壮大な都市景観!パラレルワールド!余すことなく、想像を掻き立てるマルチアーティスト!

本記事の内容および画像の使用はご本人から許可をいただき作成をしています。

本記事の無断複製・転載・転用は固くお断りいたします。

九十九すい

今回はマルチアーティスト「ふじたりあん」さんについて紹介するよ!

目次

ふじたりあんさんの特徴

ふじたりあんさんのここがスゴイ!

引用元:Youtube(3DCGアニメーション「不死の都」リメイク版)
引用元:Youtube(フォトバッシュ30秒メイキング)

完成後が魅力的なのはもちろんのこと、制作過程も美しく見えるのは、私だけでしょうか。

私が初めて、ふじたりあんさんの作品をみたとき、表現力と世界観に、自然と笑みがこみ上げてきました。

筆者の主観で大変恐縮ですが、イラストといえば、人物・動物など、生命のあるものが主役になることが多いです。

ですが、ふじたりあんさんの作品はイラスト全体を通した圧倒的な生命力を感じます。

例え主役のキャラクターがいても、背景に感動してしまうこと間違いなしです。

実績紹介

ふじたりあんさんの活動の一部をご紹介させていただきます。

世界に誇る大手企業、大日本印刷(DNP)、エイベックス、講談社による「音楽×仮想世界」をテーマとしたプロジェクト「十五少女」の3DCG背景作成に携わっているところです。

しかも、街一個を丸ごとつくったというので驚きです!

他にも小説のメインビジュアルの作成も行っています。

キャライラスト、フォトバッシュ、3DCG、写真、小説の執筆など、マルチな才能を発揮されているマルチクリエイターさんです。

詳しく知りたい方はぜひTwitterを確認してみてください!

ふじたりあんさんに聞く!作品のポイント!

九十九すい

そんなふじたりあんさんご本人に、作品に込めるこだわりをお聞きしました!よろしくお願いします!

ふじたりあんさん

よろしくお願いします^^

Point1:全体的なテーマを大切に

FUJITARIAN Collection
新宿404
参照元:pixiv

Tech Moire(テックモワ)からの紹介

僭越ながらテックモワがふじたりあんさんの作品をお借りして、ポイントごとに紹介させていただきます。

筆者がふじたりあんさんの作品は、全体をみても、もちろん楽しめるのですが、ひとつひとつの人や建物に好奇心をくすぐられます。

中央左をみると「ビックカメラ」「ODAKYU」と馴染み深い文字があります。

さらに看板が集まった部分(左手前)をみてみるとすると「迷路帖」「エルフマート」など想像をかきたてられる名前が多くあり、わくわくしてきます。

また、どこか「懐かしいあの頃に戻るような」「映画のワンシーンに入り込んだような」「過去の未来を見せてもらえたような」いろんな感情が交じりあい、非常に魅力的です。

また10年後みたら、感じることが変わるような、そんな楽しみ方もできる作品だと感じました。

ふじたりあんさん

全体的に、『マクロとミクロのせめぎあい』『日本と東京』『没入感と圧迫感』 というテーマを起点として制作していて、そういったものを感じてもらえると嬉しいです

Point2:情報を詰め込む

FUJITARIAN Collection
東京マシーン
参照元:pixiv

Tech Moire(テックモワ)からの紹介

情報を詰め混んでいるからこそ、全体の調和を取るのが非常に難しいと感じます。ですがそれを、ごちゃごちゃさせずに、空白にせずに、とても綺麗にまとめられていると感じました。

私たちの目線で、イラストのような風景を見ることはできないです。

遠くのビル群や、地上の風景、上空の空気感など、細部にいたるまで一切妥協せずに描きこまれたイラストは、私たちに「鑑賞」ではなく「体感」させるのではないでしょうか?

ふじたりあんさんの作品は、本来みることができない絶景を私たちに魅せてくれます。

ふじたりあんさん

空白地帯が出ないように、画面の隅々1ピクセル単位で情報を詰め込んでいます

Point3:個性を大切に

平成48年

FUJITARIAN Collection
平成48年
参照元:pixiv

Tech Moire(テックモワ)からの紹介

一目みて、筆者はこの建物から歴史を感じ「平成48年」という存在しない空間が世界のどこかに実在しているように錯覚しました。

ふじたりあんさんの描く景色からは、時間の流れを強く感じます。たとえば、中央上部にある「薬」と書かれた丸い看板をみてみます。すると、その看板の汚れに気が付きませんか?

長年設置されたことで酸化し、表面に錆ができています。こうして他の建物や看板をみると、様々な場所に「時間」を感じる表現がほどこされています。

人工物のなかにある自然の要素をくみとり、作品にとりこむ技術は、プロの技だと思います!メタバース「平成48年」のような空間があったら、真っ先にダイブしたくなります。

ふじたりあんさん

自分以外の個性を交えないように意識し、人が意図してデザインしたもの以外(自然、下町、動物など)のみを参考にして作っています

マーケットプレイス(購入先)

現在はNFTは販売されておりませんが、アカウントの作成はされています。

気になる方は先にフォローしてみてください。

またBOOTHでは、なんと!ふじたりあんさんがつくった素材を無料配布を行っておりますのでチェックしてみてください。

販売元URL
OpenSeahttps://opensea.io/fujitarian
BOOTHhttps://noveldrum.booth.pm/

SNS・ホームページ

最新コンテンツをいち早く知りたい方はSNSのフォローをしてみてください!

SNS名URL
Twitterhttps://twitter.com/noveldrum
pixivhttps://www.pixiv.net/users/18270921/artworks
HPhttps://noveldrum.com/
YouTubehttps://youtube.com/c/noveldrum

ふじたりあんさんからの皆さんへコメント

ふじたりあんさん

ご覧いただきありがとうございます^^

僕は、汚れと生活感の美しさを表現しています

汚れは、人の営みや自然の摂理で生まれたものです

それは富士山が美しいのと同じで、東京にはそれを一ひねりしたような美しさがあります

下町の電柱、室外機、首都高、看板、 その美しさを万人受けするように変換したのが僕の作品です

もし僕の作品を美しいと思えたのなら、東京の隠れた美しさにも気付けるかもしれません

探してみてください

九十九すい

創作活動のお忙しい中、テックモワにお越しいただき本当にありがとうございました!

まとめ

今回は、ふじたりあんさんをご紹介させていただきました。

TechMoire(テックモワ)ではクリエイターの方々を全力で応援しております。

ふじたりあんさんには、貴重な機会をいただき本当に感謝しております!

九十九すい

それでは、ありがとうございました!

TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。

もしよろしければ、Twitterのフォローなどもよろしくお願いします。

NFTについて気になった方はこちらからどうぞ!

  • URLをコピーしました!
目次