【最新14選】用途別おすすめ生成AIを紹介!【文章・画像・動画】

GenerativeAI_thumb

九十九すい

こんにちは!九十九すいです!用途別のおすすめ生成AIをいくつか紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • 生成AIって何?
  • ビジネスや趣味で使える生成AIサービスが知りたい!
  • 画像生成や創作向けのAIってどんなものがあるの?

無料かつ日本語でも利用が可能な生成AIサービスがたくさんリリースされています!

生成AI(Generative AI)は、人工知能を活用して、新しいデータやコンテンツを思い通りに生成できるサービスです。

「プロンプト(命令)」と呼ばれるテキストを入力をするだけで、文章、画像、動画などが簡単に作れます。

この記事では、仕事やプライベートで活用できるAIサービスをカテゴリーごとに厳選してご紹介します。

各サービスの特徴やできること、料金プランなどもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください!

九十九すい

イッツ・ショータイム!

目次

生成AIとは?

生成AIとは?

生成AI(※)とは、機械学習を用いて新しいデータやコンテンツを生成できるAIのことです。

九十九すい

生成AIは「Generative AI:・ジェネレーティブAI」とも呼ばれるよ!

大量のデータを学習することで、データ間のパターンや関係性を理解し、学習したパターンをもとに新しいデータを作り出すことができます。

とーるくん

AIは24時間365日、データ学習を続けています。なので、2029年には賢さが人間を超えると予測されているのです…

現在、生成AIは、画像、音声、テキストなど、さまざまなメディアのコンテンツの作成に使われています。

代表的な生成AIとしては、テキスト生成AIのChat GPTや、画像生成AIのMidjourney(ミッドジャーニー)などがあります。

すでに生成AIは多くのビジネスシーンやクリエイティブ分野で活用されているのです。

今後はさらにその利用範囲を増やし、作業効率を大きく向上させるツールとして当たり前に活用されるのではないかと予想されています。

ここからは生成AIが初めてでも簡単に使えるサービスを、カテゴリーごとに紹介していきます!

仕事で使えるテキスト生成AI

仕事で使えるテキスト生成AI

1|世界で一番使われている生成AI:Chat GPT(チャットジーピーティー)

ChatGPT
引用元:https://chat.openai.com/auth/login

ChatGPTはOpen AIが2022年11月にリリースしたAIチャットサービスです。

ChatGPTの活用例
  • 料理のレシピ提案、ブレインストーミング、プログラミングなどを質問
  • APIやプラグインの利用
  • 画像生成やデータ分析(有料)

インターネット上にある膨大な情報を元に自然言語処理を学習したAIで、質問すると驚くほど自然な人間らしい文章で的確に答えてくれます。

ChatGPTにはマイクロソフトが1.3兆円の投資をしており、月間ビジター数も15億人以上と、世界で最も使われるAIサービスです。

ChatGPTを活用したAPIやプラグインなども数多くリリースされているので、使い勝手の良さも日々向上しています。

性能の高いChat GPT4を使うには、有料プラン(月額20ドル)への加入が必要ですが、Chat GPT3.5なら無料で誰でも利用が可能です。

運営会社Open AI(オープンAI)
特徴自然な対話で文章を生成してくれるAI月間ビジター15億人と最も使われるAIサービス連携サービスも多く、ビジネスでも広く活用できる
日本語利用
料金無料・有料(月20ドル)
公式サイトhttps://chat.openai.com/
九十九すい

無料でも問題なく使えるけど、有料にすることで「回答の精度」や「回答スピード」を大幅に向上させることができるよ!

2|Webサイトを自動リサーチして情報をまとめてくれる:Perplexity(パープレキシティ)

Perplexity
https://www.perplexity.ai/

Perplexity(パープレキシティ)はPerplexityは、2022年12月に公開された検索型生成AIです。

Perplexityの活用例
  • 最新情報を使ったリサーチ作業
  • 買い物やレジャーの情報収集
  • 回答内容をURLで共有

Chat GPTとGoogle検索を掛け合わせたようなサービスで、質問を入力するとAIがインターネット上の情報を検索して最適な答えを返してくれます。

回答の際にはソースとして利用したウェブサイトを表示してくれるので、どんな根拠に基づいて答えが生成されたのかを確認できます。

Perplexity回答

基本機能は完全無料で使うことができる上、Proプランに入るとGTP-4やClaude-2といったAI言語モデルと連携ができます。

運営会社Perplexity AI(パープレキシティ エーアイ)
特徴質問を入力すると、ネット上の最新情報をもとに回答してくれる回答の根拠も表示してくれるので信頼性が高いサービス
日本語利用
料金無料・有料(月20ドル)
公式サイトhttps://www.perplexity.ai/
とーるくん

4時間毎に5回までと制限があります…有料のPerplexity Proになれば300回以上の利用が可能です!

3|ノートアプリのNotionで使える:Notion AI(ノーションAI)

Notion
引用元:https://www.notion.so/ja-jp/product/ai

Notion AIとは、2023年2月にリリースされたNotion上で使えるAIプラグインです。

Notion AIの活用例
  • Notion上で文書作成を行う
  • Notion上のデータを効率よく検索する
  • Notionの入力補助

Notionとは、タスクやプロジェクト管理、社内Wiki作成ができるワークフロー管理ツールで全世界で3000万人以上が利用しています。

Notion AIを使うと、Notion上で作成する文書を自動で生成してくれたり、Notion内のドキュメントを検索したりできます。

NotionAI 例

また文章の要約やポイントの可視化、テンプレートを活用した文章作成なども簡単にできます。

Notionを既に使っている人や、便利なワークフロー管理ツールを探している人におすすめのAIサービスです。

運営会社Notion
特徴業務効率化ツールのNotionに搭載されたAI機能文書内検索や新規文書の作成が簡単にできる
日本語利用
料金月10ドル(別途Notionへのプラン加入が必要)
公式サイトhttps://www.notion.so/ja-jp/product/ai

4|Amazonが40億ドル出資するChatGPTのライバル:Claude 2(クロード・ツー)

Claude 2
引用元:https://www.anthropic.com/

Claude 2(クロードツー)とは、Anthropic社が2023年7月にリリースしたテキスト生成AIモデルです。

Claude 2の活用例
  • 長文・白書などの要約
  • 複数ファイルを使った文章生成
  • 長文の生成

利用できるトークン数(処理可能文字数)が多いのが特徴で、長文をアップロードしてAIに学習させることができます。

ChatGPTが質問1回につき、25,000文字までしか対応できないのに対し、Claude 2なら75,000文字程度までアップロードが可能です。

そのため、記事の要約や長文を学習させる利用に向いています。

これまではアメリカとカナダでしか利用ができませんでしたが、2023年10月から日本でも使えるようになっています。

アマゾンが40億ドルを出資したこともあり、今後ChatGPTに対抗するAIサービスとして期待が高まっています。

運営会社Anthropic
特徴大量の文章をアップロードして利用できるライティング向けAIツールChatGPTよりも長文を処理したい時におすすめ
日本語利用
料金無料・有料(月20ドル)
公式サイトhttps://www.anthropic.com/
九十九すい

有料にすると、使用人数が多い時間帯の「優先アクセス」や「新機能への早期アクセス」が可能になるよ!

画像生成・編集ができるAI

画像生成・編集ができるAI

1|テキストから高画質な画像を生成できる:Midjourney(ミッドジャーニー)

Midjourney

Midjourney(ミッドジャーニー)は、最先端のAIを活用した画像生成サービスです。

Midjourneyの得意分野
  • CGや実写のような高画質な画像生成
  • 利用者が多く、プロンプトの情報が豊富
  • 絵画、油絵、水彩画、彫刻など幅広い指定が可能

ユーザーが入力したテキストから、リアルでハイクオリティな画像を生成することができます。

個人から企業まで幅広いニーズに対応しており、広告やウェブデザイン、アート制作などに活用されています。

利用にはDiscordと呼ばれるチャットサービスへの登録やプライベートサーバーの設定などが必要になりますが、操作自体は非常に簡単です。

以前は無料でも使うことができましたが、現在では月10ドルからの有料プランのみで利用ができるようになっています。

商業利用も可能なので、ビジネスからプライベートまでさまざまなシーンで利用ができます。

運営会社Midjourney
特徴テキスト入力で簡単にリアルな画像を作成できるウェブサイトのモックアップや商品デザインなどビジネスシーンでの利用もできる
日本語利用不可
料金月10ドル〜
公式サイトhttps://www.midjourney.com/home
とーるくん

短い文章からこんなに高画質の画像が出力されるのは驚きです!

2|日本語でも使えるアニメ調イラストが得意な画像生成AI:Midjourney Niji(ミッドジャーニーニジ)

Midjourney Niji

Midjourney Niji(ミッドジャーニーニジ、通称「にじジャーニー」)は、Midjourneyが提供する、日本語で使えるイラスト生成サービスです。

Midjourney Nijiの得意分野
  • アニメのようなイラスト風のイラストが作れる
  • サイバーパンク・ファンタジーなどさまざまなジャンルのイラストが可能
  • ジブリ風やポケモン風といった指定も可能

Mdijourneyが写真のようなリアルな画像生成を得意とするのに対し、Nijiはアニメ調のイラストを作りたい時に便利です。

使い方はMidjourneyと同じで、Discordというチャットサービスにプロンプトを入力することで利用できます。

Midjourneyのサブスクリプションプランに加入していれば無料で利用できるので、イラストや画像生成をよく使う人は併用するととても便利です!

日本語でもプロンプト入力が可能なので、英語が苦手な人にもおすすめです。

運営会社Midjourney
特徴アニメ風のイラスト作成が可能Midjourneyに課金していれば無料で使える
日本語利用
料金月10ドル〜
公式サイトhttps://www.midjourney.com/home
九十九すい

アニメ系のイラストを生成したいならこれだね!

3|無料で使える高性能の画像生成AI:Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)

Stable Diffusion
引用元:https://stablediffusionweb.com/

Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)は、英国のスタートアップ企業Stability AIが開発した画像生成AIです。

Stable Diffusionの得意分野
  • 「AI美女」などリアルなAI画像の生成
  • ローカル環境において自分なりのカスタマイズが可能
  • 写真で撮ったかのようなリアルな造形

テキストで画像の内容を指定すると、AIがキーワードに応じた画像を生成してくれます。

オープンソースで公開されているため、誰でも自由に利用できます。

Stable Diffusionの基本的な利用方法は、Webブラウザ上のサービスを利用する方法と、PCにソフトをインストールしてローカルで利用する方法の2つがあります。

Web上でStable Diffusionを使いたいなら、Hugging FaceやDream Studio、Mage.spaceなどのサービスを利用しましょう。

ローカル環境で利用するとき、GitHubからソースコードをダウンロードできます。

ただ、処理に負荷がかかるので、ローカルで利用したいならばゲーミングPCなどGPUメモリの容量が大きいPCを使うのがおすすめです。

運営会社Stability AI
特徴高度な画像生成が可能なハイクオリティツールオンラインとローカルでの利用が可能
日本語利用不可
料金無料・有料(月9ドル〜)
公式サイトhttps://stablediffusionweb.com/
とーるくん

ローカル環境で利用できるのが最大の強みですね!

4|人気画像編集ソフトCanvaで使える:Canva AI(キャンバAI)

Canva AI
引用元:https://www.canva.com/ja_jp/features/ai-illust-generate/

Canva AI(キャンバAI)とはデザインツールのCanvaに搭載されているAI機能です。

Canva AIの得意分野
  • ポスター・バナー・Webサイトなどで利用するイラスト・画像の作成
  • 文字や他の素材と組み合わせた画像編集が簡単にできる
  • 無料の会員登録ですぐに利用できる

Canvaとは、オンラインでグラフィックデザインが簡単にできるクラウドサービスです。

全世界6000万人以上に使われているツールであり、テンプレートや編集機能が充実しています。

バナー、プレゼンテーション、SNS投稿、ポスターといったグラフィックを誰でも簡単に無料から作れます。

Canva
引用元:https://www.canva.com/ja_jp/features/ai-illust-generate/

Canva AIには「テキストtoイメージ」機能があり、テキスト入力をするだけで画像を自動生成してくれます。

そのまま画像をテンプレートに埋め込んだり、テキストの入力や素材の追加ができるので、編集が非常に楽です。

AIを使って、グラフィックデザインの幅を広げたい人におすすめのツールです。

運営会社Canva
特徴デザインツールCanvaに搭載されたAI機能テキストtoイメージで簡単に画像生成が可能Canva上でそのまま編集が可能
日本語利用
料金無料・有料(月14.99ドル〜)
公式サイトhttps://www.canva.com/ai-image-generator/
九十九すい

有料版にするとストレージが増えたり、使えるテンプレートが増えるよ!

5|クリエイティブソフトの代表格Adobeが提供する生成AI:Adobe Firefly(アドビ・ファイアーフライ)

Adobe Firefly
引用元:https://www.adobe.com/jp/sensei/generative-ai/firefly.html

Adobe firefly(アドビ・ファイアーフライ)は、アドビが提供する生成AIサービスです。

Adobe fireflyの得意分野
  • 画像の置き換え・追加など写真編集に使える
  • テキストのスタイルの変更・配色変更などもできる
  • Adobeが持つデータを利用しているため、著作権問題が発生しづらい

テキストから画像を生成したり、画像の一部を置き換えたりなど、AIを使ってさまざまな画像編集ができます。

テキストにスタイルを適用する「テキスト効果」画像の配色をAIで変更する「生成再配色」など機能も豊富です。

Adobe fireflyの例

無料プランと月額680円のプレミアムプランがあり、無料プランなら月25回まで、プレミアムプランなら月100回まで利用できます。

さらに、Adobeの画像編集ソフトと連携もしていて、PhotoshopやIllustrator、Adobe ExpressでもFireflyの機能を利用できます。

すでにAdobeソフトを使っている人や、Creative Cloudの利用を考えている人に特におすすめです。

運営会社Adobe
特徴テイストから簡単に画像生成やテキスト編集が可能PhotoshopやIllustratorなどAdobeの他の編集ソフトにも搭載されているので使い勝手が良い
日本語利用
料金無料・有料(月680円)
公式サイトhttps://www.adobe.com/sensei/generative-ai/firefly.html
とーるくん

Adobeをよく利用している方は、必須スキルになる可能性を見越して習得してみてください!

小説やシナリオなど創作系文章が作れる生成AI

小説やシナリオなど創作系文章が作れる生成AI

1|環境づくり不要の簡単国産生成AI:オーダーメイドAI

オーダーメイドAI
引用元:https://ordermaid.ai/

オーダーメイドAIは、日本の企業株式会社AI techが提供するAIライティングツールです。

オーダーメイドAIでできること
  • ブログ記事作成
  • 小説執筆
  • SNS投稿文生成など

ブログ・小説・SNS投稿文・キャッチコピー・Youtube台本など、さまざまな文章創作に対応しています。

ChatGPTやClaudeなどの生成AIを使って文章を生成する時、一番面倒なのが環境設定です。

理想通りの文章を作ってもらうには、

  • どの媒体に向けるか?
  • どのユーザーを対象にするか?
  • どの程度の長さで文章を書くか?

上記のような要件の定義が不可欠です。

オーダーメイドAIなら、「メイド」と呼ばれるキャラクターごとに「1000文字のブログ執筆」「TikTokハッシュタグ生成」など環境設定がすでにされています。

そのため、環境設定を定義する必要なく、簡単な指示を入れるだけですぐにピッタリの文章を作ってもらえるので生成の手間を大きく省けます。

1万字以上の長文出力も可能なので、ブログ記事を一気に生成したい時にも便利です。

無料で使えますが、有料プランに加入すると広告表示がなくなったり、出力のスピードが上がるといったメリットがあります。

マーケティングや、ブログ・SNSなどのデジタルクリエイターの方におすすめのAIサービスです。

運営会社株式会社AI tech
特徴環境設定なしで簡単に文章生成ができるマーケティングやデジタルクリエイター向けツール
日本語利用
料金無料・有料(月2,980円)
公式サイトhttps://ordermaid.ai/
九十九すい

用途が細かく設定されているから、自分に最適な環境で使えるかも知れないよ!

2|誰でもハイレベルの小説が作れる:AIのべりすと

AIノベリストは日本の企業株式会社Bit192が運営する小説ライティングAIサービスです。

AIのべりすと でできること
  • 自然な日本語を使った小説作り
  • アニメ風イラストの生成
  • キャラクターや物語の設定を読み込ませる

国産のAIサービスなので、より自然な日本語での文章生成が可能です。

テキストボックスに文章を入力すると、その文章のキーワードを分析して続きを書いてもらえます。

AIのべりすと

モード設定も可能で、セリフ優先やナラティブ(地の文)優先など好きなスタイルを選択できます。

また、キャラクターブックや脚注(オーサーズノート)と呼ばれる機能を使うことで、特定のキャラクターや舞台の詳細設定も可能です。

AIのチューニングができるMODと呼ばれる機能もあるため、自分の文章を学習させて、自分の文体に近い文章を生成させることもできます。

MODとは・・・ソフトウェアに追加してその動作を改変(modify)するカスタマイズ機能のこと。

小説以外にも、アニメ風イラストが生成できる「お絵描き」機能があり、ヘルプWikiも充実しているので使い勝手が良いサービスです。

料金は無料プランも含めた4種類で、プランごとに出力できる文章量や生成回数、利用できるAIのモデルに違いがあります。

料金(月額・税抜)生成回数一度に出力できる文字数
無料無料サーバー状況によって変動150文字
ボイジャー1,060円6000回200文字
ブンゴウ1,800円6000回300文字
プラチナ3,150円無制限375文字
【AIのべりすとの料金】
運営会社Bit192
特徴日本語から簡単に小説が作れるキャラクターブックやMODなの機能があって可変性が高く、自由にカスタマイズして使える画像生成も可能
日本語利用
料金無料・有料(1,060円〜)
公式サイトhttps://ai-novel.com/
とーるくん

Web上でここまで細かく設定できる生成AIはめずらしいです!

3|小説やアニメ風キャラクターのイラスト生成が得意:Novel AI(ノベルAI)

Novel AI
引用元:https://novelai.net/

Novel AI(ノベルAI)は、アメリカのAnlatan社が2022年にリリースした文章・画像生成AIサービスです。

NovelAIでできること
  • 英語による長文ストーリー作成
  • 日本語によるアニメ風イラスト作成
  • 別のサービスで翻訳をすれば、日本語で小説作成も可能

長文のストーリー作成が可能ですが、文章生成は英語のみにしか対応していないです。

日本では主に画像生成サービスとして広く使われています。

2023年3月よりウェブサイトの表記や画像生成のプロンプトが日本語でも利用できるようになりました。

Novel Diffusion Anime V2というモデルを利用しており、「Midjourney Niji」や「AIのべりすと」のようなアニメ風のイラストが生成できます。

NovelAIの例

文章生成は無料ですが、画像生成は有料版でのみ利用が可能なため、月額10ドル〜の有料プランへの加入が必要です。

画像生成にはAnlasと呼ばれるサービス内通貨が必要で、生成する画像のサイズや設定によって1回に消費される量が変わってきます。

月10ドルの有料プランなら、約200回程度の画像生成が可能です。

二次元イラストを手軽に作りたい人におすすめのツールです。

月額料金文章生成画像生成月のAnlas数と生成回数目安
無料無料✖️✖️
Tablet10ドル1,000(約200回)
Scroll15ドル1,000(約200回)
Opus25ドル10,000(約2,000回)
【Novel AIの料金】
運営会社Anlatan
特徴長文小説(英語のみ)や画像生成ができるツール二次元の画像生成に広く使われている
日本語利用可(画像生成のみ)
料金無料・有料(月10ドル〜)
公式サイトhttps://novelai.net/

動画編集に強いAI

動画編集に強いAI

1|テキストで指示するだけで動画制作が可能:Runway Gen-2(ランウェイ・ジェンツー)

Runway Gen-2
引用元:https://research.runwayml.com/gen2

Runway Gen-2(ランウェイ・ジェンツー)は、AI動画編集スタートアップRunwayが2023年6月にリリースした「テキストtoビデオ」サービスです。

Runway Gen-2でできること
  • テキストから短い動画を生成
  • テキストと動画から新しい動画を生成
  • 動画から新しい動画を生成

テキストを入力するだけで、AIが16秒までの短い動画を生成してくれるため、撮影の必要なく動画制作が可能です。

人間や景色の詳細さではまだ実写には及ばないものの、クオリティは高く、簡単なプロモーション動画なら数分で制作できます。

Runwayの技術は、2023年にアカデミー賞7部門を受賞した「Everything Everywhere All at Once」のビジュアルエフェクトにも活用されています。

また、グーグルが1億4100万ドルの出資しており、今後もサービスの拡大が期待されています。

無料でも使えるので、「テキストto動画」を試してみたいという人にもおすすめです。

月額料金生成できる動画の秒数生成秒数の追加購入
Basic(ベーシック)無料25秒不可
Standard(スタンダード)12ドル125秒
Pro(プロ)28ドル450秒
Unlimited(アンリミティッド)75ドル無制限
【Runwayの料金システム】
運営会社Runway
特徴テキスト入力だけで簡単に最長16秒の動画を生成できる無料でも25秒までなら利用可能
日本語利用不可
料金無料・有料(月12ドル)
公式サイトhttps://research.runwayml.com/gen2

Runwayを詳しく知りたい方は『【無料あり】文章や画像から動画が生成できるAI『Runway Gen-2』の使い方を紹介!』をご覧ください!

2|AI機能搭載でさらに便利に:Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは、Adobe社が提供する動画編集ソフトです。

Adobe Premiere Proでできること
  • 動画内の物体を消去・追加できる
  • テキストを使った動画の色味変更やオーディオ生成ができる
  • Adobeのソフトとの連携

Adobeは、2023年後半よりAdobe Premiere ProにAdobeが開発した生成AIの「Adobe Firefly」を搭載することを発表。

動画編集の方法が大きく変わると期待されています。

たとえば、動画内にある不要な被写体を簡単に消すことができます。

Adobe Premiere Pro1

被写体が動いても、周辺の景色をAIが自動で補正してくれるので、とても自然な仕上がりになっています。

Adobe Premiere Pro2

また、動画に要素を付け加えるのも簡単です。

Adobe Premiere Pro3

たとえば、この人物の襟元にネクタイを追加したいとします。

Adobe Premiere Pro4

こんな風にエリアを選択して、あとはテキストで「ネクタイ」と入力すれば、完了です。

Adobe Premiere Pro5

人物の動きに合わせて、光の反射なども反映されるので、違和感なく動画の修正・追加ができます。

詳しくはAdobe Max Conferenceのこちらの動画をご覧ください。

他にも、動画の色味をテキストで編集したり、動画にあった音楽を自動で生成することも可能です。

動画編集をよく使う人はぜひ活用してみてください!

運営会社Adobe
特徴AdobeのPremiere Proに生成AI Adobe Fireflyが搭載動画内のクリッピングや被写体の追加が簡単にできる
料金月2,728円
公式サイトhttps://www.adobe.com/products/premiere.html

【結論】生成AIは今後もさまざまな分野で活用されていく!最新トレンドに乗り遅れないようにしよう

生成AIは今後もさまざまな分野で活用されていく!最新トレンドに乗り遅れないようにしよう
この記事のまとめ
  • 生成AIとは、機械学習を使って、文章・画像・動画などが作れる技術のこと
  • ビジネスシーンでは、文章生成AIのChat GPT・Perplexity・Claude・オーダーメイドAIなどが便利
  • 画像生成や創作に使いたいなら、Adobe搭載のAI機能の他、Midjourney・Midjourney Niji・Novel AI・AIノベリストがおすすめ

2023年は「生成AIの年」とも呼ばれ、さまざまな生成AIサービスがリリースされました。

代表的なものとしては、ビジネスシーンで文章作成に役立つChatGPTや、画像生成が得意なMidjourneyといったサービスがあります。

料金プランも無料のものから、月額1,000〜3,000円程で使えるものがほとんどなので、手軽に利用できます。

今後、生成AIはさらに進化していくことが期待されており、ビジネスの現場でも利用シーンが広がっていきます。

ソフトバンクグループの孫正義氏が「まだChatGPTを使っていない人は人生を悔い改めた方がいい」と語るくらいです。

ぜひこの機会に生成AIを使いこなせるようになって、業務の効率化や新たなサービス作りなどに役立ててみてください!

TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。

もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

管理者情報

ITコンサルタント

あらき きりん

現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。

  • URLをコピーしました!
目次