リアルな世界に溶け込む幻想的な表現!少女が発するメッセージとは?

本記事の内容および画像の使用はご本人から許可をいただき作成をしています。

本記事の無断複製・転載・転用は固くお断りいたします。

九十九すい

今回はイラストレーターの「廣野小生」さんについて紹介するよ!

目次

廣野小生さんの特徴

廣野小生さんのここがスゴイ!

作品名:夜明け(pixiv)
祝福
作品名:祝福(pixiv)

廣野小生さんの特徴として、少女(学生)がメインとなっている点があげられます。

イラストひとつひとつが、男女関係なく、当時の思い出の一部分を切り取ったように表現されており、過去を懐かしむ哀愁。ノルタルジーを強く感じます。

現在、学生の方が廣野小生さんの作品をみれば、心を表現したような印象を受けるのではないでしょうか。

さらに、ただ日常を表現するだけではなく、その日常に溶け込む、非日常の表現が非常に印象的です。

その非日常の表現こそが、少女たち、ひいては私たち自信も気づいてもいない、内なるメッセージなのではないのかと思うようなイラストであると感じました。

実績紹介

テックモワが廣野小生さんのイラストと出会ったのでは、『出現画廊 其ノ二』というメタバース内のイベントでした。

その第1回目で、大賞を受賞されたNFTクリエイターさんです。そんな名誉ある賞をもらった方をご紹介することができ、大変ありがたいです。

さらに角川文庫から発行された小説「平成ストライク」の表紙を担当された経歴もあります。

筆者は廣野小生さんの絵をみて、虜になったので書店においてあったら、間違いなくパッケージで購入してしまいます!

詳しく知りたい方はぜひTwitterを確認してみてください!

廣野小生さんに聞く!作品のポイント!

九十九すい

そんな廣野小生さんご本人に、作品に込めるこだわりをお聞きしました!よろしくお願いします!

廣野小生さん

よろしくお願いします。

Point1:光

HIRONO SHOSEI Collection
昼間の幽霊
参照元:pixiv

Tech Moire(テックモワ)からの紹介

僭越ながらテックモワが廣野小生さんの作品をお借りして、ポイントごとに紹介させていただきます。

室内に差し込む光は、それひとつで見た人に様々な印象を与えると思います。

まずこの作品は、室内に入り込む光の表現だけで、イラストを見た人に「昼間」と理解させる説得力をもっていると思います。なぜ、電気ではなく、昼の光だと理解できるのか。

それは、床や壁、人物や物など、その空間における光の表現を丁寧に描写しているからではないでしょうか。

自然光だと意識して改めてイラストをみると、自然光特有の柔らかく温かい日差しを想起します。

廣野小生さんだから、表現できる光がこの作品に現れていると感じます。

廣野小生さん

絵を描くときはいつも光を大事にしたいと考えています。自然光が好きなのでよく描くのですが、その点が自分の作品の特徴の一つだと思います。

Point2:現実と非現実

羽化
羽化_zoom

HIRONO SHOSEI Collection
羽化
参照元:pixiv

Tech Moire(テックモワ)からの紹介

少女が脱皮をして羽を広げる姿は、幻想的な魅力があります。

非現実的な光景ですが、筆者には現実世界のなかでおきた「非現実」のように感じました。それは廣野小生さんが描く世界が、リアリティを尊重しているからです。

くたびれた洗濯物、フローリングのうえに敷きっぱなしの敷き布団など、少女がその空間に生きている証が、説得力をもって「非現実」を「現実」に落とし込んでいます。

現実的な世界の「非現実」。それが、廣野小生さんの魅力のひとつです。

廣野小生さん

現実から一歩足を踏み外した絵を描きたいと常々考えているのですが、となると必然的に「非現実的なもの」を描くことになります。それでもリアリティを失わないように、起こっている現象それ自体は
意識的にリアルに描くように心がけています。

Point3:物語

HIRONO SHOSEI Collection
秘密の入り口
参照元:pixiv

Tech Moire(テックモワ)からの紹介

「なぜ、少女は暗闇のなかから外の様子をうかがっているのだろう?」そう感じた疑問のままにイラストをじっくり見ると、想像がふくらみます。

少女のまわりにいる猫を見れば、「少女は外にいる猫をこの部屋に招いているのではないか?」とも考えられます。

一方でアンティークな物やたくさんの時計から、「この窓は少女だけが知る、未知の世界への入り口なのではないか?」と考えます。

少女はこの先、カーテンを閉じるのでしょうか。それとも開けて外へ出るのでしょうか。あなたはどちらだと思いますか?

光の表現によって空間に説得力をもたせ、見た人に自分と地つづきの空間だと親近感を与えます。

そこで描かれる非現実な光景は、私たちに「何があったんだ?」「これからどうなるんだ?」と思わせます。

廣野小生さん

「その絵から物語を想像できる絵」はいい絵だと思っているので、
私の作品もそういう絵を目指しています。絵自体は一瞬を描いたものですが、その前後も想像していただけたら嬉しいです。

マーケットプレイス(購入先)

現在はFoundation(ファンデーション)でNFTの販売をされています。

本記事では、作品の一部しか紹介していないです。

もっと廣野小生さんの作品を知りたい方はぜひ下記URL内から確認してみてください!

販売元URL
Foundationhttps://foundation.app/@Shosei_Hirono
BOOTHhttps://hironoshosei.booth.pm/

SNS・ホームページ

最新コンテンツをいち早く知りたい方はSNSのフォローをしてみてください!

SNS名URL
Twitterhttps://twitter.com/Shosei_Hirono
pixivhttps://www.pixiv.net/users/10763562/artworks
HPhttps://mousoudanshi.jimdofree.com/

廣野小生さんからの皆さんへコメント

廣野小生さん

初めまして、廣野小生です。

私の絵をご覧いただき誠にありがとうございます。

客観的に見て、私の絵は今の流行りのイラストからは大きく逸脱していると思うのですが、

きっと「伝わる・刺さる」人がいると信じて絵を描いています。

掲載していただいてるリンクから他の絵も見ていただけたらとても嬉しいです。

九十九すい

創作活動のお忙しい中、テックモワにお越しいただき本当にありがとうございました!

まとめ

今回は、廣野小生さんをご紹介させていただきました。

TechMoire(テックモワ)ではクリエイターの方々を全力で応援しております。

廣野小生さんには、貴重な機会をいただき本当に感謝しております!

九十九すい

それでは、ありがとうございました!

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよろしければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。

NFTについて気になった方はこちらからどうぞ!

  • URLをコピーしました!
目次