この記事にはプロモーションが含まれています。
【具体的】Adobe Illustrator(イラストレーター)の独学の方法を紹介!


こんにちは!九十九すいです!Adobe Illustrator(イラストレーター)の独学の方法を紹介してもらうよ!
こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
- イラストレーターはどうすれば独学できるの?
- 独学で学ぶメリット・デメリットが知りたい!
- 効率よく学習する方法はなに?
イラストやデザイン制作の基本ツールとして欠かせないAdobe Illustrator。
でも、独学で学ぶのは大変そう…と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、オンライン動画やコーチングサービスなど、正しい教材と学習方法を知れば、Illustratorは独学でも十分に習得できます。
この記事で独学に役立つサイトや書籍などを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
確実にイラストレーターを使いこなしたい方は独学よりもスクールがおすすめです!
\最大で受講料の70%(56万円)が支給/
公式サイト:internetacademy.jp
テックモワ


インターネット・アカデミーの評判は?口コミ・メリット、デメリット全て紹介! | テックモワ
インターネット・アカデミーは、多種多様な講座から自分にあったものをカスタマイズできます。さらにサポートが手厚く、卒業後の進路もこれまでの卒業生の実績から、年収ア…

イッツ・ショータイム!
目次
独学でIllustrator(イラストレーター)を学ぶ4つの簡単な方法

1|Illustrator(イラストレーター)用のチュートリアル動画で学ぶ
【無料】Adobe Illustratorチュートリアル
Adobeの公式ウェブサイトには、初心者でも基礎から学べるチュートリアル動画がたくさん公開されています。
ソフトの基本的な使い方から便利なテクニックまで内容も幅広いので、目的に合わせて視聴が可能です。
動画の長さも短く、一本5〜10分程度でまとまっているので、通勤時間やちょっとした空き時間を活用できますよ!
【無料】Youtube動画
Youtubeには初心者向けから中級・応用編まで幅広いIllustrator関連の動画が公開されています。
無料で使えてわかりやすい動画がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめチャンネル
AdobeCreativeStation
Adobeが運営する公式チャンネル。Adobe Creative Cloudの基本操作から便利機能の解説、現役のクリエイターによる情報発信までジャンルが豊富です。入門編シリーズではわかりやすくソフトの使い方を解説してくれています。
専門学校講師のイラレさん / iraresan
現役の専門学校講師の方から学べるチャンネルです。ステップバイステップで学べて、動画もセンスが良いので楽しみながら学習できます。
mikimiki Webスクール
現役のWebデザイナーの方が運営しているチャンネル。Illustratorの基本からプロが使うテクニックまで学べます。PhotoshopやWordPress、副業の仕方も紹介しているので、Illustratorだけでなく他のスキルも学びたい人におすすめです。
【無料】schoo(スクー)

schooとは、参加型の生放送授業で学べるオンライン学習プラットフォームです。
録画授業を一人で黙々と視聴する形式ではなく、双方向のライブ授業で直接講師に質問しながら学べるのが大きな特徴です。
Illustrator関連のコースだけでも120種類以上あり、名刺作成・イラスト・バナーなど自分の学びたいトピックに合わせて受講できます。
無料登録だけでほとんどの生放送授業を視聴できるので、オンライン学習を試してみたいという人にもおすすめです。
有料会員になれば、録画授業が見放題になったり、プレミアムサービス限定の放送が視聴できるなど学習の幅が広がります。
2|バナーやイラストのトレースをする
トレースとは「そっくりに写し取る」という意味で、「原画をなぞって真似すること」です。
デジタルで取り込んだイラストやバナーをIllustrator上でなぞることで「上手な作品を作るコツ」をマスターすることができます。
イラストスキルやデザインセンスを向上させるのに非常に効果的な練習方法と言われており、何度もトレース練習することでレベルアップできます!
ただ、トレースした作品を自分のものとして公開・販売するのは著作権法的にタブーですので注意してください。
トレースでは絵は上達しないって言ってる方とか見かけるけど、それは上を目指すならの話であって、全くの初心者とかの場合は充分勉強にはなると思ってる。
—Twitter
だって私はタイバニと、トリコをトレースしまくって、1枚目(忠実に昔描いてたミッチーの絵を再現)から2、3枚目になったから。
顔は、顔だけは!
トレースの簡単なやり方
トレースは、お手本にしたい画像やバナーなどを取り込み、レイヤーを重ねて真似て描くことで勉強していきます。
実際に真似てみると、配置・色使い・バランスなどがわかり、短期間でデザインのコツを知ることができます。

初心者の方は、トレース練習用動画を見ながら一緒にスキルを学んでいくと効果的ですよ!
3|イラスト添削サービスや仕事を受ける
イラストや漫画の添削・アドバイスをオンライン依頼 | ココナラ
ココナラとは、知識・経験・スキルを気軽に売買できるスキルマーケットです。
プロのWebデザイナーやイラストレーターなどが登録しているので、イラスト添削やマンツーマンでのIllustrator指導をオンラインで依頼できます。
料金の相場は1時間1500円前後で、依頼内容やプロのスキル・経験などによって価格が変化します。
自分の学びたいことや予算に合わせて自由に依頼したい人を変えられるので、効率的に学習を続けられますよ!
\ 3ステップで1分以内に登録完了! /
デザインの仕事を受ける
一通りのIllustratorスキルが身について、イラストやバナーなどを自由に作れるようになったら、仕事を受注してみましょう。
ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトには、イラストやバナー制作などの案件が多数掲載されています。
初心者でもポートフォリオ(制作例)の内容によって案件を依頼してもらうこともできます。
スキルアップと経験を兼ねてチャレンジしてみてください。
最初から高単価の案件を狙っても受注できない可能性が高いです。
まずは単価低めの案件から始めるのがポイントです。
実績を積むことで、より高単価の案件を狙えるようになりますよ。
\ 【登録5分】大企業など、78万社以上が利用! /
公式サイト:crowdworks.jp
4|初心者向けの本で基礎をしっかり抑える
Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版
¥2,178 (2023/09/04 13:44時点 | Amazon調べ)

初心者に人気が高いIllustratorの入門書です。
Illustrator特有の用語もわかりやすく解説してあり、画像や図解なども多いので、Illustratorを初めて触る人でも楽しんで読み進めることができます。
また「Illustratorを触っていたら使い方のわからないツールがあった」なんて時に、調べ物としても使えます。
これ一冊でIllustratorの基本操作がしっかりとわかるので、Illustratorを学びたいと思ったらまずこの本から始めるといいですよ!


Illustrator よくばり入門 CC対応【KindleUnlimitedなら無料】
¥2,178 (2023/09/04 13:56時点 | Amazon調べ)

基本操作の仕方だけでなく、作り方までしっかりと学びたいならこちらの書籍がおすすめです。
初心者にもわかりやすい丁寧な解説と、ステップバイステップで理解できる実践的な制作課題が人気の一冊!
この本でこんなものが作れるようになります。
- SNSで使える似顔絵アイコン
- ペンツールを使った自由なイラスト
- 写真の加工
- Web用素材の作り方
レッスン用の素材がダウンロードできたり、動画でも解説が見られるなど初級者にも嬉しい工夫が満載です。
Kindle Unlimitedで無料で読めるので、ぜひ参考にしてみてください!


やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本【KindleUnlimitedなら無料】
¥2,420 (2023/09/04 13:48時点 | Amazon調べ)

初級者〜おさらいしたい中級者向けの解説書です。
Illustratorの基本操作が理解できたら、こちらの本で実際の制作の方法やコツなどを学んでいきましょう。
この本の特徴は、それぞれの章が「ツール解説+実例と作り方」という流れで構成されている点。
紹介された機能を使って「デザイン作例」を作る方法がレッスン形式で紹介されているので、機能の応用方法を具体的にイメージできます。
こちらもKindle Unlimitedで無料で読めますので、ぜひチェックしてみてください。



\ 200万冊以上が読み放題・雑誌も読める /
公式サイト:Amazon.co.jp
¥12,980 (2023/05/23 13:25時点 | Amazon調べ)

Illustrator(イラストレーター)を独学で学ぶメリット

気軽に始められる

独学の一番のメリットは気軽に始められるところです。
自分のスケジュールに合わせて、自分が取り組みたい方法で取り組めるので、好きな時に始められます。
スクールに通学するときは本業やプライベートとの時間調整が必要になりますが、独学ならそういった面倒なこともありません。
自分のペースで学びたい人は独学に向いていると言えるでしょう。
費用を安く抑えられる
お金が大きくかからないのも独学の大きなメリットです。
Illustratorは月額2,728 円(税込)から使えるので、無料チュートリアルなどをうまく活用すれば、価格を抑えて学習できます。
スクールによっては数万円単位から学費がかかるところもあるので、まずは初期投資を抑えてスキルを身につけたい人には独学がおすすめです。
Illustratorだけでなく、PhotoshopやInDesignなど他のAdobeソフトも使いたいときは、デジハリONLINE Adobeマスター講座を活用しましょう。
全20種類以上のクリエイティブソフトが使えるAdobe CC(Creative Cloud)が正規価格の半額程度(39,980円)で購入できるのでとってもお得です!
\ たった3ヶ月で実務スキルを習得可能! /
公式サイト:online.dhw.co.jp
独学で学ぶデメリット
すぐに質問ができない

独学ではわからないことが起きた時にすぐに解決できないため、学習に行き詰まってしまうことがあります。
スクールに通っていれば、チャットサポートや教室利用で講師にすぐ聞けますが、独学では自分で疑問を解決しなければなりません。
ウェブ上の記事やYoutubeなどで解決方法を探しているうちにあっという間に貴重な学習時間が過ぎてしまうということもあります。
自分の疑問にピンポイントで答えてくれる回答を探せなかったり、逆にわからないことが増えてしまう可能性もあるので注意が必要です。
挫折する可能性がある
独学で新しいスキルを習得するとき、モチベーションを保つのが難しいのもデメリットです。
最初は新しいツールや機能に触れるワクワク感で進められると思います。
ですが少しずつ複雑な技術やデザインに挑戦していくと、自分のスキルの限界や学習の壁にぶつかるでしょう。
さらに仕事やプライベートが忙しくなると、ついつい学習が後回しになってしまうこともあります。
こうしたことを防ぐためにも、スクールやオンラインコーチを活用したり、SNSで同じ状況の仲間を作って励まし合える環境作りをしましょう。
孤独感を感じたり、学習の途中で挫折してしまうリスクを軽減することができます。
効率が悪い
Illustratorは機能が豊富なので、独学で全て習得しようとすると、どこから手をつけて良いのか迷ってしまうことがあります。
古い情報や間違った情報を身につけて、思わぬ回り道をしてしまうことや、最新の情報やトレンドにキャッチアップできないというデメリットもあります。
書籍を購入したり、チュートリアル動画を参考にするときは、必ず紹介されているソフトが最新のものかをチェックしましょう。
効率よくスキルアップ・年収アップを狙うならスクールがおすすめ

Illustratorを効率よく学んで年収アップを目指すなら、スクールがおすすめです。
Illustratorはイラストレーターやデザイナーを目指す人に必須のスキルですが、Illustratorができるだけでは収入につながりません。
AdobeCC(クリエイティブクラウド)の他のソフトも使いこなせたり、クライアントが求めるデザインのコツをきちんとおさえてこそプロになれます。
自分のスキルをきちんと収入につなげたいなら、スクールに通ってワンランク上のスキルを身につけましょう。
わからないことがあっても講師にすぐに解決できますし、スクールによっては就職・転職サポートを行っているところもあります。
ここからは私が特におすすめするスクール3選をご紹介します。
1|デジハリONLINE Adobeマスター講座

項目 | 内容 |
---|---|
費用(税込) |
|
受講スタイル |
|
学べる内容・言語 |
|
受講期間目安 |
|
受講サポート |
|
就職支援 |
|
デジハリONLINEはデジタルハリウッドが運営しているオンライン完結型のITスクールです。
Adobeマスター講座では、IllustratorやPhotoshopはもちろん、AfterEffectsやDreamweaverといった映像編集やWebデザインソフトまで包括的に学べます。
受講料にはAdobeCC1年分のライセンスが含まれているので、受講するだけで通常7万円以上するAdobeCCが半額で使えるようになります!
さらに基礎から応用までしっかり学べる動画教材が見放題で、プロのクリエイターから課題添削もしてもらえるのも大きなポイント。
講座申し込み後、すぐにAdobeCCのシリアルコードが届くので、思い立った時にいつでも受講を開始できます。
費用を抑えてIllustratorを利用・学習したい人にはおすすめです!
\ たった3ヶ月で実務スキルを習得可能! /
公式サイト:online.dhw.co.jp
2|インターネット・アカデミー

項目 | 内容 |
---|---|
費用(税込) |
|
受講スタイル |
|
学べる内容・言語 |
|
受講期間目安 |
|
受講サポート |
|
就職支援 |
|
インターネットアカデミーは、日本初のITスクールとして25年以上の実績がある名門プログラミングスクールです。
現役のデザイナーやエンジニアが講師を務め、ライブ授業・オンデマンド授業・マンツーマン授業など自由に学習スタイルを選択できます。
「Illustratorコース」なら66,000円でIllustratorの基礎から応用までをしっかりと学ぶことができます。
サポート時間内なら講師がリアルタイムで質問に答えてくれるので、つまづいてしまった時も安心です。
また、ライブ授業で他の生徒と一緒に授業を受けたり、最新の制作環境が整ったラーニングスペースを利用することもできます。
独学が続かない人、副業に挑戦したい方にもおすすめです!
キャリアサポートも充実しているので、スキルを身につけたあとに転職やフリーランスとして独立することも可能!
オンラインで無料カウンセリングを実施しているので気になった方はぜひチェックしてみてください!
\最大で受講料の70%(56万円)が支給/
公式サイト:internetacademy.jp
3|SHElikes

項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ライトプラン:月額8,167円〜スタンダードプラン:月額12,334円〜※入学金162,000円が別途必要 |
受講スタイル | オンライン/通学 |
コースの種類 | Illustrator・ロゴ制作など |
学習期間 | 2〜3ヶ月 |
受講サポート | プロによる課題添削毎月のコーチング講師への質問会特別イベントへの参加 |
就職支援 | コンペ案件への参加クライアントとのマッチング |
SHElikesは女性のキャリアアップを支援する女性限定のオンライン型のITスクールです。
デザイン・マーケティング・ライティングなど27のコースがあり、レッスン動画と月一回のコーチングでモチベーションを保ちながら学べます。
コンペ案件に参加できたり、クライアントとのマッチングがあるなど、就業サポートも手厚いので、卒業後の転職・フリーランス独立も可能です。
料金は全レッスン受け放題のスタンダードプラン(月額12,334円〜)と月5回までレッスンが受けられるライトプラン(月額8,167円〜)があります。
Illustrator講座を始め、WebデザインやUI/UX講座などデザイン関連の講座が多く揃っているのも嬉しいポイントです。
女性限定のスクールなので、同じ環境にいる仲間が作りやすく、モチベーション高く学べるのも大きな特徴。
Sweet、VCOGUE、美人百花など多くの情報誌でも取り上げられた定評のあるスクールです。

イラストレーター学習に関するよくある質問

【結論】イラストレーターは独学でも学べる

この記事のまとめ
- イラストレーターは、動画や書籍・添削サービスなどで無理なく独学できる!
- 独学ならすぐに気軽に始められるが、挫折や効率が悪いデメリットがある!
- 効率よくイラストレーターのスキルを習得するならスクールが最良!
「Illustratorを独学で学ぶのは難しい」とよく言われますが、無料のオンライン動画や書籍を活用すれば独学でもスキルの習得は十分可能です。
トレース練習でイラストスキルやデザインセンスを磨くことができますし、オンライン添削・コーチングを利用すればさらにスキルアップが目指せます。
「たくさん質問しながら学びたい」「仲間と一緒に学びたい」という人は、ぜひスクールを活用してみましょう。
すぐに質問できる環境が整っていますし、自分の学習スタイルや転職・独立などの目標にあったサポートを受けることができますよ。
まず小さな一歩から始めてみるのが大切!
少しでも興味がある方は、スクールの無料相談を活用して、自分がイラストレーターやデザイナーに向いているかを相談してみるのも効果的ですよ!
\最大で受講料の70%(56万円)が支給/
公式サイト:internetacademy.jp
TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。
もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!

それでは、ありがとうございました!
管理者情報

ITコンサルタント
あらき きりん
現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。