メタクエスト3を無線接続しているとバッテリーの消費が早く、約2時間しか動かせません。

無線接続は一般的にバッテリーを多く消費するため、長時間の使用は連続して行うことが難しいです。

そして作業中にバッテリー切れになると、作業の中断を余儀なくされます。

そのため長時間の使用を考えるときは、追加のバッテリーや充電しながらの使用が必須です。

バッテリー切れを対策できるおすすめのアクセサリーは『Linkケーブル』です。

これは電源を供給しながらメタクエスト3を動かせるので、環境次第ではずっと作業することも可能になります。

とーるくん

バッテリー消費は『Linkケーブル』や『バッテリー付きエリートストラップ』で解決できそうです!

ユーザーの評判

総合すると、イマースの性能に対して好意的な感想が多くありました。

独自の作業部屋を構築できるのが、特に好印象なようです。

けれども、イマースの機能が複雑で、ハンドトラッキングが誤動作してしまうという意見も見られました。

バーチャル環境、めんどくさい設定も醍醐味っちゃぁ醍醐味だけど、だれもが開いた瞬間から普通に使えるようにって感じのほうが、ストレスなく使えていいかも。

Immersedのめっちゃ画面動かせるの良いんだけど、ハンドトラッキングでちょっと動いたりとかでだるかったからいっそ何もできないのよい。

–引用元:X
九十九すい

すい<機能は使い続ければ慣れていくよ!ハンドトラッキングは、メタクエスト3の設定を切れば誤動作しなくなるね!

immersed(イマース)をさらに快適にするアクセサリー


イマースの体験をさらに快適にするためには、上記のアクセサリーが役立ちます。

まず「PC接続用 Linkケーブル」は、メタクエスト3をPCに直接接続し、安定したデータ転送を実現するために不可欠です。

これによりVR空間内でのディスプレイの表示が滑らかになり、操作の遅延が減少します。

有線の間は充電することもできるので、バッテリーの持続時間を飛躍的に高めることもできるのです。

次に「バッテリー付きエリートストラップ」は、長時間の使用でも快適さを保ちながら、ワイヤレスの稼働時間を約2倍にします。

これにより作業中の頻繁な充電の必要性が軽減されます。

メタクエスト3度付きレンズ
出典:Meta公式

最後に「度付きレンズ(度無し可)」は視力に合わせたカスタムレンズを提供し、メタクエスト3を着用しながらでもクリアな視界を実現します。

メタクエスト3に直接装着するので、レンズ部分が邪魔になることはありません。

アクセサリーを詳しく知りたいなら『MetaQuest3(メタクエスト3)をより楽しむための便利アクセサリーをランキング形式で紹介!』をどうぞ!

immersed(イマース)のよくある質問

immersed(イマース)の料金は?

無料で使うことができます。

月額「4.99$(約750円)」でプレミアム版を使うこともできます。

無料でも使い続けることで、プレミアム版と同等の機能が開放されるので、無課金でも十分です。

メタクエスト3にはPCが必要ですか?

メタクエスト3は単体でも動くため、必須ではありません。

しかし、immersed(イマース)を利用するためにはPCが必須です。

immersed(イマース)を提供している会社は?

提供している会社は「Immersed」です。

これは、アメリカにあるスタートアップ企業で、2017年に設立されています。

仮想現実(VR)技術を活用して、リモートワークや協働作業を支援するアプリケーションを提供する会社です。

【結論】immersed(イマース)は日本語対応で操作も簡単だから、すぐに始められる!

この記事のまとめ
  • immersed(イマース)は、PCディスプレイを仮想空間に表示できる便利アプリ!
  • 共同作業スペースや自分だけの仮想空間が持てる機能もある!
  • immersed(イマース)での作業は、リアルディスプレイでは味わえない快適さがある!

immersed(イマース)は、その日本語対応と直感的な操作性により、誰でも簡単に利用を始めることができます。

PCのディスプレイを仮想空間に映し出す機能は、従来の物理的な作業環境の限界を打ち破り、効率と快適さを格段に向上させます。

さらに共同作業スペースの提供や、個人的な仮想空間のカスタマイズが可能です。

リモートワークやクリエイティブな作業に新しい体験と付加価値をもたらします。

イマースを使用することで、リアルディスプレイでは得られない独自の作業体験と快適さを手に入れることができますよ!

メタクエスト3の購入を検討している方は『【実機購入レビュー】MetaQuest3(メタクエスト3)の特徴や性能、使用感を解説!』をご覧ください。

TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。

もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

管理者情報

ITコンサルタント

あらき きりん

現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。

  • URLをコピーしました!
目次