この記事にはプロモーションが含まれています。
東京デザインプレックス研究所の評判は?口コミや向いている人も徹底解説!


こんにちは!九十九すいです!今回は『東京デザインプレックス研究所』の評判を紹介してもらうよ!
こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
- 東京デザインプレックス研究所って何が学べるの?
- 東京デザインプレックス研究所の口コミが知りたい
- 東京デザインプレックス研究所に向いているのはどんな人?
執筆者情報

- Webクリエイター& web3ブロガー
- 元Webインストラクター(企業・個人対象)
- NFTコミュニティ所属
東京プレックスデザイン研究所は、独学やオンライン学習が苦手な人や、幅広いデザイン知識を身につけたい人にピッタリです。
おすすめデザインスクールの中でも最近評判の東京プレックスデザイン研究所ですが、実際の口コミはどうなのか気になりますよね。
この記事では、東京プレックスデザイン研究所の良い口コミ・悪い口コミを徹底比較。
メリット・デメリットをふまえた上で、どんな人に向いているのかを紹介しています。
これを読めば、東京プレックスデザイン研究所に関する疑問が解消されますよ!
\ 短期間でプロを目指す大人のためのデザイン学校/
公式サイト:tokyo-designplex.com

イッツ・ショータイム!
目次
東京デザインプレックス研究所の基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
費用(税込) |
|
受講スタイル |
|
学べる内容・言語 |
|
受講期間目安 |
|
受講サポート |
|
就職支援 |
|
東京デザインプレックス研究所は、次世代のデザイナーを育成する「コンテンポラリーデザインの複合型」デザインスクールです。
Webデザイン、インテリアデザイン、CAD/3DCG、UI/UXなど、デザインに関する幅広いコースが揃っています。
授業の指導は現役のデザイナーやトップクリエイターが担当し、少人数制・実践形式の授業が評判です。
また、アクセスも渋谷駅から徒歩5分と通いやすさも抜群です。

平日夜間や土日に受講することも可能だから、仕事と両立しながら学べるよ!
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ
東京デザインプレックス研究所の良い評判 5選

東京デザインプレックス研究所の授業再開した!
—Twitter
デザインストラテジーの授業、内容とても良い
何よりクラスメイトと仲良くできて楽しい
東京デザインプレックスに10月末から入学決めました。
—Twitter
包括的なデザイン授業と現役トップクリエイターの方達の講義が聴けるのが嬉しすぎる。
コロナ禍で物理的に海外出張出られないというのがチャンスでしかない
めちゃくちゃこれだけでも勉強できることあるんだが…。(何を学ぶ〜、とか書いてあるとこっちでも調べられるし)
—Twitter
有難う東京デザインプレックスさん。
東京デザインプレックス研究所のUXリサーチ実践コースを担当させていただきました!
—Twitter
アプリの課題発見から解決策の仮説立て、そしてインタビュー設計〜実施、とほぼ実務と同じ流れをワークショップ形式でトライしてもらいました????
付随して、デザインにもリサーチにも必要な仮説思考力などの講義も????
東京デザインプレックスでの講師も5年が経ちました。彼らがビジネスの現場で活躍できるように実践的な知識と具体的な思考手順、そして実行までレクチャーしています。
—Twitter
私も日々、受講生からのフィードバックを受けながら成長させてもらっています。
東京デザインプレックス研究所の高評価口コミを分析した結果、良いところとして以下の4つがわかりました。
東京デザインプレックス研究所の良いところ
- 授業・講師の質が高い
- 対面授業なので友人が作りやすく、モチベーション高く勉強ができる
- 生徒と講師が気軽にコミュニケーションが取れる環境が整っている
- シラバスが明確で何を学べるか事前にわかる
東京デザインプレックス研究所は特に授業や講師の質に定評があります。
講義のレベルが高く、実務と同じような流れで実践的に学べ、授業内容が包括的でわかりやすいと評判でした。
また、授業内容のアップデートが頻繁に行われており、講師が熱意を持って授業設計に当たっている様子も口コミからわかりました。
少人数制クラスなので、講師と受講生の距離も近く、気軽に質問や相談ができるようです。
さらに、オンラインスクールでなく、対面式の授業であるのも大きなポイント。
自分と似た興味や目標を持つ仲間ができ、モチベーション高く授業を受けられるのも大きなメリットです。
東京デザインプレックス研究所の悪い評判 3選

私のデザイン専門(東京デザインプレックス)の昼間に一年通ってみた感想としては、あともう1年欲しいなーと思ったのが正直なところだな
—Twitter
結構詰め込みだったのと、整っていて、目的がしっかりとしているデザインを作る方法をあんまり教えてもらえなかったと思った…
WEBデザイナーになるために東京デザインプレックス研究所っていう民間のスクール通おうと思ってたけど、お金のこと考えると職業訓練と迷い始めた。。どっちがいいんだろう〜????????
—Twitter
やりたいこと変わって、東京デザインプレックス通おうかなあと思ってるけど、やりたいなーと思ってたコースが来年の4月まであってそこからじゃないと就活サービス利用できないってなって長いな…てなってる
—Twitter
東京デザインプレックス研究所の良い口コミが多い一方で、以下のような点に不満を感じている人もいるようでした。
東京デザインプレックス研究所の良いところ
- 授業内容のボリュームが多い
- 受講期間が短いと感じる人もいる
- 職業訓練と比べると学費が高め
- 就活サービスを利用できるまで長い
東京デザインプレックス研究所は、短期集中型のスクールのため、一回の授業のボリュームが多いと感じる人もいるようでした。
また受講期間が3ヶ月〜1年と専門学校に比べて短いので、その分授業の進みが早いと感じることもあるようです。
また、学費面も東京デザインプレックス研究所の悪い評判として上がっていました。
東京デザインプレックス研究所の学費は、コース単体でも30万円からです。
国や自治体が提供している職業訓練(無料〜15万円程度)に比べると、高額に感じることもあるようです。
しかし、現役デザイナーやトップクリエイターから指導を受けられ、修了後プロを目指せる実践的な内容とサポート体制は魅力的です。
自分に対する投資として、費用対効果をしっかり考えると、決して高すぎる選択肢ではないと言えるでしょう。
評判からわかる!東京デザインプレックス研究所が選ばれる3つの理由
実践的・最先端の授業が受けられる
常に新しい技術やコンセプトが登場するデザイン業界において、一番大切なのは最先端のスキルを身につけることです。
進化の速い業界に対応できるように、東京デザインプレックス研究所では、徹底的に「授業の質の向上」に磨きをかけています。
授業内容は6ヶ月に一度見直しがされ、1年ごとに大幅リニューアル。
マーケティングチーム・キャリアチーム・教務チームなどがパートナー企業へのヒアリングや生徒のアンケートデータを元に授業を改善します。
授業で使う機材やソフトウェアも常に最新のものを揃えているので、卒業後すぐに現場で役立つスキルが身につきます。
社会人でも通いやすい

「大人のためのデザインスクール」を目指しているだけあって、東京デザインプレックス研究所では夜間や週末に授業を受けることができます。
コースによって変動はありますが、夜間コースは週1日〜、週末コースは土・日のどちらか1日から選べるので、仕事との両立が可能です。
また夜間コースの開始時間は、19時15分と遅めに設定されています。
退社時間が遅めの人や、職場が渋谷から少し離れている人でも余裕を持って通えます。
対面授業なのでモチベーション高く学習が続けられる
独学やオンライン授業で一番の障害となるのがモチベーション管理です。
一緒に学ぶ友人や仲間がいないと、なかなか学習を続けるのは困難ですよね。
東京デザインプレックス研究所は、オンラインのプログラミングスクールと異なり、全て少人数制の対面式の授業です。
クラスメイトや講師と励まし合いながら一緒に学ぶことができ、卒業後に人脈が広がるのは大きな魅力です。
\ 短期間でプロを目指す大人のためのデザイン学校/
公式サイト:tokyo-designplex.com
評判からわかる東京デザインプレックス研究所が向いている人 3選
仲間と共に実践形式で学ぶのが好きな人
自分のペースでコツコツと学ぶより、熱量の高い仲間と一緒に助け合いながら学びたい人には東京デザインプレックス研究所が向いています。
少人数制なので友達が作りやすく、わからないことがあっても、講師やクラスメートにすぐに質問できるので安心です。
また課題制作やワークショップなど、参加型の講義が多いので、他の人と一緒に学ぶのが好きな人には特におすすめです。
毎週決まった時間に授業が行われるので学習ペースが立てやすく、独学が苦手な人でも楽しく学習が続けられます。
デザイン業界への就職・転職を真剣に考えている人

デザイン・コンテンツ業界に就職する際に大事なのが、自分の作品をまとめたポートフォリオです。
東京デザインプレックス研究所では「就活用ポートフォリオ」を作成するために、開講日から作品制作実習を行い、講師が質の高い作品作りをサポートします。
修了生の膨大なポートフォリオも自由に閲覧でき、修了後3年以内なら学校の設備を無料で使うことができるのも嬉しいポイントです。
また、東京デザインプレックス研究所では就職カウンセリングと一緒に、企業紹介サポートも実施。
デザイン業界で実績のある企業紹介会社とパートナーを組んでいるので、より自分に適した会社や役職を見つけることが可能です。
本気でデザイン業界に挑戦したい人には心強いスクールです。
デザインに関して幅広い知識を身につけたい人
東京デザインプレックス研究所の最大の特徴が「プレックスプログラム」。
必修・選択授業の他に、「講義+ワークショップ」で構成される80時間の授業が無料で受けられます。
受講生であれば、昼間部1年制コースだけでなく、平日夜間・土日集中・昼間部短期集中コースでも受講が可能。
次世代クリエイターに必要とされるスキルやマインドを10の分野から学ぶことができ、講師は全て現役のトップクリエイターが担当します。
自分の専攻分野だけでなく、他のデザイン領域でも知見を深めたい人にはピッタリのプログラムです。
プレックスプログラムは開講日から2年間受講できるので、授業修了後も継続してスキルアップできるのも嬉しいポイントです。
プレックスプログラムの講義分野一覧 | |
---|---|
コンセプトデザイン | コンセプトメーキングやストーリー設計など事例をもとにデザインの真髄を学ぶ |
ボーダレスデザイン | 各業界で活躍するトップデザイナーから国や分野の境界を超えたデザインを学ぶ |
ソーシャルデザイン | 3.11以降デザイン業界で必須となった社会や環境を考慮したデザインを学ぶ |
デザイントレンド | 過去から現在へのトレンドフローと併せ、未来に向けたデザイントレンドを学ぶ |
デザインプロセス | 着想や発想などデザインが生まれるまでのプロセスを体系的に学ぶ |
プラスデザイン | トップクリエイターの作品例からデザインに付加した独自のプラスα要素を学ぶ |
デザインプレゼンテーション | 効果的なグループワークや実践的なプレゼンテーションを学ぶ |
デザインストラテジー | ブランディング・マーケティング・MDとデザインの関連性を学ぶ |
デザインシステム | 実際のデザインワークフローを学び、デザインの仕組みを理解する |
コミュニケーションデザイン | 情報伝達の表現方法からその環境の最適化までを実践形式で学ぶ |
東京デザインプレックス研究所以外のスクール
テックアカデミー

項目 | 内容 |
---|---|
費用(税込) | <Unity>
|
受講スタイル |
|
学べる内容・言語 |
|
受講期間目安 | 4週間~ |
受講サポート |
|
就職支援 |
|
Unityがきになる方は『【学ぶなら今!】Unity(ユニティ)とメタバースの関係は?おすすめのサービスも紹介!』からどうぞ!
テックアカデミーは特にAIや3DCGなど、最新技術に興味のある方や関連企業に就職したい方におすすめしたいWebスクールです。
講師は、現役エンジニアがマンツーマンでレッスンしてくれるため、最高のサポートを受けられます。
さらに、レッスンを担当してくれるメンターは、通過率10%のテックアカデミーが行うスキルチェック・面接を通過した実力者です。
転職や副業支援も実施しており、学習しただけで終わらないプログラミングスクールになっています。

副業目的でプログラミングを習得するのもおすすめだよ!
【脱失敗】転職を成功させるためには!
指示待ち会社員は簡単ですが将来性はないですし、給料は下がる一方。
IT系の職種は将来性も明るく、基本的にはPCがあればどこでも働けます!
ですが独学では効率が悪い上に、自分にぴったりの職種を見つけるのは大変!
まずはテックアカデミーでプロカウンセラーに相談して将来の成功確立を上げましょう!
\ キャリア・期間など何でも相談OK/
予約後キャンセルしてもOK!
よくある質問
【結論】東京デザインプレックス研究所は短期集中で実践的なスキルが身に付くスクール
この記事のまとめ
- グラフィック、Web、UI/UX、インテリアなどデザインに関する幅広いコースが揃っている。
- 授業や講師の質の高さや、仲間と一緒に学べる良さが評判だが、学費や学習スピードがデメリット。
- デザイン業界への就職・転職を本気で考えている人、にはおすすめの学校。
デザイン業界で働くためには、センスの良いデザインを作れるだけでなく、どのようにデザインをビジネスに活用していけるかが重要です。
東京デザインプレックス研究所は、現役デザイナーやトップクリエイターから実務と同じような流れで学べる実践的な授業が評判。
また10分野80以上の授業が無料で学べる「プレックスプログラム」を利用できるので、知識の活用範囲を広げることができます。
受講スタイルも昼間部1年・夜間・週末・昼間集中とさまざまです。
給付金も活用できるので、時間とお金を効率的に使って学びたい人にはおすすめのスクールです。
少しでも興味がある人は、ぜひ無料の資料請求を活用してみてください!
デザイン業界で働く夢に向かって、今日から一歩踏み出しましょう!
\ 短期間でプロを目指す大人のためのデザイン学校/
公式サイト:tokyo-designplex.com
TechMoire(テックモワ)ではNFTやメタバースを中心に情報を発信しております。
もしよければ、Twitter(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒にメタバース・NFT界隈を盛り上げていきましょう!

それでは、ありがとうございました!