【動画解説】Blender(ブレンダー)ショートカットキー一覧【初心者必須】

九十九すい

こんにちは!九十九すいです!Blender(ブレンダー)で知っておきたい超便利なショートカットキーを紹介してもらうよ!

こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
  • Blender(ブレンダー)をもっと楽に操作できるようになりたい
  • 必要最低限のショートカットキーを知りたい
  • ショートカットキーが多すぎて、どれから覚えたらいいかわからない

下図のテックモワオリジナルのBlenderショートカットキー一覧表の内容は、本当に必要&便利なキーをまとめているので、これを覚えればバッチリです!

PDFのダウンロードはこちらからどうぞ!印刷して手元に置いておくと便利です。

Blenderショートカット一覧をダウンロード

ショートカットキーを覚えると、100%作業効率が爆上がりします!

1つの操作で1秒の差ができるとしたら、1000回の操作で約16分もの違いになります。

Blenderのプロになるなら、ショートカットキーの使用でできる差は計り知れません。

ちょっとした操作ですぐにできるので、自然と覚えられますよ。

Blenderショートカットキー一覧表を近くに置いて、効率よくBlenderを使ってみてください。

また少しでも早くBlenderをマスターしたいなら、買い切りの動画学習できるUdemyがおすすめ!

高頻度で行われる、最大95%OFFのセールがあるので費用を抑えたい方にぴったりです!

UDEMYAFF10 を使用すると 10% オフ

30日以内なら返金無料!

九十九すい

イッツ・ショータイム!

目次

【最低限】必須級!Blenderショートカットキー

見出し 必須 ショートカットキー

オブジェクト移動「G」

G」は選択したオブジェクトを移動できます。

「Grab(つかむ)」の「G」で覚えましょう。

X・Y・Z軸で移動「G+X・Y・Z」

G」を押しながら「X・Y・Z」のいずれかを押すと、X・Y・Z軸方向に移動することができます。

オブジェクトを綺麗に並べられるので便利です。

G」+「X

G」+「Y

G」+「Z

オブジェクト拡大縮小「S」

S」は選択したオブジェクトを拡大縮小します。

「Scale(スケール・尺度)」の「S」で覚えましょう。

X・Y・Z軸で拡大縮小「S+X・Y・Z」

S」+「X

S」+「Y

S」+「Z

オブジェクト回転「R」

R」はオブジェクトを回転することができます。

「Rotate(回転する」の「R」で覚えましょう。

X・Y・Z軸で回転「R+X・Y・Z」

R」+「X

R」+「Y

R」+「Z

全選択「A」

A」は複数のオブジェクトを一括して選択できます。

「All」の「A」で覚えましょう。

複数選択「Shift」

Shift」を押しながら選択すると、複数選択ができます。

複製「Shift+D」

Shift+D」はオブジェクトを複製することができます。

モード切り替え「Tab」

オブジェクトモードと編集モードを切り替えられます。

押し出し「E」【編集モード】

面を押し出せます。

新しい面の差し込み「I」【編集モード】

I」で面のなかに新しい面を作れます。

【+α】次に覚えておきたいBlenderショートカットキー

見出し +α

オブジェクト追加「Shift+A」

Shift+A」は新規オブジェクトを選んで追加できます。

オブジェクト削除「X(Delete)」

X」はオブジェクトを削除します。

X」は他のコマンドと一緒に使う機会が多いため、気をつけましょう。

ループカット「Ctrl+R」【編集モード】

Ctrl+R」はオブジェクトのなかに、新しく辺を追加できます。

ベベル「Ctrl+B」【編集モード】

Ctrl+B」は選択した部分にベベルをかけられます。

ベベルはエッジの角度を変更して、オブジェクトに立体感を与える操作です。

サイドバー「N」

N」でサイドバーが表示されます。

カメラ視点「テンキー0」

テンキー0」でカメラ視点になります。

動画はテンキーがないため、ボタンを押しても表示されていません。

Blenderを短時間で習得するならUdemyがおすすめ

Udemy

Blenderは動画など無料で学べる教材もありますが、学びにくい側面もあります。

それは難しい専門用語が出たり、情報が古かったり、質問ができないなど様々な面で学習のペースが乱されるためです。

Udemyなら、無料コンテンツの悩みをすべて解決できる上に、1,300円~(最安値)できます!

九十九すい

ブレンダーの授業は、数十万かかることがほとんどだけど、Udemyなら気軽に始められるよ!

さらに「コース評価」機能があるため、わかりやすさや学べる内容などを購入前に知ることができます。

Blenderの講座はおよそ6,800件以上もあり、数が膨大なので、あなたにあった講座を見つけられるかが重要です!

Blenderをじっくり学習したいなら書籍がおすすめ

書籍

ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

10日間で基本的なモデリングの操作を勉強できる本です。

初心者でも可愛い3Dルームが作れるので、Blenderを今から始めようと考えている人におすすめの一冊です。

Blender リアルタイムCGキャラクター制作入門

¥4,010 (2024/05/27 13:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

内容は、キャラクターのモデリングに特化したものになっています。

Blenderの経験が多少あり、かわいい女の子を作りたいと考えている方にぴったりの書籍です。

Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

いろんな質感・材質・表現を網羅した質感づくりの本です。

必要なマテリアルの基礎内容が詰まっているため、初心者から経験者まで幅広く学べる内容になっています。

Blenderのよくある質問

質問

Blenderは無料ですか?

無料です。そのため、初心者が始めるにはオススメのツールです。

Blenderは誰でもできますか?

初心者からプロまで、誰でも使えるソフトです。

Blenderは日本語に対応していますか?

対応しています。インストール後、日本語に設定しましょう。

【結論】Blenderはよく使うor使いやすいショートカットキーから覚えていくのがベスト!

結論
この記事のまとめ
  1. Blenderは覚えたショートカットの数だけ簡単に操作できるようになる
  2. 「【最低限】必須級!Blenderショートカットキー」を覚えよう!
  3. 「G」「S」「R」のオブジェクト操作から選択や編集モードのキーを覚えていこう

Blenderは誰でも無料で始められます。

しかし、機能が多いことで操作が難しく挫折してしまうこともあります。

ショートカットキーは、Blenderに限らずIT系の職種であれば、必須級のスキルです。

ショートカットキー一覧

PDFのダウンロードはこちらからどうぞ!印刷して手元に置いておくと便利です。

Blenderショートカット一覧をダウンロード

ショートカットキーを覚えると、100%作業効率が爆上がりします!

逆にショートカットキーを覚えてしまえば、操作は一気にしやすくなり、思い描くものを制作できます。

Blenderを基礎から学ぶなら、プロがいちから教えてくれるUdemyがおすすめ!

高頻度で行われる、最大95%OFFのセールがあるので費用を抑えたい方にぴったりです!

とーるくん

3D分野の市場はこれから、さらに拡大していくと見込まれていますので、無料で使えるBlenderを学ぶのがおすすめですよ!

TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。

もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。

一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!

九十九すい

それでは、ありがとうございました! 

管理者情報

ITコンサルタント

あらき きりん

現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。

  • URLをコピーしました!
目次