この記事にはプロモーションが含まれています。
マイナビクリエイターの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説!


こんにちは!九十九すいです!クリエイター必見の転職サイト『マイナビクリエイター』を紹介してもらうよ!
こんな疑問をもったあなたにおすすめ!
- マイナビクリエイターの評判が知りたい!
- マイナビクリエイターに向いている人は?
- 年収を上げやすいおすすめ転職エージェントを知りたい
Web・IT・ゲーム業界での転職を考えているけれど、どの転職エージェントを使ったらいいかわからず、悩んでいませんか?
マイナビクリエイターは、Web・IT・ゲーム業界専門の転職エージェントです。
実際に転職された方からは、「希望が叶った」や「キャリアUPできた」と高い評判を得ているサービスです。
この記事では、マイナビクリエイターの口コミをもとに、メリット・デメリットを徹底的に解説しています。
マイナビクリエイターに向いている人や、他のおすすめ転職サービスも解説していますので、ぜひあなたの転職活動の参考にしてください
\Web・IT・ゲーム業界特化型転職エージェント!/
公式サイト:https://mynavi-creator.jp/

イッツ・ショータイム!
目次
マイナビクリエイターとは?

マイナビクリエイターは、大手人材サービス企業であるマイナビのグループ会社が運営しています。
クリエイター職の求人に強く、
- Webデザイナー
- Webマーケター
- 映像クリエイター
- ゲームクリエイター
などの案件を数多く取り扱っています。
サービスは完全無料で利用でき、申し込み・登録・求人紹介・転職成功までに一切料金がかからないのも大きなメリットです。
各業界出身のキャリアアドバイザーが在籍しており、ポートフォリオ作成や面接対策なども丁寧に指導してもらえます。
定期的に業界セミナーも開催されているため、クリエイティブ分野でキャリアアップしたいあなたにとって、魅力的なサービスです。

IT・Web・ゲーム業界を目指してるなら登録しない選択肢はないね!
マイナビクリエイターの良い評判

ポートフォリオ作成サービス・MATCH BOXが使える
マイナビクリエイターに登録すると、「MATCH BOX(マッチボックス)」と呼ばれるポートフォリオ作成サービスを無料で使えます。
ガイドに沿ってテキストと画像・動画を入力していくだけで、簡単にポートフォリオサイトを制作でき、PDFへの変換も可能です。
クリエイターの転職には、これまでの制作実績をまとめたポートフォリオが不可欠です。
しかし一から作成する手間がネックになりがち。
その点、MATCH BOXなら簡単な操作で、採用側にも伝わりやすいデザイン性の高いポートフォリオを短時間で作成できます。
これまでポートフォリオサイトを作ったことがない方でも直感的に利用できるので、転職活動にかかる準備の手間を大幅に軽減できます。
転職ができる「書類添削」や「面接対策」をしてもらえる
★★★★★ 5.00
ここのエージェントさんに会えて良かった!
最初は他社のエージェントや求人サイトで自分で求人を探していました。そこでマイナビクリエイターさんが主催しているデザイナーのポートフォリオ制作講座の広告を見つけて参加したところ、クリエイター系に強いエージェントサービスもあるとの事で登録しました。
—みん評
最初にした面談は、ポートフォリオの相談+求人の相談でした。当時転職活動に作成したポートフォリオを見てもらい面接や書類選考で見やすく、伝わりやすくするにはどうしたらいいか細かい所もアドバイスを頂き、それを参考に修正したら面接でも高い評価を頂きました。
★★★★ 4.00
面接対策講座は参加価値あり!
ゲーム業界への転職の際に利用しました。web業界やゲーム業界の求人数が多いだけでなく、セミナーも充実しています。定期的に開催されている面接対策講座は、参加価値ありですよ!第一志望だったゲーム制作業界の仕事内容を詳しく知ることができたのはもちろん、業界の裏側の話を聞くことができ、とても充実した内容の講座でした。また、希望すれば模擬面接にも参加することができます。雰囲気はとても和やかでしたし、面接官と話すときのコツを教えてくれたのも、ありがたかったですね。この模擬面接を通じて、しっかりと自己分析をすることができました。
—みん評
WEB制作実績を丁寧に添削してくれて感謝です
★★★★ 4 点WEB制作会社に似た小さな会社に勤めていまして、退職者が多くてどんどん仕事を丸投げされる環境に嫌気が差して転職しようと決意しました。
—BEST WORK
(中略)
マイナビクリエイターでは制作実績の見せ方を丁寧に指導してくれ、より選考に通りやすい制作実績になったことが、今回の転職成功の最大のポイントだったと思ってます。それまで書類選考の通りが悪かったのが高確率で通るようになりました。
たぶんマイナビさんのコンサルタントは現場目線でどう表現した方が受けが良いって熟知していて、ちょっと経験不足であれ見せ方で補えるんだと思います。こういうコンサルタントに出会うだけで転職活動が一変するんだなぁとちょっと感激しました。
これから転職するクリエイターさんは自分で作った制作実績を添削してもらった方が、楽に転職活動できると思います。
マイナビクリエイターを利用すると、業界出身のキャリアアドバイザーが転職できるように履歴書や職務経歴書などの書類添削をしてくれます。
実際に採用する側の視点でアドバイスしてもらえるため、採用側に伝わりやすい資料を作成できるのが大きなメリットです。
また、面接対策として模擬面接を受けられたり、面接官にどのようにアピールしたら良いか具体的なアドバイスをしてもらえます。
クリエイター業界に詳しいキャリアアドバイザーならではの的確な指導が受けられるので、初めて転職する人でも安心して転職活動に取り組めます。
返信が早く、待たせない徹底したサポート
未経験デザイナー転職で活用しました。
当社含めて3社ほど転職エージェントを使用して転職活動をしましたが、最も満足度は高かったです。
以下、良かった点です。
【連絡の取りやすさ】
自分が使用していた他社には無かった機能でエージェントの方と主にLINEで連絡を取っていたのですが、連絡が非常に取りやすく気軽に疑問点を聞くことが出来ました。また返信スピードもかなり速かったです。
【サポートの厚さ】面接前や面接後の各企業に対する対策やフォローが手厚かったです。転職活動で役立つ企業に関する情報を他社に比べて細かく教えてくださるので、懸念点や不安感を少なくすることが出来ました。
【書類選考の通過率が高い】自分が未経験デザイナー志望だったので、他社では5%ほどしか書類が通らなかったのですが、マイナビさんでは15%ほどの通過率で結構有名な企業にも通過しました。 個人的に通過率が他社より高いと思います。
—Google Map
★★★★ 4.00
うっとうしいくらいの手厚いサポート
これまで転職活動をしてきて、数打てば当たるではないですが、自己流で多くの企業に応募してきました。これはかなり辛く、暫くは転職活動をやめようと思っていたところ、マイナビクリエイターの口コミをネットで見つけました。大手への転職に強みがあり、高い専門性を持つキャリアアドバイザーがサポートしてくれるというので、期待が半分と自己流転職の改善の意味も込めて転職エージェントに頼ることにしました。
—みん評
お試し気分で利用してみたものの、エージェント側はかなり本気に取り組んでくれました。私がWeb業界でサイトの構築などを専門に仕事をしていきたいと希望すると、エージェントが業界の傾向をしっかりと分析し、私に合った転職プランとそのプランに従って2社紹介してくれました。当初はもっと多くの企業を紹介してくるのかと思いましたが、ただ希望にマッチングした企業ではなく、転職プランに従って更に厳選してくれました。その間少しうっとうしいくらいのやり取りをしましたが、将来をしっかり考えた転職活動ができた気がします。
漠然と取り組む転職活動ではなく、企業に入ってからの自分もイメージでき、自信を持って面接に挑んで企業サイドにしっかり自分をアピールできました。今は紹介してくれた企業で、自分の将来も考えながらスキルアップも忘れずに仕事に打ち込んでいます。
マイナビクリエイターは、キャリアアドバイザーからの返信スピードが早く、サポートが手厚いと口コミで高く評価されています。
連絡をしてから平均5営業日以内には返信がもらえることが多いようです。
また求人情報の更新や書類添削の進捗状況なども定期的に連絡してもらえるという声もあります。
さらに、自分の転職イメージに合わせて、丁寧にキャリアプラン作りや求人情報の取捨選択を行ってくれるので、満足度の高い転職活動が可能です。
仕事で忙しい人でも無理なく転職活動ができるのが、マイナビクリエイターの大きなメリットと言えます。
ゲーム業界の求人に得に強く、有名企業の求人も多数
★★★★★ 5.00
大変でしたががんばれました
ゲーム業界の転職に力を入れているということで利用することにしました。仕事をしながらの転職活動は体力的にも精神的にも大変ですが、スケジュール管理や精神面での手厚いサポートがあったおかげで頑張れました。
—みん評
ゲーム業界の求人は量が豊富なだけでなく大手企業や非公開求人など質も高いので、選択肢も広がり自分の可能性にも挑戦できます。ゲーム業界を目指すなら、登録しておいて間違いないです!
ただ利用するには審査があり断られてしまう人もいるようなので、その点は改善する必要があると思います!
★★★★★ 5.00
探していたジャンルの求人が多数ありました。
ゲーム業界の特殊な専門技術を持っているのですが、なかなか普通の転職サイトでは望む就職先が見つかりませんでした。しかし、マイナビクリエイターには、驚くほど細かい求人が出ていて、私の希望する職種を見つけることができました。サイトに記載されている雇用条件や企業情報も詳細で、自分で検索する手間が省けましたし、問い合わせの際のアドバイスなどもとても丁寧。スムーズに安心して転職できたことに満足しています。
—みん評
マイナビクリエイターは、クリエイター業界を扱う転職サービスの中でも、特にゲーム業界の求人に強いです。
そのため、他の求人サイトや転職エージェントでは見つからないような専門技術関連の求人なども見つかります。
加えて、業界大手のマイナビグループのコネクションを利用して、有名企業関連の求人も多いです。
大手企業の例
- カプコン
- セガ
- ディー・エヌ・エー
- グリーエンターテインメント
- コナミデジタルエンタテインメント
大手企業求人やゲーム業界への転職を考えている人には特におすすめのサービスと言えます。

注目度の高いゲーム業界に入りたい方には特におすすめですね!
マイナビクリエイターの悪い評判

実務経験が少ないと紹介を断られることがある
未経験はお断り
★★★★★ 1 点
職種未経験で登録しました。
—BEST WORK
登録2日後にお祈りメールが来ました。
ポートフォリオも準備していましたが、見て貰える機会も与えられませんでした。
マイナビクリエイターは実務経験のあるクリエイター向けの求人が多いため、経験が浅いと求人紹介を断られる可能性があるようです。
経験が少ないという理由で断られてしまうとモチベーションが下がってしまいがちです。
そのときはマイナビクリエイター以外のエージェントを活用しましょう。
希望の案件に挑戦するために、未経験でも応募可能な就業先を探し、経験をつけてから再度応募するのも戦略です!
IT未経験へのサポートが手厚い「ワークポート」や20代〜30代のユーザーが多い「Green」などの転職エージェントを利用すると便利です。
地方向けの求人数が少ない
また夜に3社応募希望した。
—X
今日は求人票吟味しただけで終わってしまった🙄
東京で就職しようと思ってるからいくつか候補あるけど、地方だとほんと求人ないですね。試しにワークポートで北海道のwebデザイナー求人検索したら5件。。マイナビクリエイターにいたっては勤務地の選択欄にないからなぁ。笑
マイナビクリエイターでは、求人のほとんどが東京・大阪・名古屋などの大都市圏を対象としています。
都心部での転職を考えている人に向いていますが、地方在住の人は求人情報が少なく感じてしまうかもしれません。
ですが最近はリモートワークの会社も増えています。
検索時にリモートワークの選択欄がないときは、会社のホームページやエージェントの担当者に確認してみてください。
また地方での転職を考えているなら、マイナビクリエイターに加えて、地域限定型の転職サイトを扱うサービスも利用してみましょう。
連絡がしつこいと感じる人もいる
マイナビクリエイターから1日4回も電話がきます。怖いです。メンヘラ相手してる気持ちになるな…
—X
マイナビクリエイターは返信スピードが早く、サポートが手厚いのが特徴です。
ですが人によっては連絡が多すぎて「しつこい」と感じることがあるようです。
アドバイザーによっては、週に何度も連絡がくるケースもあり、こまめ過ぎるとストレスを感じる人もいるでしょう。
そのときは登録の際に「電話ではなく、メールで連絡してほしい」と希望することもできます。
また連絡頻度を調整してほしいことを直接アドバイザーに相談してみましょう。
多忙な時期があるときは、アドバイザーに事前に共有しておくことで、無理のないペースでサポートしてもらえます。
遠慮せずに自分のペースを伝えて、ストレスなく利用できる環境を整えましょう。

連絡が多ければスピーディーな転職につながるから、早く転職したい人にはメリットだね!
マイナビクリエイターに向いている人とは?

- クリエイター業界で経験を積んでいる
- 首都圏の求人を探している(リモート含む)
- 大手企業の求人を探している
- ゲーム業界での転職を考えている
- 書類添削や面接対策など丁寧にサポートしてほしい
- 業界動向や転職活動のコツに関するノウハウを学びたい
特に経験者・ゲーム業界での転職希望者・首都圏勤務希望者は、マイナビクリエイターの利用がおすすめです。
またサポートが手厚く、ノウハウ紹介セミナーも定期的に開催されています。
クリエイター業界での転職経験がない人も安心して利用できます。
自分の条件にあっていないと感じるときは、この後紹介する転職エージェントもチェックしてみましょう!
\Web・IT・ゲーム業界特化型転職エージェント!/
公式サイト:https://mynavi-creator.jp/
マイナビクリエイター以外のおすすめ転職エージェント

幅広い職種・年齢層に対応|マイナビエージェント
マイナビAGENT(エージェント)は、業界大手のマイナビが運営する総合転職サービスです。
20代から50代までの幅広い年齢層の転職をサポートしているため、年齢を問わず自分にあった求人を探すことができます。
求人数は6万5000件以上と、転職サービスの中でも圧倒的に多く、IT系から事務系まで多様な職種の求人が揃っています。
マイナビクリエイターと同じく完全無料で利用できるので、両方のサービスを併用するのもおすすめです。
若手人材の採用に強い|Green
GreenはIT業界やWeb系に特化した転職サイトで、登録者の8割が20代から30代です。
企業側から直接スカウトを受けられたり、カジュアルに採用側と面談ができるなど、応募前に気軽に企業側とやり取りができます。
ベンチャーやスタートアップ企業の求人も多く、経営者の近くで、企業や自分の成長を感じたいあなたにもおすすめです。
また未経験からの転職も手厚くサポートしてもらえるので、第二新卒や新業種への転職活動に向いています。
ハイクラス求人で年収アップも狙える|レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントサービスです。
エンジニアやデザイナーなどのクリエイターの転職を支援しており、登録者数45万人を超える実績のあるサービスです。
IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーによる「テクニカルカウンセリング」が受けられ、自分のスキル・関心・条件にあったマッチングが受けられます。
一般公開されていない案件やハイクラス求人も多いため、キャリアアップ・年収アップを狙う人に特におすすめです。

1つのサービスのみに登録するのではなく、複数のサービスを利用して比較するとより良く転職できますよ!
マイナビクリエイター利用の流れ

STEP
登録申請
マイナビクリエイターのWebサイトからメールアドレス等の基本情報を入力し、登録申請を行いましょう。
STEP
面談日程調整(Web or 対面)
登録が完了すると、担当のキャリアアドバイザーから登録面談の日程調整のに関する連絡があります。
STEP
面談当日
登録面談(対面またはWeb)で担当アドバイザーと面をおこない、転職の意向や希望条件等を話し合います。
STEP
提案(求人)確認
面談内容に基づいて、自分のスキルと条件に合った求人が担当アドバイザーから提案されます。
STEP
応募サポート
志望企業への応募書類を作成するときは、アドバイザーが添削指導などのサポートをしてくれます。
STEP
面接対策
選考や面接のスケジュール調整もアドバイザーが行い、対策などのアドバイスも受けられます。
STEP
内定後サポート
内定後は入社までの各種手続きのサポートを受けられます。
担当のキャリアアドバイザーが面談から内定までしっかり伴走してくれるので安心です。
利用の詳細に関しては、公式Webサイトを参照してください。
マイナビクリエイターを利用する際のポイント

コンサルタントが合わないときは早めに変更を申し出よう
キャリアアドバイザーとの相性がよくなかったせいで、不本意な経験をしてしまったユーザーも少数ですがいるようでした。
★★ 2.00
不誠実
自分の場合は担当者との相性が良くなかったと感じる。紹介される求人は自分のスキルとマッチしているとは思えないものが多く、担当者側の都合で押し付けられているような気がした。ポートフォリオを自社メディアの記事に使用させてほしいと連絡があったので、掲載前に確認させて下さいと伝えたらそれきり連絡なし。退会する際に担当者あてにお礼も兼ねてメールしたが返信はなく、後日事務局から個人情報を削除した旨の通知のみ届いた。見込みの低いユーザーに対しては不誠実なのだなと感じた。
—みん評
自分に合わないと感じたり、サポート内容に不満を覚えたときは、遠慮なく早めに担当変更を申し出ましょう。
アドバイザーにはそれぞれ個性があり、考え方や対応の仕方も異なります。
新しいアドバイザーに変わってもらうことで、より自分にあったサポートを受けられる可能性が上がります。
返信・対応は迅速に
マイナビクリエイターに登録したら、こまめに返信・連絡をするようにしましょう。
転職エージェントのデータベースは、「最後に候補者と連絡をとった日」をもとに更新されていきます。
求人情報に該当する候補者が複数いたときは、より更新日の新しい候補者から紹介されていくシステムになっているのです。
そのため、定期的に連絡をとっていた方が、自分にあった求人を紹介してもらえる確率が高くなります。
きちんとコミュニケーションが取れる候補者の方が転職できる可能性が高くなります。
返信の速さで求職者の転職意欲を判断することも多いので、担当者からの連絡には遅くとも2日以内の返信を心がけましょう。
どうしても返信が難しいときは、返信が遅くなることを伝えられると有利に働くかも!
経歴・スキルは嘘をつかず、常に更新

マイナビクリエイターに限らず、転職エージェントを利用する際は、経歴・スキルのPRの仕方に注意しましょう。
嘘をついて過大評価したスキルをアピールしても、実際に業務に就いた際に、期待される仕事ができない可能性が高くなります。
その結果、業務のミスマッチに繋がったり、早期退職に繋がるリスクが高まります。
転職エージェント間でも情報共有がされているようなので、経歴を詐称すると、他のエージェントを利用する時でも不利益になることもあるかもしれません。
他に、資格を取得したり、新たな実績ができたときには、定期的にポートフォリオや履歴書などを更新するようにしましょう。
自分のスキルや向学心の高さをアピールでき、採用側からの評価も高まります。

嘘をついても良いことはないよ…
マイナビクリエイターに関するよくある質問

【結論】クリエイティブ転職を狙うならマイナビクリエイターの登録は必須級!

この記事のまとめ
- マイナビクリエイターは、IT系クリエイティブ人材専門の転職エージェントサービス
- 経験者・首都圏勤務希望者・ゲーム業界への転職希望者に特に向いている
- マイナビクリエイターの他に、マイナビエージェント・Green・レバテックキャリアと言った転職サービスの併用もおすすめ
マイナビクリエイターは、Web・IT・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
各業界出身のキャリアアドバイザーによる転職できる手厚いサポートが特徴です。
ポートフォリオが簡単に作れるMATCH BOXや、書類添削・面談指導などのサービスが完全無料で受けられ、転職活動を効率よく行えます。
その一方で、未経験者や地方向けの求人が少なく、経験者向けの求人が多いというデメリットもありました。
けれども、それは大都市圏の勤務を希望している方や、経験者にとっては非常に有利であるということでもあります。
転職を目指しているあなたは、マイナビクリエイターの他に、今回ご紹介した転職エージェントを併用して納得のいく転職活動をしてみてください!
\Web・IT・ゲーム業界特化型転職エージェント!/
TechMoire(テックモワ)では、web3(AI / メタバース)やITスクールの情報などを中心に情報を発信しております。
もしよければ、X(@TechMoire)のフォローなどもよろしくお願いします。
一緒に最新技術を楽しんでいきましょう!

それでは、ありがとうございました!
管理者情報

ITコンサルタント
あらき きりん
現役ITコンサルタント 兼 Webディレクターとして従事。2015年に未経験からITスクールに入学。その後、EdTech企業にて、IT講師として大手企業や個人受講生に向けた授業(Webデザイン、プログラミング、マーケティング、ディレクションなど)を担当。スクールキャリアカウンセラーとして、述べ1,000人以上のキャリアサポートや授業を経験。現在は、IT系メディアの運営や企業ITサポート、Web制作をしながら、web3についての情報を発信しています。本メディアの記事はすべて、わたしが監修しています。